平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
【~令和3年の思い出】
学校や地域の様子をお伝えします
表現の練習 4年生
4年生は、小太鼓をもってのエイサーです。動きのずれ以上に音のずれは目立ってしまうので、動きも、音もそろえることを意識して、しかも元気よくを目指して練習しています。
表現の練習 2年生
2年生はカラフルな扇を使っての表現です。動きを大きく見せるようにを意識して練習しています。
表現の練習 6年生
6年生は小学校最後の運動会です。だんだんと演技に勢いが出てきました。
3年生 表現の練習
天気が大丈夫そうと書いたら、なんと「台風」の予報も。最後までどうなるかわかりません。今日、明日の天気急変もあるとか。今日は午前中、なんとか練習できました。
1年生 表現の練習
運動会があさってに迫っています。天気もなんとかなりそうな感じです。各学年の練習も力が入っていました。練習風景を本番の後に掲載するのも「間が抜けている」ので、一生懸命載せます。でも、授業の合間の取材なので、全学年と言うわけにはいきませんので、あしからず。
校長室の取材
1年生が生活科の学習で、校長室に取材に来ました。校長先生によると「校長先生はどういうお仕事をしていますか」という質問が一番困るということでした。「みんなが安心して学校生活を送れるように、いろいろな人と会議をしたりお話をしたりしています」というのは伝わりづらいし、「パソコンで書類を作ったりしています」というのも何か足りないし、と言うことのようです。
夏至
昨日は、二十四節気の「夏至(げし)」でした。一年で一番、昼間の時間が長い日です。太陽が一番高い位置にあるので、一年で一番、影が短い日でもありますが、梅雨の時期なので、それを実感することは少ないです。今週はいよいよ運動会、天気が気になります。写真は先週の校庭からの撮影です。
全校練習
先週の15日(火)16日(水)の朝礼、集会の時間を使って、運動会の全校練習をしました。1日目は間隔を取る並び方の確認、2日目は広がってラジオ体操、各15分ずつで、全校での練習はこれで終わりです。応援合戦、全校種目、入場行進などがないためです。昔風の運動会のイメージでは、ちょっと寂しい気もしますが、その分の時間とエネルギーを授業にあてられるなら、これがこれからの運動会の一つのあり方なのでしょう。
タブレットPC
5.6年生に一人一台タブレットPCが配布されてから、半年が過ぎましたが、すっかり学習の道具になっています。総合的な学習の時間にオリンピック・パラリンピックについて学習していましたが、タブレットなのでどこでも学習できます。「勉強は机の上で」というのは古い考えになっていくのかもしれません。パオ(小部屋)のベンチにすわってとか窓際で校庭を見やりながらなんて、ちょっと素敵な雰囲気です。
先週の給食 牛乳
子供たちが給食を食べる前に、誰か(だいたいは校長先生)が検食(試食)をする事が決められています。その検食のときに校長先生がこだわっているのは次のどれでしょう。①牛乳をよく振ってから飲む。②牛乳はストローでなくパックを開いて飲む。③牛乳を飲むときに最初は「ずずず」と音を立てて飲む。答えは最後に。
14日(月)ガーリックトースト、キャベツのクリームシチュー、大根のサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
15日(火)雑穀ご飯、酢豚、中華スープ、牛乳
16日(水)豆乳パン、鶏肉のマーマレード焼き、ポテトリヨネーズ、卵とトマトのスープ、飲むヨーグルト
17日(木)鮭と青菜のご飯、野菜春巻き、豆腐の中華スープ、バレンシアオレンジ、牛乳
校長先生のこだわりは3つともで、空気を多く含ませることで香りと味がつかみやすくなり、異変を感じやすいからだそうです。日本酒の利き酒の技術をヒントにしているそうですが、今まで異変をキャッチしたことはないとのことです。
14日(月)ガーリックトースト、キャベツのクリームシチュー、大根のサラダ(和風ドレッシング)、牛乳
15日(火)雑穀ご飯、酢豚、中華スープ、牛乳
16日(水)豆乳パン、鶏肉のマーマレード焼き、ポテトリヨネーズ、卵とトマトのスープ、飲むヨーグルト
17日(木)鮭と青菜のご飯、野菜春巻き、豆腐の中華スープ、バレンシアオレンジ、牛乳
校長先生のこだわりは3つともで、空気を多く含ませることで香りと味がつかみやすくなり、異変を感じやすいからだそうです。日本酒の利き酒の技術をヒントにしているそうですが、今まで異変をキャッチしたことはないとのことです。