日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

たんぽぽ学級の宿泊行事

台風19号の被害は予想以上のものでしたが、その影響は学校行事にも。上陸の10月12日の約2週間後に予定されていた、たんぽぽ学級の宿泊予定は中央線高尾から西の藤野にある施設でした。ご存じの通り、台風被害で中央線、中央高速が通行できず、宿泊はやむを得ず中止になりました。みんなとても楽しみにしていたので残念でした。その代わりとして、日帰りで行ったのは、どこでしょうね。
  
  
  

1年生校外学習① 行ってきまぁ~す

10月21日(月)に1年生は校外学習で、東大和南公園に行きました。1年生としては、初めての校外学習です。前日には歩き方や横断歩道の渡り方を校庭で練習していました。出発式をした後、カメラに向かって「行ってきまぁ~す」と元気に手を振って出かけました。きちんと道路の端を歩けていますね。
  
  
  

ミイラ取りが

ある放課後、生活指導担当のT先生が「早く、帰りなさい」と注意しに行ったはずなのに、一緒に職員室に向かって手を振ったり、なぜかリレーまでして遊んじゃったり。こういうのを「ミイラ取りがミイラになる」と言うのかなぁ。ハンデもらったのに、追いつかれちゃってますね。
 
 

外国語(英語)の授業

5年生の英語の授業の様子です。動物の特徴を英語でいい、それをヒントに動物の名前を当てるというクイズ?でした。カンガルーは日本語では最初「カン」にアクセントがありますが、英語の発音では最後の「ルー」にあるんですね。知ってました?
  
  

剪定②

校庭の樹木の剪定は、高い木は専門の業者さんにお願いしますが、比較的低い木は用務主事さんがしてくれます。剪定をすると、枝の間から、子どもたちが遊んでいてのっけてしまったボールが出てくる事がよくあるそうです。
 
 

なわとび週間②

10月10日から全校で取り組んできたなわとび週間も明日で終わりです。体育の時間には、互いに数を数えたり、カードに記録したりして、新しい技や連続飛び、時間内での回数などに挑戦してきましたが、みんな少しずつうまくなっています。
  
  

読書週間

10月21日(月)から31日(木)まで、秋の読書週間が実施されています。その取組の一つとして、23日(水)の集会で図書委員会からおすすめの本の紹介がありました。
  
  

散るキンモクセイ

木によって花の咲いている期間は違いますが、キンモクセイは何だかあっという間に散ってしまうような印象です。一つ一つは小さくて散るときはパラパラとなのに、下を見ると一面にオレンジ色が敷き詰められています。よく見ると花びらは4弁の花なのだとわかります。「キンモクセイが散る頃はよく雨が降る」というのも私のキンモクセイのもう一つの印象です。
  

音楽鑑賞教室

立川市では5年生対象の音楽鑑賞教室(立川市地域文化振興財団)を実施していますが、今年は10月18日に歌唱グループ「トイ・トイ・トイ」が来校ました。トイトイトイとは、幸運・成功を祈るドイツのおまじないの言葉です。オペラの曲や赤とんぼなど日本の唱歌を披露していただきました。最後は歌唱指導をしていただいて、みんなで校歌を歌いました。
  
  

ボッチャ

11月16日(水)と21日(月)に、4年生はボッチャを体験しました。講師は、ロンドンパラリンピックに出場した「CILちょうふ」の代表でもある秋元妙美さんです。自己紹介のあと、ボッチャやパラリンピックのこと、パラリンピアンになって考えたことなどを教えていただきました。その中で、障害があるかないかに関係なく、努力すること、簡単にあきらめたりせず自分に負けないこと、支えてくれている人たちに感謝の気持ちをもつことの大切さなどをおはなししてくださいました。
  
  

ハロウイン

ハロウインが近づいてきて、土日の渋谷は大混雑、大混乱だそうです。人の楽しみをとやかくは言いませんが、迷惑をかけるのだけは止めてほしいと思います。大人の行動を、子どもたちも見ています。カメラの端端(はしはし)に写ったハロウインらしい写真です。これを見ると、結局、商売が絡んでいて、誰かがあおっているだけなのかもと思わずにいられません。
 
 

先週の給食 栗ご飯

台風や大雨の被害で、なんとなくうかうかしていましたが、気がつけば11月もすぐそこで、秋が深まりつつあります。先週の給食には「栗ご飯」が出ました。秋の炊き込みご飯の代表ですね。かつては若葉町内にも栗の畑がたくさんありましたが、今はあまり見かけなくなりました。
21日(月)パンプキンパン、ガリバタチキン、豆とサツマイモのサラダ(ゴマドレッシング)、ほうれん草とコーンのスープ、牛乳
23日(水)栗ご飯、メヒカリの唐揚げ、おかか煮、豆とん汁、牛乳
24日(木)セルフコロッケバーガー(胚芽パン、コロッケ、キャベツ、ソース)、ミネストローネ、フルーツヨーグルト、牛乳
25日(金)ツナコーンピラフ、ボボティ(南アフリカ風ミートオムレツ)、キャベツのスープ、牛乳

 
 

ハードル

6年生体育のハードルの授業です。昔は小学校で習った記憶がありません。中学校では習った記憶があるのですが、苦手だったので、もしかしたら忘れているだけかもしれません。つっかえそうで怖くないですか。まさに「ハードルが高い」という感じでした。
  
  

読み聞かせ

毎週金曜日の朝に来ていただいている、読み聞かせボランティアの様子です。この日は、中学年の教室で読み聞かせをしていました。子どもたちの顔から、楽しい内容が伝わってきます。
  
  

強い雨②

昨日は、結局一日中、強い雨が降り続きました。その雨の中、たんぽぽ学級は買い物学習で、がんばってマーケットまで行ってきました。下校時刻には校庭は水浸し。学童の入口も、マットの上まで水が来ていて、ジャブジャブと。それはそれで、楽しそうにも見えます。
  
  

強い雨

朝から強い雨が降っています。みんなしっかりと対策をして登校してきました。ただ、運動靴で来たと言う子は、靴下がビショビショでしたが。予報では下校時刻まで雨は続くようです。給食の時間に、副校長先生から放送で「注意して下校するように」という呼びかけ、注意がありました。
 
 
 

箱根駅伝の予選会

立川駅のコンコースにこの旗が並ぶと、秋の深まりを感じます。箱根駅伝の予選会が明日行われます。今年は43校が参加し、上位10校に本選の出場権が与えられます。毎年ニュースで見ていると、数秒の差で本選に出られず涙を流す大学生が映し出されます。泉体育館北のすずかけ通り通過時刻は10:10~:17頃だそうです。どの学校というわけではありませんが、みんなががんばって欲しいと思います。(母校は応援してますけど)
  

食育 牛乳を飲もう

10月18日(金)に2年生は「牛乳を飲もう」という食育を実施しました。講師は学校給食課の管理栄養士さんです。牛乳を飲むといいことがたくさんあることや、スポーツドリンクなどに比べ40倍もカルシウムが入っていることを教えてもらいました。そのことをわかりやすくグラフにして見ると、教室の端から端まで届くぐらいで、それにはみんなびっくりでした。
  
  

自転車免許講習

10月17日(木)に3年生は「自転車免許講習」を実施しました。前日からサポータズボランティアの方が校庭に線を引いて準備し、当日も多くの方にご協力いただきました。立川警察署の交通安全課の三名の方が来て、自転車の乗るときのルールや注意点を教えていただき、その後実際に自転車に乗っての講習をしました。実技と学科テストに合格すると、立川市から自転車運転免許が交付されます。
  
  
  

立川市民科 救命講習

一昨年度から、立川市内の小学校6年生と中学2年生は、立川市民科の一環で「救命講習」を実施しています。10月10日(木)に立川消防署と地域の消防団の方に来ていただき、心臓マッサージとAEDの使い方を教えていただきました。平日の昼間に自身など大きな災害があった場合、地域にいて活躍できるのは小学生や中学生です。こういう講習を通して「地域で活躍しよう」という意識を育てるのが立川市民科のねらいの一つです。