日誌

Hello校長室853


■九月は長月と言います。私は、30日までしかないのにどうして「長月」
なのか疑問でした。むしろ「短月」ではないでしょうか。でもそうなれば
2月 4月 6月 11月は言わば「にしむくさむらい」は、みんな短い
月です。さて、金田一春彦先生の名答は「夜長月」です。夜長月の略が、
長月だということです。さすがです。金田一春彦先生は、民俗学者の折口
信夫博士の説も紹介しています。9月は長雨の時季で「ながめ」という物
忌み(日常的な生活を控えること)の行われる月なので「なが月」とよば
れたのだろうとのことです。明日も雨かもしれませんね。
                       (9月2日飯田芳男)