日誌

最近の学校の様子です

今日の様子

 1年生の授業では、一生懸命にアサガオの種を観察したり、楽しそうにボール投げをしたりする子ども達の姿が見られていました。

 

 

 5年生の授業では、手本をよく見ながら書写(習字)に取り組んでいる学級や理科の学習で顕微鏡の使い方を学んでいる学級がありました。

 

 2年生は、町たんけんに行ってきました。いろいろと見つけてきたものを学級に戻ってまとめていました。

 

 4年生の授業では、「3けた÷2けた」の難しい計算にも意欲的に取り組み、自信をもって答えている子ども達の姿が見られ、頼もしく感じました。また図工の授業では、十二支をモチーフにした土鈴づくりに取り組んでいました。タブレットで調べたイラストや画像を参考にしていました。(校長の私も4年生の学級で授業をしてきました。盲学校で担任をしていた経験があるので、視覚障害のことや点字の読み方などについて教えてあげました)

 

 最後は3年生がホウセンカの観察をしている様子と6年生の体育(走り高跳び)の授業の様子です。

 

清掃活動・午後の授業

 今日の午前中は私(校長)が出張で不在でした。午前中の授業の様子は見て回れなかったので、清掃活動の様子と午後の事業の様子を少し紹介します。

 まずは清掃の様子です。どの掃除場所でも、子ども達は友達と協力し合って一生懸命働いてくれていました。

 

 

 午後の授業では、たんぽぽ学級の子ども達が宿泊行事に向けて役割(係)を決めていたり、3年生の子ども達が、算数の問題に一生懸命に取り組み意欲的に挙手をしていたりする姿が見られました。また、1年生の教室では2学期から音楽の授業で使う鍵盤ハーモニカについて説明をしてもらっていました。

 

 

 

専科授業・休み時間・他

 それぞれの学年で専科授業も始まっていますが、子ども達はとても意欲的に学習課題に取り組んでいます。6年生の音楽では、先生から著作権についての話がありました。4年生の図工では、ランプシェード作りに取り組んでいました。授業の様子を見に来た私(校長)に自分たちの工夫したところをいろいろと教えてくれました。

 

 

 続いて休み時間の様子です。学年の違う友達とも楽しく遊んでいます。また高学年児童の中には、委員会の仕事を一生懸命してくれている子もいます。いつもありがとう!

 

 

 

 最後にもう少し授業の様子をお伝えします。グループで学び合ったり、タブレットを活用したりする子ども達の姿が見られていました。6年生は、自分たちの考え・主張をタブレットにまとめ、それを学級の友達に提案するようです。

 

 

 

避難訓練・他

 地震を想定した避難訓練を行いました。毎年9月の避難訓練は、教室で映像を見たり担任の話を聞いたりする時間をとり、防災について深く考えさせ学ばせています。学級指導後の避難行動では、どの学年も避難時の約束事を守り、静かに落ち着いて行動できていました。

 

 

 また、夏休み中に取り組んだ工作や研究について発表している学年・学級があり、楽しく聞かせてもらいました。

 

 新聞を使った学習に取り組んでいる5年生、立川市民科での町たんけんに向けて活動が始まった2年生、絵を見てカタカナ言葉の物を見つける活動やマット遊びの活動に取り組む1年生の姿が見られました。

 

 

 

電子黒板の活用・他

 今学期から各教室に電子黒板が設置されています。子ども達によりわかりやすく指導するために、また学習課題に対する子ども達の興味や関心をより高めるために、積極的に活用していきます。夏休み中に講師の方を招いて研修会も行いました。2学期が始まって2日目ですが、すでにどの教室でも活用されていました。

 

 

 今日から3日間、立川第九中学校の生徒10名が本校で職場体験を行います。いつも学習支援ボランティアや吹奏楽部の先輩として力を貸してくれている中学生ですが、この期間は「職場」として意識しながら過ごしてほしいと思います。

 

 6年生の英語では「Where  do  you  live ?」「I  live  in 〜」などの会話を全員がひとりずつ声に出して言っていました。最後に私(校長)にも順番が回ってきましたが、ちゃんと答えられてよかったです。

 

 最後は、2年生の楽しそうな図工と転入生を迎えた1年生の学級でのレクの様子、4年生の掃除の様子です。