文字
背景
行間
日誌
伝え合い、支え合い、学び合う授業
伝え合い、支え合い、学び合う学習活動の重視
見通しと振り返りの重視
生徒は楽しそうに、仲間と学び合っています
これが本校の授業の特色です
本校では、学校経営の重点に「生徒が主体的に学習や諸活動に取り組む態度を養う」ことを掲げています。授業は生徒が主体的な学びができるよう、「見通しと振り返り」「伝え合い、支え合い、学び合う学習活動」を重視しています。生徒は、友達と関わりながら、分かるようになるまで学び合います。そして、その場面は、とても和やかなです。表情と聞こえてくる言葉でそれが分かります。「どうしてこうなるの?あ、そうか!ここをこうするのか!」「あ、分かった」などの言葉が多く聞こえてきます。そうです、生徒は誰もが分かりたい気持ちをもっています。そして、友達を支えることで自分も学べることを理解し、もっと上手く支えられるようになりたいとの気持ちを高めています。
○1年・保健体育の授業 男子は1500㍍走、女子は1000㍍走を行っています。
○体育の授業も伝え合い、支え合い、学び合う授業です。2人1組のペアで、相手の記録をとり、励ましの声をかけ、アドバイスします。校庭には「がんばれ~!!○○さん」「ファイト!!」の声が響いています。
○3年・数学 2人で、3人で、4人で。自分で相手を見つけて、分かるまで学び合います。その姿も実に楽しそうに見えるくらい積極的です。そして真剣そのもの。
○2年・数学 こちらも学び合いの姿が見られます。とにかく分かるようになりたいという気持ちが伝わってきます。
○2年・数学 「振り返りシート」もすっかり定着し、記す内容の質が上がっていることに教員も驚いています。1年の時は、○○を間違えたと記していた内容が、どこをどうして間違えたのかの記述とともに、どうすればよいのかなど分析的な内容に変容しているとのことです。1年間しっかり振り返りを行ってきたことが質の向上につながっています。自分で気付き、どうすればよいのかを気付くことが重要です。これが主体的な学びの姿です。
○3年・国語 4人1組になり自分の考えを伝え合っている場面です。座席も男女混合でお互いの表情が見えるよう工夫しています。
○3年・英語 不規則動詞の活用を学んでいる授業ですが、生徒たちは、たいへんな盛り上がりようでした。歓声が上がります。ただ機械的に覚えるのでは、こんなに楽しそうにはできません。生徒は予習をして覚えてきてから授業に臨んでいます。なぜ、自分から積極的に覚えようとしているのでしょうか?それは、仲間と関われるのが楽しいからです。
○3年・理科 授業の終盤の様子です。「振り返りシート」に記入をしています。皆、熱心に書き込んでいます。なぜこれほど熱心に記入するのでしょうか。それは、その意味を理解できているからです。何が分かり、何が分かっていないのかを知ることで、次の授業への臨み方が変わってきます。
○3年・理科 振り返りシート 実際の生徒の記述です。「意欲的に取り組むことができた」との記述が見られます。
○3年・理科 全員が実に積極的に「振り返りシート」に書きます。書くことによって、メタ認知できることを知っているのです。
見通しと振り返りの重視
生徒は楽しそうに、仲間と学び合っています
これが本校の授業の特色です
本校では、学校経営の重点に「生徒が主体的に学習や諸活動に取り組む態度を養う」ことを掲げています。授業は生徒が主体的な学びができるよう、「見通しと振り返り」「伝え合い、支え合い、学び合う学習活動」を重視しています。生徒は、友達と関わりながら、分かるようになるまで学び合います。そして、その場面は、とても和やかなです。表情と聞こえてくる言葉でそれが分かります。「どうしてこうなるの?あ、そうか!ここをこうするのか!」「あ、分かった」などの言葉が多く聞こえてきます。そうです、生徒は誰もが分かりたい気持ちをもっています。そして、友達を支えることで自分も学べることを理解し、もっと上手く支えられるようになりたいとの気持ちを高めています。
○1年・保健体育の授業 男子は1500㍍走、女子は1000㍍走を行っています。
○体育の授業も伝え合い、支え合い、学び合う授業です。2人1組のペアで、相手の記録をとり、励ましの声をかけ、アドバイスします。校庭には「がんばれ~!!○○さん」「ファイト!!」の声が響いています。
○3年・数学 2人で、3人で、4人で。自分で相手を見つけて、分かるまで学び合います。その姿も実に楽しそうに見えるくらい積極的です。そして真剣そのもの。
○2年・数学 こちらも学び合いの姿が見られます。とにかく分かるようになりたいという気持ちが伝わってきます。
○2年・数学 「振り返りシート」もすっかり定着し、記す内容の質が上がっていることに教員も驚いています。1年の時は、○○を間違えたと記していた内容が、どこをどうして間違えたのかの記述とともに、どうすればよいのかなど分析的な内容に変容しているとのことです。1年間しっかり振り返りを行ってきたことが質の向上につながっています。自分で気付き、どうすればよいのかを気付くことが重要です。これが主体的な学びの姿です。
○3年・国語 4人1組になり自分の考えを伝え合っている場面です。座席も男女混合でお互いの表情が見えるよう工夫しています。
○3年・英語 不規則動詞の活用を学んでいる授業ですが、生徒たちは、たいへんな盛り上がりようでした。歓声が上がります。ただ機械的に覚えるのでは、こんなに楽しそうにはできません。生徒は予習をして覚えてきてから授業に臨んでいます。なぜ、自分から積極的に覚えようとしているのでしょうか?それは、仲間と関われるのが楽しいからです。
○3年・理科 授業の終盤の様子です。「振り返りシート」に記入をしています。皆、熱心に書き込んでいます。なぜこれほど熱心に記入するのでしょうか。それは、その意味を理解できているからです。何が分かり、何が分かっていないのかを知ることで、次の授業への臨み方が変わってきます。
○3年・理科 振り返りシート 実際の生徒の記述です。「意欲的に取り組むことができた」との記述が見られます。
○3年・理科 全員が実に積極的に「振り返りシート」に書きます。書くことによって、メタ認知できることを知っているのです。