日誌

認証式、授業

生徒会朝礼、認証式がありました
東京で今年初の夏日となった18日

 4月18日・月曜日は、生徒会朝礼の日。今回は、専門委員の生徒を認証する「認証式」がありました。各専門委員長から活動の方針などの説明がありました。これから半年間、学級委員はじめ各専門委員の生徒が、これからの生活をよりよいものにするよう活動を進めていきます。
 18日、月曜日は東京で今年初の夏日を迎えました。その中、保健体育の授業では生徒が校庭で元気に走る姿が見られました。走る生徒も一生懸命、そして、走る生徒に大きな声援がかかることが、本校の生徒のうれしい姿です。
 各教科の授業では、生徒が見通しもったり、振り返ったりすることを本校では重視しています。生徒が主体的に学びにむかえるようにするためです。受け身の姿勢では、確かな学力となっていかないからです。
○「認証式」の一場面。学級での専門委員の選出に当たっては、何人もの生徒が立候補をし、選挙で選ばれていったようです。頼もしいです。立候補をしたすべての生徒に感謝です。

○今年初の夏日になった東京。校庭では、生徒が元気いっぱいに体育の授業で走っています。仲間を励ます言葉が校庭に響いています。
○こちらは、男子の走る様子。

○本校は、保護者の方々が「学校図書協力員」として、学校図書館(図書室)の環境整備を進めてくださっています。いつもありがとうございます。朝礼では、週に一度来てくださる「学校図書館支援指導員」の方の紹介がありました。

○本校の学校図書館(図書室)は、保護者の方々のご協力により、いつも生徒が利用しやすい学校図書館がつくられています。生徒が本を手にとって見やすいように工夫がなされています。

○本校では授業の「見通し」と「振り返り」を重視しています。主体的な学びに欠かせないことだからです。こちらは、国語(2年)の「振り返りシート」です。他の教科でも、それぞれ「振り返りシート」があります。

○こちらは、理科の授業で、「振り返りシート」に記入をする1年生の姿です。とても熱心に記入しています。今日の授業では何を学び、何が分かったのかの確認を自分自身で行っていきます。