お知らせ
■運動会に向けてのご協力のお願い(5/19)

 本日より、運動会に向けた練習が本格的に始まりました。
 気温・湿度ともに高くなる日も予想されています。お子様の健康管理につきまして、ご家庭のご協力をお願いいたします。

  • ふだんより大きめの水筒を用意するなど、必要な時に十分な水分補給ができるようご準備ください。
  • 一日の疲れをとるために、睡眠時間を確保させてください。
  • 体調がすぐれない場合は無理をして登校させず、家庭で休養をしたり医療機関での受診をしたりしてください。
■長期欠席児童・生徒への給食提供(4/25)

 立川市で令和6年度に施行実施した長期欠席児童・生徒への給食提供が令和7年度4月より本格実施となりました。
 保護者の付き添いが必要ですが、12時30分~13時10分の間に直接東調理場で受付(先着順)となります。

 詳細は、立川市ウェブサイトでご確認ください。

新着情報
日誌

学校のできごと

東京都障害者スポーツ大会

 1組の2・3年生が東京都障害者スポーツ大会(フライングディスク競技)に参加しました。
 的となる輪から5m離れたところからディスクを10回投げて的を通過した回数を競う、「アキュラシー ディスリート・ファイブ」の種目に出場し、高得点を目指して一投一投集中して挑戦する姿が見られました。

競技場到着。 立派な競技場。

円陣中。 調整中。

 競技場到着後は、実際にディスクを投げて最終調整を行いました。

競技中。 競技中。

 時折風が吹き、条件は決してよくない中でしたが、グループ内で1位となる生徒もおり、好成績を残すことができました。

メダルゲット! 集中してなげる!

運動会放課後練習

 本日の放課後練習では、「台風の目」を行いました。
 上級生ほどスピードも回転をするときの迫力もあり、見ていた下級生からも自然と感嘆の声が出ていました。

時には教員も走ります! クラウチングスタート!

箱を運ボックス?!(運動会放課後練習)

 本日の運動会放課後練習は、選手種目「箱を運ボックス」を行いました。

足の長さを活かす? 落としてしまうことも。

 複数重ねた段ボールの箱を落とさないように運び、次のチームへとリレーをしてタイムを競う競技です。受け渡しの時に持ってよいのは一番下の箱のみ。チーム編成や運び方をどうするかはそれぞれの学級の作戦です。

道徳授業研修会

 5校時の道徳科の授業と放課後の時間で、道徳科の授業について教員の研修会を行いました。
 本日は、中学校学習指導要領(特別の教科 道徳)に示された内容項目 B-8「友情・信頼」に沿った教材で授業を行いました。一人1台タブレットPCを活用し、個人の意見を学級全体で共有をしながら考えを深めていきました。

意見入力中。 意見共有中。

 授業後の協議会では、主題やねらいの設定、発問のポイント等を講師の方から助言をいただきました。
 回数は決して多くはありませんが、今回のように教員の指導力向上のための取組も進めています。

運動会全校練習

 運動会全校練習を行いました。
 ラジオ体操や、開会式後の退場の流れを中心に練習をしました。全体として一生懸命に取り組んだこともあり、予定よりも早めに終えることができました。

説明中。 ラジオ体操。