日誌

最近の学校の様子です

今日の子供たち

 2学期がスタートしたばかりの月曜日。子ども達は意欲的に学習に取り組んでいます。
3年生の算数の授業では、コース別の教室で活気のある授業が行われていました。また、5年生の英語や理科、家庭科の授業で、発表したり、考えをまとめたり、クロムブックを使ってアンケートに答えたりする活動に一生懸命に取り組んでいました。

 

 休み時間には、雨あがりの校庭で元気に体を動かす子ども達の姿が見られました。
久しぶりの雨空・曇り空でしたね。

2学期が始まりました

 今日は2学期の始業式。子ども達が元気に登校してくる姿を見て、とても嬉しく思いました。みんな元気に登校してきてくれて、ありがとう!
 
 始業式は体育館で行いました。よい姿勢で話を聞き、校歌も元気に歌えていました。児童代表の作文は4年生。3人の代表児童が、とても上手に作文を読み上げました。
   
 また今日は9月1日 防災の日です。今日の避難訓練は、教室でビデオ等を使った学習と廊下までの避難を行いました。関東大震災からちょうど100年という節目の年であるため、例年以上に時間をかけて指導を行いました。
   
 各学級では、当番や係活動の分担を決めたり、2学期の学習内容について説明を聞いたりする子ども達の姿が見られました。

2学期のスタート前に

 今日は夏休み最後の日。明日から2学期が始まります。久しぶりに登校してくる子ども達の笑顔に会えるのがとても楽しみです。そんな夏休み最後の一日である今日は、午前中にICT機器を使った指導についての研修と不審者対応訓練を行い、午後は日本文化大学から木村重夫先生をお招きして、楽しくわかりやすい授業づくりと児童理解について研修を行いました。

夏休み中の様子②

 今日は、吹奏楽部の練習がある日でしたが、立川九中の生徒たちがたくさん後輩たちのために教えに来てくれました。とても優しく頼りになる中学生たち、ありがとうございました。

夏休み中の様子①

 暑い日が続いている夏休み期間ですが、8月の4日と5日には若葉町地域で夏祭りが開催されました。コロナ禍のため実施できなくなっていた夏祭りや盆踊りを、行動制限がなくなった今年度は盛大に行おうと若葉町地域のたくさんの皆さんが尽力してくださいました。お祭り当日は、たくさんの本校児童がお祭りに足を運び、笑顔いっぱいの姿を見せてくれていました。地域の皆様、本当にありがとうございました!