日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

町民運動会 中止!

一昨日、あんなにたっぷり降ったのに、また雨です。準備を進めて、さて開会式と思っていたら、雨脚がつよくなってしまい、中止の判断がでました。子どもたちも、残念そうです。どんどんと片付けています。自治会ごとに注文したお弁当とかどうするのでしょうね。
  
  

ブラインド・サッカー

2020年の東京オリンピック開催が決まってから、東京の公立学校ではオリンピック・パラリンピック教育を実施してきました。それによって、今まで知らなかったパラリンピック競技などを知るきっかけになっています。写真は10月4日に行った3年生の「ブラインド・サッカー体験」です。どんなスポーツかを知るだけでなく、障害について考えたり、障害を越えて共にスポーツを楽しめることも学べたことは、オリパラ教育のとてもすばらしい成果です。
  
  

台風一過

台風一過の青空です。でも、テレビから流れてくるのは、各地の大被害。甲州街道の日野橋もゆがんでしまい(写真は国土交通省のライブカメラから)通行止めになっているようです。「大きな被害がでるかも」との予報はされていたものの、現実を見ると心が痛みます。被害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。「学校は、雨漏り程度で大きな被害はありませんでした。」と、朝早くから駆けつけてくれた副校長先生から報告がありました。校舎からは、富士山が、くっきり見えたそうです。
  

【追加】通りかかった教員から、日野橋の写真が送られて来ました。20:00
 

6年生算数 速度

6年生が校庭でフラフラしていました。フラフラというよりスタスタかな。真っ直ぐに歩いたり、走ったり。一定区間が終わると、友だちと何やらメモをして。一方はタイムを計測していました。たずねたら、速度の学習でした。ちなみに不動産の広告に載っている「駅から徒歩○分」は、分速80m(時速4.8km)と決められているそうです。
  
  

わらべ歌 2年生

10月4日に2年生は、地域の方をゲストティーチャーに、わらべ歌の授業を行いました。わらべ歌は、歌うだけでなく動きを付けて遊ぶものもたくさんあります。「鍋、鍋、底ぬけ♪」と歌いながらつないだ手の下をくぐると、あら不思議、ぐるっと円の外と内がひっくり返りました。
  
  

姫野選手

ラグビーワールドカップ予選は、いよいよ明日、8強をかけての大一番です。応援にも力が入ります。代表選手の一人に姫野選手がいます。サモア戦でも大活躍でした。その姫野選手が「3年前の帝京大学時代に、若葉小学校に来ていたらしい」との噂があり、古い写真を探してみたら出てきました。確かに、姫野選手です。他の選手と一緒に当時の4年生(現中1)と写っています。ケガでスコットランド戦は出ないとの報道もありますが、出たらぜひがんばってほしいと思います。
 
 

台風に最大限の注意を!

台風19号が近づいています。観測史上最大級の台風だそうです。昨年、関西地方に大きな被害をもたらした台風21号や、一ヶ月前の台風15号など「まあ、だ丈夫だろう」という気持ちが、みんなのどこかにあったような気がします。決して油断せず、不要不急の外出は控え、家の回りの片付けをするなどご家族みんなで台風被害を減らす準備をしてください。写真は、去年の台風21号の時の学校の被害です。正門脇の桜の木が倒壊したり、屋上看板が飛ばされたりと大変だったことを思い出して、学校でもしっかりと準備しています。明日は学童が終わり次第、学校も閉鎖する予定です。
  

4年生社会科見学⑥ 帰校

さすがに、雨が降り始めました。カッパを着て駅までもどります。玉川上水駅から学校まで歩く計画でしたが、雨が強くなりそうなので東大和市駅から戻ります。なので、学校到着は予定より10分ほど早めの14:50ころです。
 

4年生社会科見学⑤ 博物館

お弁当のあとは羽村市郷土博物館の見学です。羽村市の歴史もありますが、主に玉川上水について学習をしました。学芸員さんの説明を聞き、質問にもしっかり反応しています。
  

4年生社会科見学④ お弁当

羽村市郷土博物館に着き、お弁当タイムです。パラパラ降ってきたので、あずまやなどを利用して食べています。女の子たちは新婚のS先生のお弁当が気になるようで、かわるがわるのぞき込んでいました。
  
  

4年生社会科見学③ 取水堰(せき)

計画より40分遅れで10:00に羽村駅到着。まいまいず井戸の見学を後にして(時間があったら帰りに見学します)、玉川上水の取水堰にむかいました。取水堰の玉川兄弟銅像前でクラスごと記念撮影をして、投げ渡し堰の構造を見学し、気付いたことや疑問点はしっかり記録します。投げ渡し堰は丸太を組んで作った物で、大雨の時は氾濫を防ぐために流してしまうという先人の知恵です。明日の台風では、それが見られるかもしれません。
  
  

4年生社会科見学② 車内

西武線も9:10頃、運行が再開され9:35頃に電車に乗れました。心配していたよりも空いていて、みんなお行儀良く乗れています。時程の遅れは、この後見学等で調整します。
  
 

4年生社会科見学

今日、4年生は社会科見学で羽村の玉川上水取水堰を見に行きます。心配された天候も、出発時には雨も降らず、元気に出かけました。と思ったら、なんと事故で西武線が運転中止。再開まで、東大和市駅で待機します。でも、子どもたちは、待ち時間も苦にしてない様子です。
  
  

10月10日

10月10日は1964年に東京オリンピックの開会式があった日です。なぜ10月10日なのかというと、10月10日は統計的に晴天が多い「特異日」だったからです。この日を記念して1966年から「体育の日」という祝日になりました。2000年からはハッピーマンデーで月曜日になっています。この「体育の日」は、今年が最後だって知っていましたか。来年からは「スポーツの日」と名前を変えるそうです。2度目の東京オリンピックが開かれ、そして新しい歴史が作られていくのかもしれません。上の二枚は今日の午前中の写真。救命講習に来てくれた消防車の赤と空の青のコントラストがきれいです。下は昨日、太陽の観察をしていた3年生です。晴れていないとできない授業です。
 
 

縄跳び

体力向上に向け、今日から全校で縄跳びに取り組みます。それに先立ち、昨日の集会で体育委員会が縄跳びの技とカードの書き方を紹介しました。上手な二重跳びやあや跳びに低学年の子どもたちから大きな拍手がわきました。特に後ろ二重跳びには「オーっ」との歓声が出ました。30秒チャレンジも、前も後ろも100回越えに、さすが上級生と思ったようです。
  
  

イノシシ

立川市からの見守りメールで、西砂地区に野生のイノシシ2頭が出たとの情報がありました。「野生のイノシシと野生でないイノシシを見分ける人がいるのか」という疑問はさておき、そのイノシシはどこから来て、どこへ行ってしまったのでしょう。写真は10年ぐらい前に撮った西砂地区の様子です。今は住宅街になっていますが「西武立川」駅の南口は草原が広がっていて、キジが飛んでいるようなのんびりしたところでした。今でも住宅街の隣に野菜畑がたくさんあります。イノシシも、きっとそんな雰囲気が気に入ったのでしょうね。
  

落語キャラバン

9月27日(金)に、4年生は「落語キャラバン」(主催:立川市地域文化振興財団)があり、落語家さんの三遊亭伊織さんと林家木はちさんに来ていただきました。落語の演題はそれぞれ「目薬」「子ほめ」でしたが、それ以外に落語の所作についても教えていただき、代表児童と教員が扇子をはしに見立ててそばを食べるという動作をやってみました。
  
  
  

二十四節気 寒露

今日は、二十四節気の一つ「寒露」です。寒露とは、晩夏から初秋にかけて野草に付く露のことです。そういう気象現象が見られる、本格的な秋の始まりの季節です。写真は今朝、学校の回りで見かけた草木に付いた昨日の雨露です。でも、今日の多摩地区の予想最高気温は30℃!!秋の深まり感じるのは、まだまだのようです。
 
 
左:キャベツ 右:サトイモ

ヘチマ

学級園のヘチマの花がたくさん咲いています。実(み)は着実に大きくなっていますが、本来花の盛りは夏のはずなのに、まだまだ元気よく咲いています。4年生が理科の授業で観察していました。子ども「先生、ヘチマって臭いよね」、先生「どれどれ。そんなに臭いとは思わないけど・・」てな会話をしていました。
  
  

若子連キャンプ

9月28日(土)29日(日)に、若葉台小学校を会場におこなわれた、若葉町子ども会育成者連絡協議会(若子連)主催のキャンプの様子です。1日目は、校庭・体育館を使ってのお楽しみ会、家庭科室での夕ご飯のあとは校庭での花火とキャンプファイヤーでした。夜は体育館に段ボールで自分の基地を作ってのお泊まり。翌朝は家庭科室で朝食と、校舎・体育館はいつも通りだけど、いつもの学校とは違うお楽しみの1泊2日のキャンプでした。副校長先生も泊まり込みで参加したそうです。