文字
背景
行間
過去の日誌
学校のできごと
4年環境学習
4年生が環境学習に取り組みました。
富士通株式会社の出前授業として、講師をお呼びし、パソコンがどのようにリサイクルされていくかを実際にパソコンを分解しながら学びました。
はじめにスライドで説明を受けました。
その後実際にパソコンを分解していきます。
カバーを外して、中の部品も一つずつ外していきました。
外した部品は、何に生まれ変わるのかを素材などから考え
発表しました。
このように身の回りにあるものがリサイクルされていることを学び、
物を大切にしていくことを考えた授業になりました。
富士通株式会社の出前授業として、講師をお呼びし、パソコンがどのようにリサイクルされていくかを実際にパソコンを分解しながら学びました。
はじめにスライドで説明を受けました。
その後実際にパソコンを分解していきます。
カバーを外して、中の部品も一つずつ外していきました。
外した部品は、何に生まれ変わるのかを素材などから考え
発表しました。
このように身の回りにあるものがリサイクルされていることを学び、
物を大切にしていくことを考えた授業になりました。
6年社会科見学
10日(木)に6年生は国会議事堂、憲政記念館、江戸東京博物館に社会科見学に行きました。
6年生の社会科は歴史と公民分野の学習をします。
普段はなかなか行けない国会の中にも入りました。
6年生の社会科は歴史と公民分野の学習をします。
普段はなかなか行けない国会の中にも入りました。
1,2年生の交流
生活科の時間に、1,2年生の交流学習を行いました。1年生が秋の生活科見学で拾ってきたドングリを、2年生が楽しいおもちゃや工作道具に変身させて、秋のお店屋さんを開店しました。そこに1年生が遊びに行くという学習です。
2年生は1年生が拾ってくれたドングリを大切に使い、その思いを楽しい遊び道具にしようと頑張りました。1年生もどのお店に行こうか迷うくらいです。どのお店もとても楽しいコーナーでした。
1年生に優しく教える2年生の姿も見られました。
机の下を潜って迷路?
楽しい遊びがいっぱいありました。1年生は大満足でした。
2年生も頑張りました。これが、来年の上砂川っこ祭りにつながっていきます。
2年生は1年生が拾ってくれたドングリを大切に使い、その思いを楽しい遊び道具にしようと頑張りました。1年生もどのお店に行こうか迷うくらいです。どのお店もとても楽しいコーナーでした。
1年生に優しく教える2年生の姿も見られました。
机の下を潜って迷路?
楽しい遊びがいっぱいありました。1年生は大満足でした。
2年生も頑張りました。これが、来年の上砂川っこ祭りにつながっていきます。
人権週間
12月4日~10日までは「人権週間」です。
今週の月曜朝会では、校長先生が「人権」についてお話しました。
いじめのない、いつもみんなの笑顔があふれ、楽しい学校にするために
今一度、自分のことも友達のことも大切にするとはどういうことかを考えてほしいと思います。あわせて12月3日~9日は障害者週間でもあります。障がいのある人もない人も尊重し支え合える社会を実現することも考えていきたいですね。
今週の月曜朝会では、校長先生が「人権」についてお話しました。
いじめのない、いつもみんなの笑顔があふれ、楽しい学校にするために
今一度、自分のことも友達のことも大切にするとはどういうことかを考えてほしいと思います。あわせて12月3日~9日は障害者週間でもあります。障がいのある人もない人も尊重し支え合える社会を実現することも考えていきたいですね。
ユニセフ募金
11月30日~12月2日までの3日間、代表委員会がユニセフ募金を行いました。
先日の集会で、代表委員会がユニセフについて調べたことを発表しました。
ユニセフは世界の子供たちの命を守るために様々な活動をしていること、その一つに募金活動があり、そのお金で薬を買ったり、注射をしたりしていることなどを全校に訴えました。
朝の登校時間に昇降口の前に立って募金を呼びかけました。子供たちも積極的に募金に協力してくれました。集まったお金はユニセフ協会に責任をもって送ります。
協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
先日の集会で、代表委員会がユニセフについて調べたことを発表しました。
ユニセフは世界の子供たちの命を守るために様々な活動をしていること、その一つに募金活動があり、そのお金で薬を買ったり、注射をしたりしていることなどを全校に訴えました。
朝の登校時間に昇降口の前に立って募金を呼びかけました。子供たちも積極的に募金に協力してくれました。集まったお金はユニセフ協会に責任をもって送ります。
協力してくださった皆さん、ありがとうございました。
明日は連合音楽会
明日は6年生の連合音楽会です。今日まで練習してきたことを、明日はRISURUホールの大ホールで発表します。市内全小学校のトップを切っての発表ですが、6年生の力を一つにして、頑張ってくれると信じています。がんばれ!6年生!
研究発表会
20日(金)に、上砂川小の研究発表会がありました。
算数の授業を全学級公開し、その後2年間の研究の成果を発表しました。
授業は算数的活動の充実を通して、子供たちの「考える力」「伝え合う力」「学び合う力」を高めていくことを目指して取り組みました。子供たちも一所懸命に自分で考え、それを友達にクラスのみんなに伝え合う姿が見られ、とても頑張っていたと感心しました。
子供たちの自ら進んで学ぶ姿勢が現れていました。指導法の工夫改善は子供たちの学力向上に直結します。我々教師自身が学び続けていくことが大切だなと改めて実感しました。これからも子供たちの豊かな学びのために努力して参ります。
ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。
算数の授業を全学級公開し、その後2年間の研究の成果を発表しました。
授業は算数的活動の充実を通して、子供たちの「考える力」「伝え合う力」「学び合う力」を高めていくことを目指して取り組みました。子供たちも一所懸命に自分で考え、それを友達にクラスのみんなに伝え合う姿が見られ、とても頑張っていたと感心しました。
子供たちの自ら進んで学ぶ姿勢が現れていました。指導法の工夫改善は子供たちの学力向上に直結します。我々教師自身が学び続けていくことが大切だなと改めて実感しました。これからも子供たちの豊かな学びのために努力して参ります。
ご参会いただいた皆様、ありがとうございました。
読書月間
先週から読書月間として読書に力を入れています。
今日の集会では図書委員会からおすすめの本を紹介してもらいました。
各クラスでも、おすすめの本を紹介したり、読書カードに記録したりして
本をたくさん読んでいます。
図書室にも良い本が揃っています。是非たくさん本を読んでほしいです。
今日の集会では図書委員会からおすすめの本を紹介してもらいました。
各クラスでも、おすすめの本を紹介したり、読書カードに記録したりして
本をたくさん読んでいます。
図書室にも良い本が揃っています。是非たくさん本を読んでほしいです。
食育授業
16日(月)に、5年生の食育授業がありました。
学校給食課から栄養士さんが見えられ、子供たちにお話してくださいました。
テーマは「朝食」。
朝食を食べることの大切さを、体の働きや発育などの面から分かりやすくお話ししてくれました。
朝食は1日の始まり。寝ていた体を呼び起こし、元気にするエネルギーです。
勉強も体も調子が出ます。毎日しっかり食べましょう。
学校給食課から栄養士さんが見えられ、子供たちにお話してくださいました。
テーマは「朝食」。
朝食を食べることの大切さを、体の働きや発育などの面から分かりやすくお話ししてくれました。
朝食は1日の始まり。寝ていた体を呼び起こし、元気にするエネルギーです。
勉強も体も調子が出ます。毎日しっかり食べましょう。
うど室見学
3年生の社会科で、地域の農家の仕事を学習しています。
そこで、立川特産の「立川うど」を生産している山下さんを訪ね、うど作りについて勉強しました。
うどは地中に穴を掘って室を作り、その中で育てます。
その室の中に入らせていただきました。
農家の仕事、育てる野菜もいろいろあることがわかりました。
農家の方の愛情こめて作った野菜、おいしくいただきましょう。