平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
今日の活動
2年生が昨日から学級ごとに若葉図書館に行って、見学をしたり説明を聞いたりする学習を行っています。立川市民科の学習として自分たちが暮らす地域にある公共施設についても理解を深めています。
4年生の保健の学習では、担任と養護教諭が一緒に「思春期の体の変化」を主題とした授業を行いました。
今日も校庭では、体育の授業で元気に体を動かす子ども達の姿がたくさん見られました。写真は5年生、3年生、2年生の授業の様子です。
音楽鑑賞教室・授業
今日は1〜3年生とたんぽぽ学級の児童を対象とした音楽鑑賞教室がありました。素敵な演奏とお話でした。
2年生の算数の授業では、2けたの繰り上がりのあるたし算を学んでいました。子ども達の集中して頑張る姿が頼もしかったです!
続いて6年生の授業です。発表する態度もとても立派です。立川市民科の学習では立川基地の歴史について学んでいました。
今日の学び
今日の授業の様子です。6年生の算数では、難しい問題を友達と一緒に考えて解いたり、先生の説明を聞きながらみんなで考えたりしていました。
5年生の国語の授業では、新聞記事を使って学習したり、テーマをもとに友達と討論をしたりしていました。
他の学年でも、積極的に手を挙げて発言する姿や先生の話を一生懸命に聞く姿が見られていました。
1年生の教室でもクロムブックを使っていました。子ども達はとっても意欲的です。また体育館では、同じく1年生がマットの上でいろいろな動きを見せてくれていました。
休み時間の様子と1年生の学習
休み明けの月曜日、今日も子ども達は元気いっぱいでした。休み時間にはたくさんの子が校庭に出てボール遊びや遊具での遊びを楽しんでいました。また、図書室で図書委員会の6年生に本の貸出をしてもらったり読書を楽しんだりしている子もいました。
1年生の教室では、カタカナの書き取り練習に取り組んでいたり、夏の思い出を発表したり、粘土でいろいろな形を造ったりしているかわいい一年生の姿がありました。
今日の様子
雨が激しくふる中でしたが、子ども達は元気に登校し、今日も一生懸命に活動していました。4〜6年生は警察署の方を招いた交通安全教室がありました。自分の目でしっかり安全確認をすることの大切さを学びました。
英語の授業の様子です。3年生は英語でパフェにのせたいフルーツを伝えあっていました。4年生は持っている文房具について、また6年生は夏休みに行った場所についてそれぞれ英語で伝え合っていました。
続いて1年生の算数、2年生の図工、5年生の算数、たんぽぽ学級の算数の様子です。どの学年の子も、楽しそうに学習に取り組んでいました。
最後に清掃活動の様子です。今日は、教室をきれいにしてくれていた1年生と4年生。階段をきれいにしてくれていた5年生。そして体育館の床についた汚れを一生懸命に落としてくれていた6年生に声をかけました。みんな、ありがとう。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて