日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

土砂降り

昨日の朝の通学時間は土砂降りにぶつかってしまいました。校庭も池のようだし、長靴の中までぬれてしまった子もたくさんいて、教室には洗濯物のように、濡れたものが乾かしてありました。昔は黒とか黄色しかなかった長靴も今時は、いろいろなデザインがあるのですね。
  

教員の健康診断

 教員の健康診断の実施は法律で定められていて、「学校保健安全法15条(職員の健康診断)学校の設置者は、毎学年定期に、学校の職員の健康診断を行わなければならない。」となっています。学校の設置者とは若葉台小でいえば立川市のことです。この日の結果で、食生活の改善や運動習慣の指導をされたりするので、みんな、一応神妙な顔をしています。
  
  

1.2年生 交通安全教室

4月19日(木)に、1.2年生の交通安全教室がありました。立川警察署の交通課の方や地域の駐在さんにも来ていただき、交通ルールと、道路を横断するときの注意などを教えていただきました。そのあと校外に出て、実際に交差点を歩きました。多くの保護者の方にも、ボランティアとしてお手伝いいただきました。ありがとうございました。
  
  

アセビ

市役所からの帰り道に、白くて可愛らしい花を見かけました。房のほうが「アセビ」で、もう一方は「ドウダンツツジ」の花です。アセビは漢字では「馬酔木」と書き、馬が食べるとふらふらになるような毒があるそうです。両方がよく似ているのは、どちらもツツジ科の植物だからでしょう。今が盛りの「ツツジ」とは似ていないのに、同じツツジ科なのは不思議な気がします。ちなみにアセビは、1300年前にできた「万葉集」の歌にも詠まれるぐらい、昔から親しまれている植物です。
  

アレルギー対応研修

 先週から全学年での給食が始まりましたが、それに先立ち、全教員でアレルギー対応の研修を実施しました。アレルギーのある児童の確認方法や対応給食を確実に出す手順などを確認し、いざに備えて「エピペン」の使用方法の研修もしました。でも、まずはエピペンを使うような事態にならないよう、チェック体制をしっかりとしていきます。
 
 

初めての給食

4月19日(木)から、1年生の給食も始まりました。初めてなので、戸惑うこともたくさんですが、6年生も準備を手伝ってくれました。様子を見に、給食センターの人も見に来まいた。メニューは「ご飯、ジャージャン豆腐、卵とコーンの中華スープ、デコポン、牛乳」でした。さて小学校最初の給食は、みんなの記憶に残るのでしょうか。
  
  

2年生 校外学習

 おはようございます。2年生の校外学習は、現時点(8:00)では、予定通り実施です。 校長 井土満

タケノコ

 中庭(北校舎の東側)には竹林があって、春にはタケノコが生えます。マタケなので、食べられますが、小さいです。タケノコは地上に出るときは、水分を出しながら伸びるので、そこだけ土の色が変わって出てるる場所がわかります。地上に出ると、あっという間に伸びます。
 
 

全国学力調査 6年生

 4月17日(火)に、6年生は全国学力調査を行いました。日本全国の6年生と中学3年生が対象です。新聞などで発表される都道府県の平均点などに目が行きがちですが、各学校でもこの結果を受けて、授業改善などに生かしています。授業の振り返りテストとは量や形式が違うので、苦戦?の様子も見られましたが、みんながんばっていました。
  
  

先週の給食 手作り…

 先週の給食には、「手作りジャンボぎょうざ(17日)」「手作りメロンパン(18日)」と「手作り」が付くメニューが2回でました。「工場で作ったものではありません」という意味でしょうか。数も多くて手間がかかって大変なのでしょうが、給食は基本みんな手作りだと思っているのですがねぇ。
16日(月)豆乳パン、春野菜のシチュー、根菜サラダ、イチゴ、牛乳
17日(火)豚キムチご飯、手作りジャンボぎょうざ、豆腐と小松菜のスープ、牛乳
18日(水)手作りメロンパン、さっぱりポトフ、モヤシとキュウリのサラダ、牛乳
20日(金)ご飯、イカの野菜衣揚げ、豆腐のうま煮、湘南ゴールドのゼリー、牛乳
 
 

授業の様子

 新校が始まってから、約2週間です。子どもたちは緊張の中にありましたが、だんだんとそれもゆるんできて、普通の学校生活に近づいている気がします。学校が立ち上がるにあたり、様々な心配もされましたが、今のところ、順調といっていいでしょう。先週は、教育委員会の方も心配して来校し、各教室の授業の様子をみて歩き、安心して帰りました。
 
 

彩り鮮やか

 春から初夏に向けて、町中に花や野菜や、彩り鮮やかなものが並んでいます。みんなさんにも見せたくて、つい撮影してしまします。真っ赤なツツジは五日市街道沿いのお宅で見かけました。ニンジンのようにも見えるのは、細長いパプリカ。花壇の花は、モノレール下のサンサンロードです。
 
 

保護者会

 4月12日、13日、17日と保護者会があり、校長からは、若葉台小の教育目標と特色ある教育活動について、学年からは、教材や学年行事の説明がありました。その後、各教室で学級の話をしました。どの学年、学級も多くの方にご参加いただきありがとうございました。
  
  

身体計測

 4月11日(水)の身体計測の様子です。身長・体重の計測と視力の検査をしました。
  
  

体育

 人数が増えたので、体育の授業も、校庭に、体育館にで活気があります。
 
 

穀雨

今日は、二十四節気の「穀雨」です。穀雨とは、穀物の成長を助ける雨のことです。暦では春の最後で、次の二十四節気は5月5日の「立夏」。唱歌「茶摘み」に出てくる「夏も近づく」の時期にあたり、「野にも山にも若葉が茂る」の季節です。写真は学校北側の若葉緑地のけやきの新緑です。
  

給食初日

4月12日の給食初日の配膳の様子です。2年生以上なので、みんな慣れた手つきで、てきぱき準備していました。配膳時には、衛生管理のため全員がマスク着用です。ご協力ください。1年生の給食は、今日からです。
  
  

桜吹雪

正門の八重桜もほぼ散ってしまいました。先日の風の強い朝の登校時間には、桜吹雪が見られました。
 
 

1年生の下校

 一年生は、まだ給食が始まらないので(明日からです。)、2年生以上より早めの下校です。入学式から数日間は、方面別下校をしました。学童が4カ所になったので、学童ごとに並ぶだけでも、大混乱でした。でも、出発すれば、みんな列を作って、しっかり下校できました。
  
  

教科書配布②

 始業式の教科書配布の様子②です。落丁などがないか確認して、名前を書きました。それにしても、最近の教科書はカラフルですね。きっといろいろな事に興味を持って、楽しく学習できると思います。