お知らせ

治癒証明書・登校届

  令和7年4月1日からは、こちらをご利用ください。
  
  治癒証明書(R7.4~) (1).pdf 

  登校届(R7.4~).pdf

 *参考資料 インフルエンザ及びコロナ早見表.pdf

 

若葉台小学校は、子ども達の人権を守ります
 
今年度も教職員を対象とした研修を行い、改めて体罰等の不適切な指導が許されないことを確認し、「体罰根絶宣言ポスター」を作成しました。(令和5年7月)
  令和5年体罰根絶宣言ポスター.pdf


「令和5年度 特別の教育課程の実施状況等」について報告します
  令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf

 

「令和6年度 授業改善プラン」について報告します

  令和6年度 授業改善プラン.pdf

新着情報
日誌

最近の学校の様子です

卒業式

 今日は第7回卒業式を行いました。とても堂々とした立派な姿で、94名の卒業生が本校を巣立っていきました。また式の終了後には、子ども達が担任の先生に感謝の気持を伝えるセレモ二−がありました。 

 

 

 

 

 

昨日のハッピ−コンサ−ト・本日の修了式と離任式

  昨日は、合唱団と吹奏楽部の1年間の活動を締めくくるハッピ−コンサートがありました。立川市吹奏楽団の皆様をお招きして毎年行っているコンサ−トです。たくさんの方が会場に足を運んでくださり、とても盛り上がりました!

 

 

  そして今日は修了式。子ども達の1年間の頑張りと成長をほめてあげました。修了式の終了後に、今年度最後の表彰を行いました。今日もたくさんの子の頑張りと活躍を紹介してあげることができて、とても嬉しく思いました。

 

 

 そして、最後は離任式です。子ども達はお世話になった方達のお話を一生懸命聞いていました。

 

お楽しみ会・大掃除

  今年度の教育活動も、本当に残りわずかとなりました。クラス替えを前に、今日もいろいろな学年・学級が自分達で計画したお楽しみ会などを行っていました。(たんぽぽ学級は進級・進学を祝う会を行いました)

 

 

 

 

  また今日は、大掃除がありました。1年生は机に貼った名前のシ−ルを一生懸命にはがしていました。どの学年の子も協力し合って学校をきれいにしてくれました。

 

 

 

  午後は卒業式の予行がありました。5年生のリコ−ダ−の演奏で入場した6年生は、とても立派な態度で卒業式の予行に臨んでくれました。卒業式の晴れ舞台でも、堂々とした姿を見せてくれることと思います。期待しています!

 

 

お楽しみ会・生け花教室・他

  今日はいろいろな学年・学級でお楽しみ会や学級レクを行っていました。4年生は楽しいクイズの問題を作っていたので、参加してきました。また5年生は本格的なお化け屋敷を作ったクラスもあり、体験していくように誘われましたが、「お化け屋敷は苦手なので・・・」と伝えて、少し覗いて見るだけにさせてもらいました。

 

 

 

 

  また5年生は、講師の方をお招きして毎年行っている「生け花教室」を実施しました。

 

 

  続いて1年生の様子です。風を受けて羽が回るおもちゃを作っていました。子ども達が次々に「校長先生、見てて!」と言いながら走り出していました。うまく回ったり、なかなか回らなかったりでしたが、みんな可愛らしかったです。

 

  最後に、たんぽぽ学級の様子と2年生の算数の授業の様子です。たんぽぽ学級では、子ども達がひとりひとり、この1年間に頑張ったことや来年度頑張りたいと思っていることなどを書いて発表していました。2年生の算数の授業では、みんな集中して復習のプリントに取り組んでいました。分かるようになったこと、できるようになったことが確認できて、嬉しそうでした!

 

今日の子ども達

  今日は、ボランティアで子ども達の登下校の見守りをしてくださっている方々に感謝の気持を伝える会(毎年行っています)がありました。全校児童を代表して1年生が、お礼の言葉を伝え歌声をプレゼントしました。また、若葉台サポ−タ−ズの代表の方達も感謝の言葉を伝えてくださり、お礼の品を渡してくださいました。

 

 

 5年生は立川市民科の学習で地域の環境問題に取り組み、保護者の方々に協力していただいて集めた不用品を活用したバザ−(立川市民科フェスティバル)を行いました。今日は立川市の環境対策に活用していただくことを願って、バザ−の売上金を環境対策課の方にお渡しする場をつくってもらいました。環境対策課の方から、子ども達の意識・取組をたくさんほめていただきました!

 

 

  続いて3年生と4年生の授業の様子です。3年生も4年生も一生懸命に調べ学習に取り組んでいました。3年生は「昔と今の道具」について、4年生は「日本の伝統工芸」について調べていました。また3年生は図工、4年生は体育で、とても楽しそうに活動をしている様子を見せてくれました。

 

 

  次は2年生・6年生・たんぽぽ学級の子ども達の様子です。2年生は図書支援員さんの読み聞かせを楽しんだり、プログラミングの学習に取り組んだりしていました。また、6年生は卒業式の練習をしていました。子ども達の歌声を聴いて、卒業式を前に涙してしまいそうになりました。 たんぽぽ学級の子ども達は、課題が上手にできたことを私に一生懸命報告してくれました。心から「すごいね。がんばったね。」と言ってあげました!

 

 

  最後に休み時間の校長室の様子です。遊んでいる子もいれば、お話している子・学級レクで必要な折り鶴を一生懸命に折っている子達もいました。