平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
2018年6月の記事一覧
昼食 華厳プラザ
足尾からとんぼ返りで、昼食は華厳の滝近くの「華厳プラザ」でです。お弁当ですが、昼食にはちょうど良い量。午前中はあまり動いていませんでしたが、お腹は減るのでみんなでおいしくいただきました。同じお店で、去年まで若葉小にいたA先生の姿を見かけました。
足尾銅山 星野富弘美術館
足尾銅山ではトロッコに乗り坑道内の展示を見学しました。リアルな人形にちょっとビビッてしまう子も。富弘美術館は館内撮影禁止なので、外での一枚だけです。
朝礼 朝ご飯
朝の気温は12℃、涼しいと言うより肌寒いくらいです。朝礼はロビーで。朝食は和食系。写真で見ると少なく見えますが、全部食べると十分な量です。午前中の見学場所を足尾銅山と星野富弘美術館に変更しました。10:30~富弘美術館の見学をしていますが、雨で他の学校も行くところがなく、館内は小中学生でいっぱいです。しゃべらない、走らないなど、ルールを守って見学しています。
布団
雨がひどく、今日の行程は午前中足尾銅山見学に変更です。
写真は昨日の夜の班長会の様子と就寝準備、今朝の布団の片付けです。布団の上げ下ろしには苦労している子が多いのは、日頃はベッドでの生活だからなのか、布団の上げ下ろしは大人に任せているからなのかはわかりません。
写真は昨日の夜の班長会の様子と就寝準備、今朝の布団の片付けです。布団の上げ下ろしには苦労している子が多いのは、日頃はベッドでの生活だからなのか、布団の上げ下ろしは大人に任せているからなのかはわかりません。
日光彫り
おはようございます。日光は、予報通りの冷たい雨の朝です。
写真は昨日の夕食後の日光彫り体験です。日光の工芸品の日光彫りは、江戸時代の日光東照宮造営に関わった大工・職人に起源があるとも言われています。鍵型の彫刻刀を押すのではなく、引いて彫るのが特徴です。子どもたちは、職人さんたちに教えてもらいながら、自分の考えたデザインや日光らしい眠り猫のデザインなどで彫り物に挑戦しました。みんな日光のよい想い出になる作品ができました。
写真は昨日の夕食後の日光彫り体験です。日光の工芸品の日光彫りは、江戸時代の日光東照宮造営に関わった大工・職人に起源があるとも言われています。鍵型の彫刻刀を押すのではなく、引いて彫るのが特徴です。子どもたちは、職人さんたちに教えてもらいながら、自分の考えたデザインや日光らしい眠り猫のデザインなどで彫り物に挑戦しました。みんな日光のよい想い出になる作品ができました。