平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
3学期のスタ−ト
3学期が始まりました。体育館で行った始業式では、子ども達の元気な挨拶の声が聞けてとても嬉しく思いました。
児童代表の言葉は5年生。とても堂々とした立派なめあての発表でした。
始業式の終了後に、頑張っている児童の表彰を行いました。
各学級では、3学期のめあてを決めたり、係活動を決めたりする姿が見られました。
また、久しぶりにあった友達と、すごろくやカルタなどのお正月遊びを楽しむ子ども達の姿、冬休み中のことを伝え合う子ども達の姿なども見られていました。
2学期最後の一日
2学期も最後の1日となりました。体育館で終業式を行い、子ども達に地道な努力の大切さ(知識や技能を身につけられたり高められたりすることだけでなく、頑張りを続けられた自分に自信がもてたり、誇らしく思えたりするから)を伝えました。とてもしっかり話を聞いている子ども達の姿を見て、嬉しく思いました。児童代表の言葉もとても素晴らしい内容でした。終業式が終わったあとに、頑張っているお友達の表彰をしました。体育館が温かい拍手に包まれました!
各学級では、冬休み前の最後の学級指導を行っていました。交通事故に気をつけることや悩みや不安があるときは一人で抱えず相談することなどもしっかり伝えました。
もちろん今日も、友だちと楽しい時間を過ごしている子ども達の姿をたくさん見ることができました。
1年生の何人かの児童が校長室にお手紙を届けてくれました。そして下校時には、みんな「2学期楽しかったです。お世話になりました。」「よいお年を!」などと挨拶をしてくれました。とても嬉しい気持ちで2学期を終えることができました。若葉台小の子ども達、ありがとう!
今日の子ども達
今日は2年生が、授業で作った「手作りおもちゃ」で遊ばせてくれるお店に1年生を招待していました。1年生も2年生も、みんな笑顔で楽しんでいました。
3年生以上の学年やたんぽぽ学級の子ども達も、校庭や教室、体育館などを使って、いろいろなお楽しみ会・レクを行っていました。
そして午後は、学校全体で大掃除の時間となりました。友達と協力し合って、学校中をきれいにしてくれていました。
みんな、ご苦労さまでした。ありがとう!
今日の若葉台小
今日の昼休みは、5年生の児童数名が観客を集めてダンスコンサートを行っていました。(事前にポスターを作成して宣伝していたことや、私の大声による呼び込みの効果があったりして、たくさんの観客が集まって盛り上げてくれました。こういう児童が主体的に活動するところや、それを応援する姿勢が若葉台小の素敵なところだと思います。
1年生は、郵便局からいただいた年賀状を使って、手紙の書き方を学んでいました。
2年生のある学級では明日楽しいお店屋さんの活動を行うようで、今日はその準備に夢中でした。また2年生の音楽の授業では、グループになって楽しい活動を行っていました。
3年生の教室では、自治会のマスコット募集のお知らせについて話を聞いている子ども達の姿がありました。ぜひ、素敵なマスコットを考えてみてください。また中休みには、元気に外遊びを楽しむ3年生の姿がたくさん見られました。
4年生・5年生では、今日もレクを楽しんでいる学級がありました。4年生の学級では、椅子取りゲームを楽しんでいました。(脱落した子達でまたグループを作って楽しむ知恵とたくましさが素晴らしい!)
最後に6年生の英語の授業の様子です。翻訳アプリの前で話して、ちゃんと正しく発音できているか試していました。みんな正しく発音できた友達に大きな拍手と歓声を送っていました。
今日の子ども達
今日もいくつかの学年・学級で、子ども達が企画した楽しいレクを行っていました。とびきりの笑顔にたくさん出会えました。
3年生の理科の授業では、光を集めたり、光の進み方を知ったりする活動を通して、身近な「光」について理解を深めていました。
4年生は書き初めの練習。6年生も・・・と思ったら、毛筆で俳句を書いていました。黒板に並べられた作品を指さして、「校長先生、どれが私の俳句だと思う?」と何人にも声をかけられ、自信をもって答えていましたが、すべて不正解でした。
続いて1年生の授業です。国語の学習の様子を見ていると、とても上手に文字がかけるようになったことに感心させられます。音楽の授業では、今日もとてもかわいい声で楽しそうに歌っている姿が見られました。
次は2年生と6年生の授業の様子です。2年生は、自分達が作ったおもちゃをプレゼン発表しながら、友達に体験してもらっていました。6年生は道徳の授業です。「手品師」という教材で、自分の夢と少年との約束のどちらを選ぶかという選択を通して、「誠実」について考えていました。
今日も子ども達と楽しく過ごせましたが、今日の一番の思い出は2年生のクラスで「畑で採れたピーマン争奪じゃんけん」に参加したことです。とっても楽しかったうえに、じゃんけんに負けた校長先生にもピーマンをあげたいという子ども達の優しさに感動です!
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて