平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
ワープロ
「ワープロ」って知ってますか。保護者の皆さん世代なら通じる言葉でしょう。でも、20代の若者には通じないかもしれない言葉です。昨日、9月26日は1978年に東芝が初の日本語ワードプロセッサを発売したことを記念した「ワープロの記念日」です。市役所の南側にある建物の「統計数理研究所」の入口には1982年製のパソコン?が展示してあります。初期のワープロは、こんな感じの機械でした。ちなみに職員室の若手教員は「ワープロ(ソフト)」ではなく、「ワード」とソフト名、商品名で、そのことを言い表します。20年ほど前に、職員室では標準だったワープロソフトの「一太郎」も、今では風前のともしびです。私は、愛用していますけど・・・。
読み聞かせボランティア
金曜日の朝の時間に、ボランティアの皆さんが来て、児童に読み聞かせをしてくれます。子どもたちは、お話を聞くのが大好きで、どの学年でも食い入るように聞いています。写真は先週の金曜日の1,2年生での様子です。
樹木の剪定
若葉台小の校地内にはたくさんの樹木があります。比較的低い樹木は用務主事さんが手入れしてくれますが、大きな木は教育委員会から専門の業者さんにお願いします。先日、今年の剪定があり、コンビニ角と公園寄りの3本の桜の枝を切ってもらいました。トラックに付いたリフトで高いところの作業をする様子は、さすがに専門家らしく、あっという間に、すっきりした樹形に整いました。
委員会紹介
9月18日(水)の朝の集会は「委員会紹介」でした。給食委員会からは日頃の活動の紹介と、オリパラメニューを題材にしたクイズがありました。エコ・ボラ委員会は、学校でみんなが気持ちよく過ごせるために何ができるかを考えて活動していますが、1学期からは朝の「あいさつ運動」に取り組んでいます。校門でのあいさつを返してくれる人が三分の一しかいないという衝撃の発表があり、校内にもっとあいさつが広げようという呼びかけがありました。集会のあと、生活指導の先生から、通学路の歩き方、交通事故注意の指導がありました。
社会科見学3年生・終
9月20日の3年生社会科見学の午後は、西砂町にある「リサイクルセンター」に行きました。立川市内の燃やすゴミ・生ゴミは若葉台小学校のすぐ北にある「焼却場」で処理をしますが、プラゴミなどは、西砂町にあるリサイクルセンターに運びます。ものによって、一つ一つ手作業で分別するのを見て、各家庭での分別をしっかりする必要を感じたようです。ちなみに、剪定枝やガラス、ペットボトル、粗大ゴミなどもここに集められ、リサイクルされています。
ニョキニョキと
今日は「秋分の日」で、季節の一つの節目です。日中の長さと夜の長さが同じ日で、これからはだんだんと夜の方が長くなっていきます。学校の敷地は意外と広く、目の届かないところに、知らないものが生えてきたりします。北側のプール横の木に大きなキノコが「ニョキニョキ」と生えているのを、ある先生が見つけて報告してくれました。2,3日前には玄関脇の茂みからも何かの芽が「ニョキニョキ」と。何の芽か、答えは1週間後に。
調理実習 5年生
5年生家庭科の調理実習の様子です。煮干しから出汁を取って、油揚げとねぎを具に味噌汁を作りました。ちなみに東京地方では、昔は「具」と言わずに「実」と言っていました。5年生は9月末に移動教室に行き、調理をすることになっています。見ていると「おうちでも、もう少し練習するといいなぁ」と感じる手つきの子が何人もいました。
先週の給食 秋の香
だんだんと秋の気配が漂ってきました。秋は「食欲の秋」と言われるように、美味しい食材も出回り、夏に落ちていた食欲も戻ってくる季節です。秋と言えばどんな食材を思い浮かべますか。先週の給食には「秋の香ご飯」がでました。中には、栗、シメジ、マイタケなどが入っていました。
17日(火)食パン、ホキのガーリックソテー、ジャガ芋とピーマンの炒め物、洋風スープ、手作りブルーベリージャム、牛乳
19日(木)キャロットパン、なすとトマトのペンネグラタン、野菜スープ、丸ごとミカン、牛乳
20日(金)秋の香ご飯、シシャモの磯辺揚げ、肉じゃが、牛乳
17日(火)食パン、ホキのガーリックソテー、ジャガ芋とピーマンの炒め物、洋風スープ、手作りブルーベリージャム、牛乳
19日(木)キャロットパン、なすとトマトのペンネグラタン、野菜スープ、丸ごとミカン、牛乳
20日(金)秋の香ご飯、シシャモの磯辺揚げ、肉じゃが、牛乳
学校公開・道徳授業地区公開講座②
9月14日の道徳授業地区公開講座の意見交換会では、「特別の教科 道徳」の説明と「子どもたちの自校肯定感を高めるには」というテーマで、地域・家庭・教員が混ざって意見交換をしました。寸劇を交えた説明には、ちょっとひねた小学生役がランドセルを背負って登場し、熱演して笑いを誘っていました。
ラグビー・ワールドカップ
昨日、9月20日にラグビー・ワールドカップが始まりました。多摩地区の東京スタジアム(味スタ)が開会の会場だと思うと、ちょっとウキウキした気分です。立川の街なかにも、ワールドカップの旗が飾られていました。昨日の出張のときにすれ違った男性3人組は、あれから試合を見にいったのでしょうね。大会は11月2日まで続きます。日本チームの活躍に期待し、応援したいと思います。
学校公開・道徳授業地区公開講座
9月14日(土)に学校公開・道徳授業地区公開講座があり、多くの地域・ご家族の方にご来校ご参観いただき、ありがとうございました。子どもたちは緊張することなく、いつも通りの様子でしたが、一番緊張していたのは教員かもしれません。
社会科見学3年生③
午前中の見学を終えて、昼食中です。共同調理場の集会室を使わせていただいて、お弁当を食べています。午後は西砂町のリサイクルセンターを見学して、時間通りなら、15:10頃帰校の予定です。
社会科見学3年生②
学校給食調理場では、いつも栄養バランスのよくておいしい給食献立を考えてくださっている栄養士さんたちの紹介がありました。学校給食のねらいや栄養の話を聞いた後、調理施設の見学をしました。衛生に気をつけた調理施設や、実際に使っていた大釜などを見て回りました。「みのーれ立川」は給食センターの向かいにある、立川地場産の農産物を売っている施設です。給食にも地場産野菜がよく出ますが、お店に並んでいると「こんなにたくさんの種類の野菜が立川でとれるのか」と、みんなビックリしました。
社会科見学3年
9月20日(金)、3年生は社会科の学習で立川市内の見学に行きます。見学するところは、学校給食共同調理場、みのーれ立川、リサイクルセンターです。移動中のバスの中からも、市内の土地の使われ方などを見て学びます。出発前に、気合いを入れてからバスに乗り込み、8:45、予定通り調理場に付きました。
俳句カルタ
日本の伝統詩歌といえば、和歌(短歌)と俳句ですが、その俳句の名句をカルタにしたのが「俳句カルタ」です。今は正確な内容はわからなくても、名句に触れることで五七五のリズムに慣れ親しむことができます。
中学生③
中学生の職場体験③です。職場体験とは言っても、子どもたちにとっては、先生や職員というよりは、お兄さんお姉さんの存在です。休み時間は、中学生も子どもの顔で、いっしょに鬼ごっこに興じていました。この体験が生きるかどうかはわかりませんが、中学校生活の後半をしっかりがんばってくださいね。
中学生②
九中生の職場体験の様子②です。この日は一日、たんぽぽ学級の子どもたちと一緒に、体育や図工をしたり、近所の農家の方にいただいた花の苗を植えたり、給食を食べたりしました。
事故
今日の14:45頃に,学区内の通学路付近で自動車の単独事故がありました。目撃した人によると、目の前に居合わせた児童が数名いて、危機一髪で無事だったという事でした。話を聞いて、背筋が氷る思いでした。原因はブレーキの踏み間違えだそうです。こういう事故は、児童が注意していても防げない事故なのかもしれませんが、歩道だから安全と思わず、気を張っての登下校をするように、ご家庭でもご指導ください。学校では、明日の朝の児童集会で生活指導主任から指導をします。
スクランブルエッグ
6年生の調理実習の様子です。課題は「フライパンを使った調理」で、スクランブルエッグを作っていました。大人には簡単な料理ですが、子どもたちにとっては、家での経験や器用さなどで、できあがりに差が出てしまいます。ビックリするようなことですが、家で生卵を割るということをあまりしない子も中にはいます。できれば、いろいろなことに挑戦してみる(させてみる)といいと思います。
満月
13日の中秋の名月(十五夜)、14日の満月は見えましたか。夕方は雲が多くて見えずらかったのですが、遅くなって雲間から見えるようになりました。子どもたちは見られなかったかもしれません。今年の一番小さな満月だそうですが、空に上がってしまうと、そんなことはわかりませんね。