令和2年度の思い出

学校や地域の様子をお伝えします

オリ・パラ ジャマイカ・ダンス②

12月7日8日のオリ・パラ教育「ジャマイカ・ダンスを踊ろう」では、ジャケンさんたちに踊りを教わりましたが、ジャマイカの文化も教えてもらいました。ジャマイカについてはほとんど知りませんが、ジャマイカと言ったら陸上の「ウサインボルト」ですよね。もう一つ。コーヒーのブルーマウンテンはこの国が産地です。ジャマイカから輸出するコーヒーの80%は日本向けだそうです。
  
  

避難訓練 不審者対応

12月4日の避難訓練の様子です。といっても、児童の写真がないのですが・・・。刃物を持った不審者が侵入したという想定で、児童は教室内での避難でした。一番勇ましく応戦しているのは、教務主任のS先生です。
  

読み聞かせ

コロナの感染防止の一つで、換気のため空気の流れを作ることがあります。なので、寒くても、どの教室もドアが開いていることが多く、授業風景がよく見えます。1階の廊下を通るときにはたんぽぽ学級の読み聞かせや体操の様子も見ることができます。
  

オリ・パラ ジャマイカ・ダンス

12月7日8日に、オリンピック・パラリンピック教育の一環で「豊かな国際感覚を身に付ける」ことを狙いに、ジャマイカのダンスをJakenさんを中心としたみなさんに教えていただきました。ジャケンさんは日本人ですが、ジャマイカには毎年出かけて、向こうでダンスコンサートやTVに出演したりしている方です。ところで、みなさんはジャマイカという国を知っていますか。ジャマイカはカリブ海にある島国で、広さは岐阜県と同じぐらいの小さな国です。でも、この国出身の超有名人がいますよね。
  
  

冷え込み

今朝は全国的に今年一番の冷え込みでした。清掃工場の電光掲示でも「ー3℃」と出ていたそうです。学校近くの空き地の草にもたくさんの霜が付いていて、霜柱も久しぶりに見ました。ヒマワリは相変わらず元気に咲いていますが、さすがに寒そうに見えます。
  
  

アフリカン・シンフォニー

6年生の音楽、合奏の授業風景です。コロナに気を付け、密にならないよう、うた口から息が漏れないようなど、工夫しながらの授業です。曲は元気の出る「アフリカン・シンフォニー」。今週末の保護者会で披露する予定です。
  
  

葉ぼたん

毎年、この時期、立川九中から葉ぼたんをいただきます。今年も、12月7日の放課後、九中の生徒会役員が届けてくれて若葉台小の代表委員会が受け取りました。この葉ぼたんは、九中の1年生が総合的な学習の時間に、地域の方の指導を受けて育てたものです。玄関付近に飾って、みんなの目を楽しませています。
  
  

委員会活動②

11月末の5,6年生での1回目の委員会の様子です。学年代表の決定や活動内容の確認の後は早速、掲示物やポスター作りをしたり、各活動場所で実際に活動をしたりしました。6年生が5年生に活動内容を優しく教えている姿があちこちで見られました。
  
  

ユニセフ募金③ 明日まで

ユニセフ募金の100円で世界中の子供たちの命と健康を守るためにできることは、①ポリオのワクチン6回分、②補水薬15袋、③4~5ℓの水の浄水剤248錠、④病気にかかりにくくなるビタミンAカプセル100錠などです。学校での募金は明日までです。ぜひご協力ください。
  
  

先週の給食② 新米

11日(金)の朝、調理場の栄養士さんから「今日から新米です!」というメールが届きました。以前、栄養指導に来たときに「新米になったら教えてくださいね」と話しておいたのに応えてくださいました。立川市の給食のお米は、立川市と姉妹都市の長野県大町市で作られているコシヒカリです。大町市は山々に囲まれ自然が豊かで、長野でも特においしいと言われている水で育てているので、とてもおいしいお米になるそうです。
11日(金)ご飯(新米)、ぶりの照り焼き、かわりキンピラ、きのこ汁、牛乳