文字
背景
行間
学校の出来事
4/24(木)【日々の生活】授業の様子!
本日の1時間目の授業の様子です!
【1年生:社会】
緯度・経度に関する学習でした!
【1年生:理科】
分類についての学習でした!
【1年生:国語】
心情の読み取りを行っていました!
班での活動もありました!
【1年生:数学】
文字式の計算に関する学習でした!
【2年生:社会】
応仁の乱に関する学習でした!
【3年生:数学】
多項式の計算に関する学習でした!
【3年生:英語】
現在完了を活用して話すという内容でした!
積極的に意見交換をする姿が見られました!
【3年生:理科】
細胞分裂に関する学習でした!
【3年生:社会】
開国による影響についての学習でした!
【給食】
チャプチェやイカのチリソース、ワンタンスープと韓国料理や中華料理の給食でした!「美味しい」と言う声がたくさん聞こえてきました!
4/24(木)【I組】授業の様子!
【理科】
動物のからだの特徴についての学習でした!
「キリンの首がなぜ長いのか」、「ゾウの鼻がなぜ長いのか」など、身近な動物の特徴について理由を踏まえて考えました!
【英語】
アルファベットの確認やカルタを用いて英語に触れる活動がありました!
【体育】
チームジャンプの練習を行いました!
息のあったジャンプ!素晴らしかったです!
【音楽・生活単元】
I組での離任式のリハーサルを行いました!
離任された先生に会えることを楽しみにしています!
4/23(水)【日々の活動】【I組】離任式に向けて!
5時間目に離任式のリハーサルを行いました!
離任された先生方、一中の校歌をぜひ楽しみにしていただければと思います!
4/22(火)【日々の生活】給食の裏では!
【本日の給食】
今日もとても美味しかったです!
給食準備の時間に放送室に行ってみると・・・
放送委員の生徒が放送の準備をしていました!
準備が一段落したところで、給食を一口食べ・・・
12時50分調度に放送をスタートしました!
放送委員の様子を見ていると、互いに声を掛け合い、連携がバッチリでした!
「給食のメニューについての説明」や「お願いされた連絡事項」などを丁寧に読み上げていました!
仕事が一段落し、やっと安心して給食を食べることができました!
放送の前には「緊張します」と放送委員の生徒が話してくれました。楽しい給食の時間をいつもありがとうございます!
4/22(火)【I組】授業の様子!
【社会】
校外学習に向けて「高尾山」に関する学習をしました!
地理や歴史、公民など、様々な視点から高尾山について学びました!
【家庭科】
ミシンの歴史やミシンの種類についての学習をしました!
「なぜミシンと呼ばれるようになったのか」という内容では、以外な理由がありました!
気になった方はぜひ調べてみてください!(I組の生徒に聞いてみてください!)
【作業】
今回は印刷紙の包装紙を使ったリサイクル封筒作りを行いました!
「丁寧に線を引く」、「丁寧にハサミで切る」、「手順に従って静かに作業をする」など今回は細かい作業に着目した活動を行いました!
【体育】
50m走のタイムを計りました!
通常学級の先生にも一緒に走っていただきました!
今日はとても風が強く、大変でしたが皆とてもよく頑張っていました!
4/21(月)【日々の生活】朝の様子!
【朝の正門の様子】
1年生の生活委員の生徒が挨拶運動を行っていました!
明るい挨拶をありがとうございます!
登校後には生徒会朝礼が行われました。
【認証式の様子】
昨年度と違い、委員会担当の生徒一人ひとりの名前を担当の先生方が呼び、その場に立って全校生徒に紹介されました。
委員会担当の生徒の皆さんは改めて委員としての自覚をもてたことと思います。
委員会担当でない生徒の皆さんも生徒会の一員として、協力をお願いします!
【生徒会本部からの連絡】
伝心箱についての説明がありました!
最後に体育科からのお知らせがありました。
ムカデ競争で使用する古布があれば1階の生徒昇降口近くにある段ボールまでお願いします!
【今日の給食】
今日もとても美味しかったです!
気温が高くなってきたので、凍ったゼリーがとても嬉しかったです!
4/21(月)【I組】一日の様子!
【朝礼の様子】
認証式ではI組の生徒も呼名されました!
【生活単元】
校外学習に向けて、しおりの製本と読み合わせを行いました!
【国語】
習字を行いました!
3つのグループに分かれて活動しました!
【学活】
体育大会に向けてI組のスローガン決めを行いました!
【音楽】
離任式に向けて、合唱練習をおこないました!
表情から感謝の気持ちが伝わってきました!
4/19(土)【日々の生活】学校公開・保護者会が行われました!
【朝の様子】
整美委員が清掃活動を行ってくれました!
登校する生徒が元気よく挨拶をしてくれました!
保護者の方や地域の方にもたくさん来校していただきました!
【1年生:数学】
【1年生:英語】
【2年生:社会】
【2年生:国語】
【3年生:数学】
【3年生:体育】
【保護者会の様子】
全体会の様子です!
学年保護者会の様子です!
学級懇談会の様子です!
4/19(土)【I組】土曜授業の様子!
朝、整美委員の生徒が清掃活動を行いました!
数学の授業の様子です!
生活単元の授業の様子です!
校外学習に向けての係決めや目標決めを行いました!
放課後にはI組の保護者会を行いました!
4/18(金)【日々の生活】学校の様子!
【朝の様子】
英検の集金が行われていました!
多くの生徒がチャレンジしています!
【1年生】
WAT(観点・領域別達成度検査)を行いました。
静かに集中して取り組めていました!
【給食】
デザートは洋梨のケーキでした!
今日の給食も美味しかったです!
4/18(金)【I組】授業の様子!
【朝学活】
体育大会実行委員から先日の会議で話し合った内容が伝えられました。
【美術】
トリックアートについて学び、実際に描いてみました!
【道徳】
相互理解について考え、意見を共有しました!
【体育】
体育大会に向けて、チームジャンプの練習を行いました!
【日常生活】
グループに分かれて清掃を行いました!
上級生が1年生に掃除のやり方を教える姿や黙々と取り組む姿が見られました!
4/17(木)【日々の生活】学校の様子!
3年生を対象に1,2時間目に全国学力・学習状況調査が行われました。
今日も天気が良い1日でした!
本日の給食です!
今日は中華でした!とても美味しかったです!
本日から昼休みでボールを使えるようになりました!
段々と気温が高くなってきました。今週の土曜日には30℃近くまで上がるそうです。
水分補給をこまめにとることを大切にしていきましょう。
放課後には体育大会実行委員会や中央委員会が行われていました。
4/17(木)【I組】授業の様子!
【職業家庭】
前半は職業に関する授業の内容を確認しました。
後半は多目的室へ移動し、掃除技能検定で扱う自在ぼうきの使い方を学びました。
上級生が1年生に優しく説明をしてくれました!
【理科】
自己紹介を行い、教科書に載ってる「何かを拡大した写真」を見て、正体は何かを考えました!
【英語】
前回はALTの先生の授業でしたが、今日は初めての講師の先生の授業でした!
【体育】
クラウチングスタートの練習を行いました!
皆でフォームを確認し、教え合いました!
4/17(木)【日々の生活】委員会活動の様子!
昨日、一斉委員会を行いました。
各委員会で役員決めや活動目標決めなどを行いました。
【本部役員】
【学級委員会】
【生活委員会】
【整美委員会】
【保健・給食委員会】
【図書委員会】
【放送委員会】
積極的に役員に立候補し、皆の前で意気込みを話す姿がとても立派でした!
I組の生徒も参加しました!
4/16(水)【日々の生活】授業の様子!
【1年生:体育】
ハンドボール投げや幅跳びを行いました!
【1年生:理科】
理科室の使い方について考えました!
【英語】
じゃんけんを英語を使って行ったりと英語に慣れる活動が行われました!
【2年生:国語】
朗読を聴きている場面でした!
【2年生:英語】
評価について確認をしていました!
【3年生:理科】
化学で学習をした内容の復習を行いました!
【3年生:国語】
筆者の考えを理解する取組が行われていました!
【3年生:数学】
多項式についての学習が行われていました!
【給食】
本日は異国の料理でした!とっても美味しかったです!
【避難訓練】
火災を想定した避難訓練が行われました。
5分以内に避難することができました!
教室の窓は締め、カーテンは開けました。
なぜこのようにするか分かりますか?
考えてみてください!
4/16(水)【I組】授業の様子!
【英語】
ALTの先生の紹介があり、母国の生活について教えてもらいました!
英語を使った質問に答える活動も行いました!
【1年生:総合】
総合の時間で学習する内容についての説明を聞きました!
後半は自分について知る取組を行いました!
分析した結果をクラス内で発表しました!
【体育】
更衣室の使い方や更衣の仕方についての確認を行いました!
上級生がハンガーの使い方を見せてくれました!
実際に体育着に着替えました!
スムーズに着替えることができていました!
4/15(火)【日々の生活】授業の様子!
【1年生:社会】
人類がたどった進化についての授業でした!
【1年生:国語】
詩についての授業でした!
【2年生:社会】
元寇についての授業でした!
【2年生:理科】
岩石についての授業でした!
【3年生:社会】
アメリカ合衆国についての授業でした!
【本日の給食】
今日も美味しい給食でした!
【部活動】
バスケットボール部(男子)
バスケットボール部(女子)
バレーボール部
4/15(火)【I組】授業の様子!
【1時間目:社会】
今日は内科検診がありました。検診後に静かに教室に戻る姿が立派でした!
社会の授業では「授業のガイダンス」や「これまでの学習の振り返り」を行いました!
【数学】
3つのグループに分かれて活動をしました。
生活の振り返りと関連付けながら時計の読み方を確認しました!
トランプを使って数字や計算に慣れる取組も行いました!
【家庭科】
被服室に移動し、刺繍を行いました!
【作業学習】
丁合作業を伴う連絡帳作りの説明を聞きました!
実際に紙の枚数を数えたり、丁寧に折る練習も行いました!
【体育】
「回れ右」の練習をしました!
最後にはチーム対抗のゲームを行いました!
4/14(月)【日々の活動】授業の様子!
【1年生:数学】
評価についてや1年間で学習する内容などについての説明を聞きました!
【2年生:社会】
これまでの学びを振り返る活動が行われていました!
【3年生】
全国学力・学習状況調査が行われました!
【3年生:保体】
短距離走のスタートの練習や走るフォームの確認を行いました!
【本日の給食】
今日も温かく美味しい給食でした!
【放課後】
部活動の仮入部が始まりました!
ぜひ様々な部活動に参加してみてください!
4/14(月)【I組】様々な教科の授業が始まりました!
【生活単元】
校外学習に向けての説明を聞きました!
今回は高尾山やさる園、トリックアート美術館に行きます!
「何にお小遣いを使うのか」や「地域の学習」など、数学や社会などで学んだことを活かせる取組となっています。
「服装はどういうものが良いですか?」や「現地までどのような手段で向かのですか?」など、生徒から積極的に質問が出ました!
【数学】
授業についてのガイダンスを行いました!
グループによってはこれまでの学びを振り返る取組が行われました!
【国語】
「1年生は中学生になって」というテーマで作文を書きました!
2,3年生は離任式に向けてのお手紙を書きました!
【音楽】
1組の教室で説明があり、多目的室で歌の練習を行いました!
「校歌」や「明日の空へ」を歌いました!
4/11(金)【日々の生活】学校の様子!
朝の校庭の様子です!
「体力づくりとして校庭を走る生徒」や「部活動の朝練習を行う生徒」が見られました!
学年ごとに視力検査や身体測定を行いました!
本日から給食が始まりました!
温かい給食、とっても美味しかったです!
4/11(金)【I組】学校の様子!
朝学活の様子です!
生徒が輪番で日直を行い、司会を行っています!
1時間目には体育館で視力検査や身体測定を行いました!
2時間目には校内巡りを行いました!
3グループに分かれ、上級生が新入生を案内しました!
3時間目には委員会・係決めを行いました!
進んで立候補をする姿やグループごとに話し合う姿が見られました!
4時間目には給食準備の説明がありました!
給食の様子です!
皆で協力して準備・片付けを行いました!
本日の給食です!
美味しくいただきました!
4/10(木)【日々の生活】新入生学校紹介・部活動紹介を行いました!
1年生を対象に新入生学校紹介・部活動紹介が行われました!
【新入生学校紹介の様子(4時間目)】
休み時間には上級生が準備を行っていました!
入場の様子です!
上級生が先導してくれました!
代表生徒の言葉の様子です!
上級生から新入生へお花と生徒手帳が渡されました!
新入生代表生徒の言葉の様子です!
生徒会本部や各種委員会の生徒から委員会についての説明がありました!
【部活動紹介の様子(5時間目)】
部活動紹介では、各部活ごとに工夫された紹介がありました!
上級生が堂々と楽しそうに紹介をする姿を見て感心しました!
1年生はこれから委員会決めや仮入部が行われます!今回の説明を参考にさまざまな取組にチャレンジしてみてください!
4/9(水)【日々の様子】学年集会を行いました!
本日、学年ごとに学年集会が行われました!
【1年生の様子】
【2年生の様子】
【3年生の様子】
I組の生徒も各学年の集会に参加しました。
学年の先生から、様々なお話があったと思います。
共感した内容や実践してみたいと思った内容をしっかりと胸に留め、これからの生活に生かしていきましょう!
4/9(水)【I組】対面式を行いました!
本日、I組の対面式を行いました!
【1時間目の様子】
1年生は自己紹介の練習を行いました!
2、3年生は会場準備を行いました!
【2時間目(対面式)の様子】
2,3年生代表の言葉の様子!
2,3年生の自己紹介の様子!
1年生の自己紹介の様子!
自己紹介の後には質問タイムがありました。
1年生からは「一中は楽しいですか?」、「楽しい授業は何ですか?」など、積極的に質問が出ました。
質問に対して上級生が優しく答えてくれました。
レク(フルーツバスケット)の様子!
レクの後には記念写真を撮りました!
4/8(火)【日々の様子】入学式を実施しました!
本日、入学式を行いました!
【朝の準備の様子】
受付準備の様子です!
吹奏楽部の準備の様子です。
校内清掃の様子です。
一生懸命に活動する姿が立派でした!
8:30より新入生の受付が始まりました!
【入学式の様子】
入場の様子です!
呼名の様子です!
元気の良い返事が印象的でした!
校長先生のお話の様子です!
新入生代表の言葉の様子です!
在校生代表の言葉と合唱の様子です!
先生の紹介の様子です!
退場の様子です!
【入学式後の様子】
保護者の方と一緒にクラス写真を撮影しました!
天気が良く、記念写真を撮る姿も多く見られました!
会場の片付けは2年生が行ってくれました!
とても温かな雰囲気の入学式となりました!
新入生の皆さん、御入学おめでとうございます!
4/8(火)【I組】入学式を実施しました!
本日、入学式を実施しました!
【朝の教室の様子】
2,3年生が心を込めて準備をしてくれました!
【入学式前の学活の様子】
入学式の流れや作法についての確認をしました。
【入学式の様子】
入退場や呼名など、練習をした内容をバッチリ行えました!
緊張したと思いますが本当に良く頑張りました!
明日はお弁当と水筒を持参することになっています。
教科書配布もあるためネームペンの準備もお願いします。
4/7(月)【日々の活動】新年度の学校生活が始まりました!
本日、着任式・始業式を行いました!
【校長先生のお話の様子】
【先生の紹介の様子】
【代表生徒のお話の様子】
【生活についてのお話の様子】
下校前には椅子を体育館まで運び、全校で入学式に向けての確認を行いました!
【礼や姿勢の確認の様子】
【合唱の練習の様子】
会場は3年生が準備をしてくれてました!
新入生の皆さんの御入学を楽しみにしています!
4/7(月)【I組】新年度の学校生活が始まりました!
本日、着任式や始業式が行われました!
学活では自己紹介を行いました!
放課後には3年生が入学式の準備を行いました!
新入生の皆さんの御入学を楽しみにしています!
本日の学校 卒業式
▼第78回卒業証書授与式を行いました。雪が降って寒い卒業式となりました。ご臨席いただいた保護者の皆様ありがとうございました。卒業生の前途を心よりお祝い致します。
本日の学校 三年生を送る会
▼中央委員会を中心に「3年生を送る会」が開催されました。挨拶や感謝の言葉も立派でした。クイズを楽しみ、歓声が上がるほどの盛り上がりでした。1年生、2年生は去り行く3年生をさびしそうに見つめていました。
本日の学校 山下洋輔さんのジャズ演奏会
▼3月12日5校時、たちかわ交流大使山下洋輔さんが、3年生にジャズ演奏を披露してくださいました。パーカッショニスト熊本比呂志さんも加わり、生徒も大きな手拍子でリズムに乗って盛り上がりました。
本日の学校 安全指導
■東日本大震災から14年目です。今朝の「安全指導」では宮城県出身の先生から講話をしてもらいました。先生は、小学校3年生で、震度7を体験、当時のさまざまな様子と「3.11を決して忘れない」という思いが、クロームブックで配信されました。
(3月11日校長飯田芳男)
本日の学校 スキー移動教室
▼1年生がスキー教室に行ってきました。白樺高原に宿泊し、スキー場では三日間インストラクターから指導を受けました。それぞれの目標が達成できました。(1月17日 校長)
本日の学校 始業式
▼8時45分より始業式を挙行しました。校長は点滴穿石(てんてきせんせき)
という熟語を引用し、小さな水滴も石に穴をあける力があることから、こつこつ
と努力する姿勢を期待するという話をしました。
本日の学校 終業式
▼2学期の終業式を行いました。校長からは、生徒の課題解決に向けた努力を
ねぎらい、新しい年が今年以上に良い年になることを期待している旨の話があ
りました。生徒会長からの挨拶は全生徒に向けたしっかりした内容のメッセー
ジでした。3年生の校歌指揮者、校歌伴奏者は任務を終えました。年明けから
2年生が担当です。
本日の学校 職場体験報告会
▼11月29日2年生による職場体験報告会が行われました。
事業所ごとに2年生が発表しました。1年生が真剣に耳を傾けていました。
来校された事業所の皆様、ありがとうございました。
本日の学校 学校運営協議会
▼11月20日 17:00より第二回学校運営協議会を開催しました。
協議会委員からみた学校の様子と、学校からの教育活動の成果と課題を共有しました。
また、令和7年度の経営計画概要を承認いただき、今後、令和8年に迎える80周年
行事に際しての骨子案の作成に取り組むことが確認されました。
本日の学校 中学生の主張大会
▼11月3日第44回立川市中学生の主張大会が開催されました。3020編の申し込みから発表者15名、優秀賞20名が選ばれました。本校生徒は、青少年問題協議会会長賞(1名)、優秀賞(4名)に選出されました。おめでとうございます。
本日の学校 生徒総会
▼10月29日(火)生徒総会が開催されました。総会は、生徒会規約に基づき年1回、10月に開催される生徒会最高の議決機関です。生徒会本部、委員会の活動方針は、、一部の委員会が時間の都合上延期されたものの、活発な質疑応答ののちに承認されました。
本日の学校 合唱コンクール
▼26日の合唱コンクールには、来賓、保護者の皆様多くのご来場ありがとうございました。生徒の目標達成に向けた努力は、今後の学校生活に生きてきます。生徒一人一人の更なる飛躍を祈念します。
本日の学校 給食試食会
▼10月11日 給食試食会が開催されました。20余名のご参加、ありがとうございました。
調理場の栄養士さんから給食についての説明がありました。調理場のDVDを参照されながらの説明で、普段は見ることのできない場所ということもあり興味深いひと時でした。献立は、ぶりのオイスターガーリック焼き、五目煮豆、白菜の味噌汁、ごはんでした。準備や運営にご尽力いただいたPTA役員の皆さんにお礼申し上げます。
本日の学校 道徳授業地区公開講座
▼9月14日 学校公開及び道徳授業地区公開講座を行いました。ご参観ありがとうございました。
3学年 道徳授業地区公開講座
本日、学校公開にて2時間目に道徳授業地区公開講座を体育館で行いました。テーマは「生命の尊さ」で、出産を経て現在育児休業中の本校の教員を講師として「生命の尊さ」についてお話をしていただきました。事前に集めた質問の「お腹の中に赤ちゃんがいるってどんな感覚?」「男性でもできることは?」などの質問にも答えていただき生徒も真剣に聞いていました。教員も生徒も今生きていられることを大切にしたいと思えるお話でした。
1学年 道徳授業地区公開講座
本日、学校公開にて「生命の尊さ」についての道徳の授業を行いました。
暑い中、来校していただき、ありがとうございました。
1学年 立川市民科公開講座
PTA会長の小菅さんに柴崎町の成り立ちなどについてご講話いただきました。
9月8日 中学生の主張東京大会
▼中学生の主張東京大会に本校からも代表生徒が参加し、「地域との繋がり」
というテーマで発表し、優良賞を受賞しました。5466名の応募から10名が
選ばれそれぞれの主張を発表しました。後日、東京都のホームページに発表者の
主張が掲載予定です。
1学年 学年集会
2学期がスタートしました!
本日の学校 始業式
▼2学期の始業式を行いました。校長からは「3年生の背中に学び、心を一つにして活躍してくれることを期待する」という話がありました。
本日の学校 吹奏楽コンクール
■吹奏楽部は、5日第64回東京都中学生吹奏楽コンクールに出演しました。審査の結果「銀賞」に輝きました。おめでとうございます!
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分