令和2年度の思い出

学校や地域の様子をお伝えします

マスク

国からの布製マスクが家に届きました。皆さんのお宅はどうですか?「アベノマスク」は通称だそうで正式名称を調べたら「まだ名はない」と言うことらしいです。市中でも各種マスクがやっと手に入るようになり始めました。立川駅近くの酒屋さんで50枚入り3000円で売ってました。そんな世の中のバタバタを、お地蔵さんはマスクの下で笑っているようです。
  
  

ガイダンス日① 5,6年生②

11日のガイダンス日①の5,6年生の教室の様子です。6年生は、休業中の課題の確認漢字テストをしていました。さすが6年生という感じです。今日は2回目のガイダンス日です。お忘れなく。
  
  

検温・手洗い

駅前の家電量販店に入ろうとしたら、入口で検温されちゃいました。毎日数回は検温しているので心配はないのですが、でも「もし、高かったらどうしよう」と、ちょっとドキドキしてしました。ガイダンス日に来る児童も、検温忘れは職員室前で図ります。ドキドキしないように、家での検温、カード記入・持参をお忘れなく。マスクもね。
  
11日のガイダンス日の様子です。まず手洗い。検温忘れは、職員室前で非接触型体温計で検温。

ガイダンス日① 5,6年生①

11日のガイダンス日の5,6年生の時間は午後でした。この日は30℃近くまで気温が上がりましたが、夏のマスク姿はちょっときつそうです。厚労省の発表した、これからの「新しい生活様式」とは、こういうことなんでしょうね。簡単なことではありません。
  
  

旅の日

5月16日は「旅の日」です。松尾芭蕉が奥の細道に旅立った元禄2年3月27日が、現代の暦では5月16日なのを記念して決められました。奥の細道は中学の教員時代には何度となく教えた教材です。春の終わり頃の出発と教えていましたが、「今頃の出発だったのか。初夏じゃん。」と、ちょっと驚きです。松尾芭蕉に関係する写真が見つからなかったので、旅先で撮った電車・列車の写真を載せておきます。
  
  
鉄道写真が趣味というわけではないのですが、旅先で見かけると、つい撮影してしまいます。

相談日

連休前の相談日の様子です。ガイダンス日以外の火~金は「いつでも相談日」です。9:00~12:00、13:30~16:00で、学習面、課題の進め方、健康面、精神面など、心配なことやわからないことがあったら、なんでも相談してください。
  
  

ちょっと人が増えた

39県の非常事態宣言が解除されることになりましたが、東京都はもう少し先でしょうか。それでも、連休前と連休後では、街の人の数が違うように思います。写真は立川駅の様子です。場所も時間も違いますが、連休後の通勤の人は確かに増えているように見えます。
  

ガイダンス日① 3、4年生②

11日(月)のガイダンス日、3,4年生の教室での様子です。健康観察、家庭での生活の報告、課題の提出、次の課題の確認などをして、友達や先生とゆっくり話す時間がなかったのが残念な様子です。話をするとき、提出するなどのときも、間隔を開けることを意識しているのがわかります。
  
  

何の花でしょう?

1枚目の写真だけで、何の花か分かる人は、園芸好きか家庭菜園をしている人でしょうか。ヒントは学級園で収穫し損なった野菜の花です。4弁の花はアブラナ科の特徴です。ナバナ(菜の花)、小松菜、チンゲンサイ、のらぼう菜などの菜っ葉類や、キャベツ、白菜などもアブラナ科です。そして、写真の白い花は、二十日大根の花です。
 
 

ガイダンス日① 3.4年生①

11日のガイダンス日の3.4年生、行き帰りの様子です。来るときは、久しぶりに友だちと会えて、うれしそうですし、帰り道は1週間の別れが、なごりおしそうに見えます。