日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

ツツジ

 5月になりました。学校の南側道路の植栽の白いツツジが満開です。ここは、3月までは前の植木が枯れて、そのままになっていました。市の道路課に1年掛かりで交渉して、3月に植え替えてもらいました。その時に植木屋さんは「オオムラサキツツジ」の仲間と言っていたので、紫の花が咲くかと思っていたら、真っ白な花でした。これはこれできれいですね。ツツジは害虫に強いそうです。
 
 

1年生 校外学習①

4月26日(木)に、1年生は校外学習で東大和南公園に行きました。初めての校外学習なので道の渡り方や列を作って歩くことなども、学習のねらいの一つです。前日の大雨と打って変わった爽やかな天気のもと、玉川上水沿いを気持ちよく歩きました。
  
  

一斉下校訓練

 4月25日(水)に、方面別一斉下校訓練を実施しました。これは、台風が急接近した場合などに行われる一斉下校に向けての訓練です。「防災ノート」を使って、自然災害についての学習をしたあと、一斉下校しました。教員は、通学路のポイントポイントに立って、子どもたちの見守りをしました。
  
  

今週の給食 おさかなメニュー

 今週は、「おさかな」メニューがたくさん出ました。肉に比べて値段の割高感と肉のおかずを好む子どもが多いことで、家庭でのおさかな料理が減っているそうです。そういう中、いろいろな種類のおさかなを食べることができるのは、学校給食のいいところですね。
23日(月)ご飯、ゴマひじき、鰆(さわら)の西京焼き、野菜炒め、すまし汁、牛乳
24日(火)うどパスタラーメン、きびなごの唐揚げ、ポテトリヨネーズ、飲むヨーグルト
25日(水)たけのこご飯、ブリの照り焼き、小松菜とコーンの味噌汁、河内晩柑、牛乳
27日(金)ご飯、手作りふりかけ、あじフライ、キャベツ、沢煮椀(さわにわん)、牛乳
 
 

2年生 生活科見学③

 昼食後は、アスレチックで遊びました。学校にはない遊具なので、最初は興奮気味でしたが、さすがに疲れたのか、後半は砂遊びをする姿も見られました。帰り道も、自分たちで花を見付けながら歩いている子もいました。一日、よく頑張りました。
  
  

クラブ活動

 4月23日(月)に第1回クラブ活動がありました。この日は、部長を決め、自己紹介や外部コーチの方の紹介、一年間の活動内容を話し合ったりしました。今年度は、4年生以上が「音楽、まんが、ダンス、図工、裁縫、外国語、伝統文化、クッキング、球技、バドミントン、パソコン、科学、陸上、テニス、卓球」の15クラブで活動します。
  
  

2年生 生活科見学②

 小平中央公園についてからは、グループに分かれて写真を撮り、そのあとは生活科の春探しで「ネイチャービンゴ」をしました。課題には「両手で抱えられない木の幹」とか、「古い井戸」「鳥の声」などがあり、チェックポイントでは先生たちのサインをもらいながら進めました。それが終わったら、お楽しみのお弁当タイムです。
  
  
  

交通安全教室 3年~6年生

 4月20日(金)に、3年生から6年生の交通安全教室があり、立川警察の方に「自転車の安全」について講演いただきまいた。4月に入って、瑞穂町で自転車に乗っていた中学1年が死亡するという痛ましい交通事故がありました。子どもたちには、この講演を生かして自転車には安全に乗ってほしいものです。交通安全については、安全教室以外に、全校でもあらためて指導しましたが、ご家庭、地域でもぜひご指導ください。
 
 

2年生 生活科見学①

4月24日(火)に、2年生は校外学習「生活科見学」で、小平中央公園に行きました。天気は暑くなく、寒くなくで、玉川上水の新緑を楽しみながら歩くことができました。途中で「大きな切り株」のようなネイチャービンゴの課題を探しながら、元気に歩きました。
  
  

朝礼

 体育館での集会・朝礼の様子ですが、4月16日のと23日のでは違いがあるのですが、わかりますか?正解は、16日はクラスが縦並び、23日は横並びなんです。690人が入るといっぱいいっぱいになり、後から来たクラスが入りにくいので、それを解消するために、横並び基準にしてみました。