一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

本日の学校 part 324~合唱コンクール~


本日は、合唱コンクール【全学年】の様子をお伝えします。
10月13日(金)、「合唱コンクール」が、無事終了しました。
「僕らの歌、今すべてを魅了する」というスローガンのとおりに、全てのクラスが素晴らしい合唱を披露することができました。
お忙しいところ、保護者や地域・来賓など多くの皆様にご来場いただきました。
ありがとうございました。

【結果発表】
最優秀賞・・・ 3A、2D、1B
優秀賞・・・   3B、2A、1C
金賞・・・    I 組


   
         

本日の学校 part 323~一小・四小運動会ボランティア~..

本日は、一小・四小運動会ボランティア【全学年】の様子をお伝えします。

一小27名、四小29名、計56名の生徒が小学校運動会ボランティアに参加しました。用具係・得点係・低学年のお世話係・競技補助係として、中学生らしく立派に活動していました。
ボランティアに参加した生徒の中には、1年生の時から3年連続でボランティアに参加している生徒もいます。
一中生が一小・四小の運動会に行くボランティアも定着し、小学生からの「一中生になったら運動会ボランティアをしたい」という声もたくさん聞くことができました。来週は地域の町民運動会です。一中生が選手として、またボランティアとしても活躍してくれることでしょう。

   

本日の学校 part 322~ICTモデル授業~..


本日は、9/11に実施したICTモデル授業【2学年】の様子をお伝えします。

9/11に、今年度2回目のICTモデル授業(英語)を行いました。
テレビ画面に単語カードやデジタル教科書を表示し、単語や文章の読みを再生するなど、ICTを使うことでテンポの良い授業を行うことができました。
協議会では一人一人の意見やアンケート結果をその場で視覚的に表示できるようなアプリケーションを紹介し、ICTの有効な活用について研修を行いました。

   

本日の学校 part 321 【立川市から】~寄付金を有効活用しています~


【立川市から】~寄付金を有効活用しています。~

昨年、市内で開催されました大相撲夏巡業の収益金を歓進元の平成二十八年夏巡業大相撲立川立飛場所実行委員会様より市に寄付をいただきました。市では寄付金を小中学生の教育環境の整備と立川駅西側地下道整備に充てることにいたしました。今年度、小学校には図書購入費用として1校50万円、中学校には楽器購入費用として1校100万円、計1,900万円を各校に予算配当しました。教育環境の充実に有効に活用させていただきます。同実行委員会の皆さま、ありがとうございました。


 

本日の学校 part 320~道徳授業地区公開講座~

本日は、道徳授業地区公開講座【全学年】の様子をお伝えします。


本日、平成29年度道徳授業地区公開講座が行われました。
講師に日本ボッチャ協会の関直美様をお迎えし、『目標を目指して、やり抜く強い意志』と題して講演をしていただきました。
パラリンピックの公式種目であるボッチャは、本校でもI組の生徒が中心となって、金曜日の昼休みに取り組んでいるスポーツです。
今回はボッチャで日本一を目指した選手の話から、より高い目標を目指し、着実にやり抜くために必要なことなどについてお話しいただきました。

その後の各クラスでの道徳授業では、講演会でお話しいただいたことを踏まえ、『より高い目標を目指し、希望と勇気をもって着実にやり抜く強い意志をもつ』を主題として、考えを深めました。
生徒たちからは、目標の実現のためには、「あきらめずに努力を続ける」「日々コツコツと取り組む」ことが必要であるなどの意見が出ました。
今回の講演会や授業で気付いたり考えたりしたことを忘れず、自分の夢や目標に向かってがんばってほしいと思います。