令和2年度の思い出

学校や地域の様子をお伝えします

お香

前任者が残してくれたものに、なぜか「お香」のセットがありました。コロナに感染すると匂いがわかりにくくなるという症状があるそうなので、せっかくなので毎朝のようにたいて、匂いがすることを確認しています。ちょっとだけ優雅な感じです。
 
 

ガイダンス日① 低学年&たんぽぽ

11日(月)のガイダンス日1日目の、低学年とたんぽぽ学級の学級での様子です。奇数・偶数に分けているので、教室はスカスカの感じでした。1年生にとっては最初の登校のようなものなので「校庭は突っ切らない」なんていうルールもまだ指導できていませんから、そんな姿が見られるのも、今のうちだけです。
  
  

牛乳パックの片付け方

今年度から、給食の牛乳パックの片付け方が変わる予定です。各自が洗って、開いて捨てると言う方式ですが、小さな学年の子供には、結構ハードルの高い作業です。やり方の確認とどうすれば上手にできるかを3月に教員研修しました。
 
 
 振り返ると3月は緊急事態宣言が出る前なので、「密」だったり、マスクをしていなかったり、今よりも少しゆるい雰囲気ですね。

アーカイブ04 給食風景 2020-02

2月にナンが出た日の給食風景です。給食を食べているときの子供たちの顔は、メニューによらず、いつも楽しそうでいい表情です。
  
  

願掛け

新型コロナウイルスの感染拡大防止・平癒を願って、坊主刈りにしました。何に願掛けをしたのかなんて、聞かないでください。流行り(はやり)の「アマビエ様」に、とでもしておきましょう。昼休みに、慣れた教員にやってもらったら、ちゃっちゃっと数分で完了しました。 変化はわずかです。
 
 

学習ガイダンス日

臨時休業中ですが、今日は学習ガイダンス日で、児童と教員が久しぶりに直接顔を合わせ、健康観察、1週間分の課題や学習スケジュールの説明、学習の進み具合等についてアドバイスや相談をしたりし、子供たちの声が学校に響きました。友だちと一緒に歩けるだけで、みんなうれしそうです。大人が「くっつくな」と言っても、やっぱり近づいてしまいますよね。付き添っていただいた保護者の方、交通指導員の方、ありがとうございました。
  
  

お月さま

イスラム教では、月の満ち欠けを元にしたカレンダーで生活をしています。新月が1か月の始まりです。今月は「ラマダン(ラマザン)」と言われる1か月で別名「断食月」です。月を見てラマダンの始まりや折り返しを確認します。イスラム教徒(ムスリム)の人々にとって月は、私たちとはまた別の意味をもつ大切なものです。写真は4月末の三日月と、数日前の満月。
 
 

新校舎の工事現場見学

臨時休業中の3月に、新校舎建設現場の見学に行きました。現場の休み時間にお願いして、実現しました。校長先生始め、現場に入るのはみんな初めてで、工事の進み具合に、興味津々。図面では分からない、広さを感じてきました。それにしてもヘルメットって、男女関係なく似合う人似合わない人がいますね。
  
  

特急

5連休前の立川駅での写真です。なぜか特急が2本続けて到着しました。前の列車の遅れのせいでしょうか。でも車内はガラガラ。数えてみたら12,3人しか乗っていませんでした。
  

アーカイブ03 3年理科 2020-01

3年生の理科の授業です。乾電池と豆電球を使った、電気の学習です。耳元で何かを聞いているのは、豆電球を振って中のフィラメントが切れていないかを確かめるためです。