文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
スキー移動教室 2日目(フリータイム)
夕食後は、入浴時間になっています。入浴時間以外はフリータイムです。
平行して、昨日はA、D組、今日はB、C組のお土産購入タイムが設定されていました。
家族へのお土産を選んだり、自分用の記念の品を選んだり、みんな楽しそうです。
平行して、昨日はA、D組、今日はB、C組のお土産購入タイムが設定されていました。
家族へのお土産を選んだり、自分用の記念の品を選んだり、みんな楽しそうです。
スキー移動教室 2日目(夕食)
夕食の時間です。今日もいろいろなおかずがあり、どれもとても美味しかったです。
黙食ではありますが、みんな食事の時間を楽しんでいるようです。
靴の並べ方も、こんなに上手になりました。
黙食ではありますが、みんな食事の時間を楽しんでいるようです。
靴の並べ方も、こんなに上手になりました。
スキー移動教室 2日目(講習・午後)
朝から降り続いていた雪は、午後になるとますます激しくなってきました。
それでも、みんな雪に負けず、元気に午後の講習に向かっていきました。
どの班も、だいぶ上達してきて、長い距離を止まることなく滑ることができるようになりました。
それでも、みんな雪に負けず、元気に午後の講習に向かっていきました。
どの班も、だいぶ上達してきて、長い距離を止まることなく滑ることができるようになりました。
スキー移動教室 2日目(昼食)
実習2日目の今日は、ゲレンデで1日過ごします。
昼食は、レストハウスでいただきました。
今日のメニューは牛丼。大盛りで食べる人も大勢いました。
昼食は、レストハウスでいただきました。
今日のメニューは牛丼。大盛りで食べる人も大勢いました。
スキー移動教室 2日目(講習・午前)
午前の講習の様子です。
昨日止まっていたリフトも、今日は運行しています。
すべての班がリフトに乗りました。
昨日止まっていたリフトも、今日は運行しています。
すべての班がリフトに乗りました。
スキー移動教室 2日目(朝)
スキー移動教室2日目、みんな元気です。
今日は1日雪の予報です。
寒さに負けないように、しっかり食べましょうね!
今日は1日雪の予報です。
寒さに負けないように、しっかり食べましょうね!
スキー移動教室 1日目(部屋会)
夜、室長会と実行委員会、それに続いて部屋会を行いました。
長い1日も終わりに近づいています。
明日は、午前、午後とスキー実習があります。
しっかりと寝て、明日に備えましょう。
Have a nice dream!
長い1日も終わりに近づいています。
明日は、午前、午後とスキー実習があります。
しっかりと寝て、明日に備えましょう。
Have a nice dream!
スキー移動教室 1日目(フリータイム)
夕食後に、フリータイムがありました。
お土産を選んだり、カードゲームをしたり、おしゃべりを楽しんだり、みんな、思い思いに時間を過ごしました。
お土産を選んだり、カードゲームをしたり、おしゃべりを楽しんだり、みんな、思い思いに時間を過ごしました。
スキー移動教室 1日目(夕食)
スキー実習を終え、宿に戻ってきました。
夕食は、お鍋、揚げ物、サラダ、お刺身、茶碗蒸しなど、おかずがたくさんありました。
(下の写真に、さらにご飯とお味噌汁がつきました。)
ご飯を何度もお代わりしている人もいて、みんな、お腹一杯に食べました。
夕食は、お鍋、揚げ物、サラダ、お刺身、茶碗蒸しなど、おかずがたくさんありました。
(下の写真に、さらにご飯とお味噌汁がつきました。)
ご飯を何度もお代わりしている人もいて、みんな、お腹一杯に食べました。
スキー移動教室 1日目(スキー実習)
降り積もった雪が吹雪のように風に巻き上げられる中、実習はスタートしました。強風のため、運行を停止しいているリフトもありましたが、みんな、寒さにも強風にも負けず、元気に実習に参加していました。
スキー移動教室 1日目(開校式)
ゲレンデは風が強かったため、急遽、レストハウス内で開校式を行うことになりました。実行委員のあいさつや、インストラクターの先生たちの紹介がありました。さあ、いよいよ実習開始です!
スキー移動教室 1日目(昼食)
宿に着くと、すぐにスキーウェアに着替え、昼食場所に集合しました。
お弁当、とてもおいしかったです。
初めて、わさび漬けを食べた人も多かったようです。
黙食のため、食事中はしゃべりませんが、食後の話題になっていました。
お弁当、とてもおいしかったです。
初めて、わさび漬けを食べた人も多かったようです。
黙食のため、食事中はしゃべりませんが、食後の話題になっていました。
スキー移動教室 1日目(双葉SA)
1月12日(水)の朝、1年生はスキー移動教室のため、長野県大町市に向かいました。
途中、休憩で寄った双葉SAでの様子です。
天気は良く、景色もきれいでしたが、風が強く、かなり寒かったです。
途中、休憩で寄った双葉SAでの様子です。
天気は良く、景色もきれいでしたが、風が強く、かなり寒かったです。
1年生 スキー移動教室目前!
1年生は、12日(水)からスキー移動教室です。
廊下には、スキー実習を行うゲレンデの積雪の状況を伝えるコーナーがあります。
年末からどんどんと雪が積もっていく様子が分かります。
廊下には、スキー実習を行うゲレンデの積雪の状況を伝えるコーナーがあります。
年末からどんどんと雪が積もっていく様子が分かります。
1月7日 学活
3学期初日の7日、学活では、各クラス、提出物の確認や、書き初めを掲示する準備などを行いました。先生の話を聞いているときは真剣な様子でしたが、近くの友達と楽しそうに、冬休みのことなどを話しながら作業を進める姿も見られました。
3学期 始業式
気温が下がり、昨日の雪が残っている中でしたが、元気に登校をしていました。
放送室より、3学期始業式を行いました。
放送室の様子
教室の様子
本日から3学期がスタートしました。
1日1日を大切に過ごしていきましょう!
放送室より、3学期始業式を行いました。
放送室の様子
教室の様子
本日から3学期がスタートしました。
1日1日を大切に過ごしていきましょう!
2022年 始動
新しい年が始まりました。
部活動に参加するために登校した生徒たちが、元気に活動を開始しました。
部活動に参加するために登校した生徒たちが、元気に活動を開始しました。
2学期終業式
12月24日(金)テレビ放送で、2学期終業式を行いました。
体調に気を付け、無事故で、冬休みを過ごしていきましょう。
3学期始業式は1月7日(金)となります。
放送室の様子
教室の様子
体調に気を付け、無事故で、冬休みを過ごしていきましょう。
3学期始業式は1月7日(金)となります。
放送室の様子
教室の様子
避難訓練
12月16日(木)に、学校に不審者が入ってくるという設定で避難訓練を行いました。
避難訓練の後にテレビ放送で、立川警察署の方々から避難する際の留意事項などを話していただきました。
「いざ」というときには、生徒のみなさんには「自分の身を守る行動をとる。」ということを意識して行動をしてほしいと思います。
放送室での様子
教室での様子
避難訓練の後にテレビ放送で、立川警察署の方々から避難する際の留意事項などを話していただきました。
「いざ」というときには、生徒のみなさんには「自分の身を守る行動をとる。」ということを意識して行動をしてほしいと思います。
放送室での様子
教室での様子
鎌倉 校外学習 小町通り・鎌倉駅チェック
小町通りでは、各班、お土産を買ったり、アイスを食べて楽しんでいました。
お目当てのお土産を売っているお店が見つからなくて、探している班もありました。
無事、買えたかな?
鎌倉での活動を終え、鎌倉駅チェックを通過し、立川に向かいました。
お目当てのお土産を売っているお店が見つからなくて、探している班もありました。
無事、買えたかな?
鎌倉での活動を終え、鎌倉駅チェックを通過し、立川に向かいました。
鎌倉 校外学習 昼食
お昼は、鶴岡八幡宮の近くにあるお蕎麦屋さんでいただきました。
基本メニューは、アツアツの天丼+おそばorうどんです。
各テーブルにはアクリル板と「マスク会食を」の表示。
食べ始める時に、「ここからはおしゃべりなしでね。」と確認をする班もあり、各班、感染対策を意識しながら食事をとりました。
食事後は、お店の方に「ごちそうさまでした!」「おいしかったです!」「ありがとうございました!」とお礼を言い、出発していきました。
基本メニューは、アツアツの天丼+おそばorうどんです。
各テーブルにはアクリル板と「マスク会食を」の表示。
食べ始める時に、「ここからはおしゃべりなしでね。」と確認をする班もあり、各班、感染対策を意識しながら食事をとりました。
食事後は、お店の方に「ごちそうさまでした!」「おいしかったです!」「ありがとうございました!」とお礼を言い、出発していきました。
鎌倉 校外学習 鶴岡八幡宮
各班、鎌倉駅か北鎌倉駅で電車を降り、事前に計画したコースを回ります。
鶴岡八幡宮前では、班ごとに写真を撮りました。
暖かくて、最高のコンディションです。
鶴岡八幡宮前では、班ごとに写真を撮りました。
暖かくて、最高のコンディションです。
鎌倉 校外学習 出発チェック
11月30日は、2年生の校外学習です。班行動で鎌倉を巡ります。朝、各班が続々と立川駅に集合し、チェックを受け、出発していきました。
朝は寒さで指先が痛くなるほどでしたが、日中は気温も上がる予報です。
良い1日になりますように!
朝は寒さで指先が痛くなるほどでしたが、日中は気温も上がる予報です。
良い1日になりますように!
創立70周年記念式典
11月13日(土)、創立70周年記念式典を感染症拡大防止のため、規模を縮小して実施しました。
式典は、立川市長をはじめとするご来賓の方々をお招きし、創立70周年記念事業実行委員の方々、2年生と1年生代表の生徒と教職員が参加して行いました。
式典の最後には、事前に撮影した、3年生による校歌斉唱と「70」の人文字の動画をスクリーンに映し、見ていただきました。
式典の様子は、当日会場で参加できない生徒、またご家族の皆さんに見ていただけるよう、タブレットPCの機能を使って配信しました。
式典は、立川市長をはじめとするご来賓の方々をお招きし、創立70周年記念事業実行委員の方々、2年生と1年生代表の生徒と教職員が参加して行いました。
式典の最後には、事前に撮影した、3年生による校歌斉唱と「70」の人文字の動画をスクリーンに映し、見ていただきました。
式典の様子は、当日会場で参加できない生徒、またご家族の皆さんに見ていただけるよう、タブレットPCの機能を使って配信しました。
PTA本部役員会からのサプライズ!!
翌日に70周年記念式典を控えた金曜日、学校に素敵なプレゼントがありました。今回の式典が感染対策から規模を縮小して行われるために、PTA本部役員会が企画、準備をしてくださった展示です。
この展示について、「70周年、おめでとうございます。この展示は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記念式典への出席も制限される状況を鑑み、企画したものです。制作にあたり、たくさんの先輩方に快くご協力いただけたことを、心から感謝しています。子どもたちにとって、70年の歴史や先輩たちとの繋がりを感じ、未来に想いを馳せる機会になれば嬉しいです。 三中PTA本部役員一同」と書かれています。
お忙しい中、企画に賛同しご協力をいただいた皆さま、作業をしてくださった本部役員の皆さま、ありがとうございます!
なお、展示は、正面玄関を入ったところに掲示してあります。学校にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ、実物をご覧ください。
展示の内容は、「モザイクアート」(写真上)、「70周年記念パネル」、「先輩の卒アル(卒業アルバム)」コーナー、「ご活躍されている先輩方」コーナー、「記念誌deクイズ」コーナーです。
この展示について、「70周年、おめでとうございます。この展示は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、記念式典への出席も制限される状況を鑑み、企画したものです。制作にあたり、たくさんの先輩方に快くご協力いただけたことを、心から感謝しています。子どもたちにとって、70年の歴史や先輩たちとの繋がりを感じ、未来に想いを馳せる機会になれば嬉しいです。 三中PTA本部役員一同」と書かれています。
お忙しい中、企画に賛同しご協力をいただいた皆さま、作業をしてくださった本部役員の皆さま、ありがとうございます!
なお、展示は、正面玄関を入ったところに掲示してあります。学校にいらっしゃる機会がありましたら、ぜひ、実物をご覧ください。
展示の内容は、「モザイクアート」(写真上)、「70周年記念パネル」、「先輩の卒アル(卒業アルバム)」コーナー、「ご活躍されている先輩方」コーナー、「記念誌deクイズ」コーナーです。
立川市中学生の主張大会
11月3日(水)に、たましんRISURUホールにおいて、第41回 立川市中学生の主張大会が実施されました。
当日、ステージで意見作文の発表を行った生徒は、みんな堂々と自分の体験をもとに考えたこと、みんなに伝えたいことを発表していました。
受賞した賞とタイトルは以下の通りです。
市長賞 ハーフは日本人じゃないの?
議長賞 私の病気を知ってください
青少年問題協議会会長賞 「恥ずかしい」に囚われずに
優秀賞 まずは聞いてみる
優秀賞 遊具の減少について
当日、ステージで意見作文の発表を行った生徒は、みんな堂々と自分の体験をもとに考えたこと、みんなに伝えたいことを発表していました。
受賞した賞とタイトルは以下の通りです。
市長賞 ハーフは日本人じゃないの?
議長賞 私の病気を知ってください
青少年問題協議会会長賞 「恥ずかしい」に囚われずに
優秀賞 まずは聞いてみる
優秀賞 遊具の減少について
創立70周年記念式典に向けて
現在、北校舎1階の渡り廊下近くに、昔の三中の様子を写した写真が掲示されています。今の第七小学校の場所に建てられた初めての校舎、現在の場所に建てられた校舎の様子や、昭和20年代から40年代の授業風景など、貴重な写真ばかりです。
2年 弁護士によるいじめ防止授業
11月4日(木)弁護士を講師に招き、「弁護士による いじめ防止授業」が行われました。
講演の前半は、実際にあった中学生のいじめによる事件を題材に、
後半は漫画の登場人物を例に、いじめに関わる4つの立場の人が
それぞれいじめについてできることをわかりやすくお話いただきました。
真剣に話を聞き、いじめについて考えることができました。
講演の前半は、実際にあった中学生のいじめによる事件を題材に、
後半は漫画の登場人物を例に、いじめに関わる4つの立場の人が
それぞれいじめについてできることをわかりやすくお話いただきました。
真剣に話を聞き、いじめについて考えることができました。
授業風景(1年 保健体育)
本日の2時間目の体育では、マット運動とソフトボールに取り組んでいました。各クラス、お互いにアドバイスをしたり、励ましの声かけをしたりするなど、積極的に協力する姿勢が見られました。
合唱コンクール
10月29日(金)に、たましんRISURUホールにて、合唱コンクールを行いました。
1年、2年、3年の順で各クラスで選択した曲を合唱しました。
どのクラスも全力で、素晴らしい合唱でした。
3年生はこの合唱コンクールが最後となりました。1年生、2年生は3年生の輝いていた姿を見て、様々なことを感じたと思います。
最後に実行委員長から、「精一杯努力を重ねてきた実行委員と、指揮者、伴奏者に拍手をお願いします! そして、今日まで練習を重ねてきたクラスメイトと、自分にも拍手を送りましょう!」と呼びかけがあり、会場中、大きな拍手が湧き上がりました。
1年、2年、3年の順で各クラスで選択した曲を合唱しました。
どのクラスも全力で、素晴らしい合唱でした。
3年生はこの合唱コンクールが最後となりました。1年生、2年生は3年生の輝いていた姿を見て、様々なことを感じたと思います。
最後に実行委員長から、「精一杯努力を重ねてきた実行委員と、指揮者、伴奏者に拍手をお願いします! そして、今日まで練習を重ねてきたクラスメイトと、自分にも拍手を送りましょう!」と呼びかけがあり、会場中、大きな拍手が湧き上がりました。
1年生
本日の1時間目に、1学期の総合的な学習の時間で取り組んだ「高校づくり」の表彰を行いました。1年生にとって高校はまだ先の話ですが、活動を通して自らの進路を主体的に考えるよい機会となりました。
合唱練習
合唱コンクールに向けた練習期間が始まりました。
初日の18日(月)は、2年生のリハーサルと、全クラスの合唱練習を行いました。
感染症対策で、お互いの距離や、人数に気を付けながら練習を行っています。
初日の18日(月)は、2年生のリハーサルと、全クラスの合唱練習を行いました。
感染症対策で、お互いの距離や、人数に気を付けながら練習を行っています。
昼休みの様子
やっと秋本来のお天気になりました。
昼休みには、令和2年2月以来久しぶりに『ボールの貸し出し』を再開しました。
体育館、中庭、校庭ではボールで遊ぶ元気な声(マスクをして)が響いていました。
昼休みには、令和2年2月以来久しぶりに『ボールの貸し出し』を再開しました。
体育館、中庭、校庭ではボールで遊ぶ元気な声(マスクをして)が響いていました。
修学旅行 2日目 新幹線車内
新幹線に乗車しました。
2日間、目一杯活動して疲れたようで、車内では寝て過ごす人も多かったです。
2日間、目一杯活動して疲れたようで、車内では寝て過ごす人も多かったです。
修学旅行 2日目 新幹線乗車
京都から新幹線に乗り、新横浜に向かいます。
停車時間が短いので、みんなで協力して効率よく乗車します。
停車時間が短いので、みんなで協力して効率よく乗車します。
修学旅行 2日目 京都駅
2日目のタクシー行動が終了し、京都駅に集まりました。
今回の修学旅行に同行してくださった方々とごあいさつをしてから、新幹線乗車の準備をしました。
今回の修学旅行に同行してくださった方々とごあいさつをしてから、新幹線乗車の準備をしました。
修学旅行 2日目 北野天満宮
昨日、今日の2日間で、多くの班が北野天満宮を訪れました。
みんなの願いごとが叶いますように!
みんなの願いごとが叶いますように!
修学旅行 2日目 タクシー行動
朝食後は部屋を片付けました。
宿を出発して、今日は、初めにクラス集合写真を撮りました。
写真を撮ったクラスから、各班のタクシー行動へと移りました。
宿を出発して、今日は、初めにクラス集合写真を撮りました。
写真を撮ったクラスから、各班のタクシー行動へと移りました。
修学旅行 2日目 朝食
朝食は、洋食でした。たくさん食べて、今日も1日頑張ろう!
修学旅行 1日目 夕食
宿舎での夕食の時間になりました。
食事係の洒落のきいたあいさつで、食事がスタートしました。
ボリューム満点のメニューに、お腹いっぱいです。
食事係の洒落のきいたあいさつで、食事がスタートしました。
ボリューム満点のメニューに、お腹いっぱいです。
修学旅行 1日目 宿泊施設
各班でのタクシーの行動が終わり、宿泊施設へと移動しました。
夕食まで、休憩です。
部屋の様子
夕食まで、休憩です。
部屋の様子
修学旅行 1日目 金閣寺
金閣寺です。空いているので、安全に、そしてゆったりとまわることができます。
ガイドさんのお話しを聞たり、写真を撮ったり、修学旅行を満喫しています!
ガイドさんのお話しを聞たり、写真を撮ったり、修学旅行を満喫しています!
修学旅行 京都駅 到着
京都駅に到着しました。
ここからは、各班に分かれ、タクシーで行動します。
ここからは、各班に分かれ、タクシーで行動します。
修学旅行 1日目 新幹線車内
新幹線の車内では、座席の向きは変えずに、静かに過ごしています。
写真屋さんが車内をまわって、みんなの写真を撮ってくれました。
写真屋さんが車内をまわって、みんなの写真を撮ってくれました。
修学旅行 1日目(新横浜駅)
バスで新横浜駅に到着し
トイレ休憩の後、新幹線のホームに移動します。
トイレ休憩の後、新幹線のホームに移動します。
授業風景(1年 国語)
本日の国語の授業では、「話の構成を工夫しよう」という単元で、自分の好きなものやことをスピーチで紹介していました。自分の好きなお菓子やマンガ、アニメ、スポーツなど各々が様々な工夫をこらしながら素晴らしい発表をしていました。
授業風景(1年)
中間考査が本日で終わり、1年生は3時間目に防災プログラムの学習を行いました。テーマは、「私の大切なもの」。家族や友人、夢やお金などいくつかの項目の中から個人で優先順位をつけ、班でそれぞれの順位を理由とともに話し合いました。その後、災害時に必要になる物や心構えを考え、振り返り活動を行いました。災害はいつ起こるか分かりません。クラスメイトの様々な価値観に触れながら、防災について見直す機会になりました。
授業風景(2年 技術)
2年生は、技術の授業で大根の栽培に挑戦中です。土づくりから始め、9月に種をまきました。初めは小さかった葉も、この頃は大根らしい立派な葉へと育ってきました。土の中で、大根がすくすくと育っていることでしょう。収穫が待ち遠しいですね。
9月30日の大根↓
9月30日の大根↓
認証式
9月24日(金) 放送により、生徒会本部役員と専門委員長の認証式を行いました。
生徒会本部や専門委員会が新たなメンバーで、来週月曜日から活動が始まります。
全校生徒が協力して、より良い学校生活を目指し頑張りましょう。
放送室での様子
生徒会本部や専門委員会が新たなメンバーで、来週月曜日から活動が始まります。
全校生徒が協力して、より良い学校生活を目指し頑張りましょう。
放送室での様子
立会演説会
9月22日(水)に、放送室より、立会演説会を行いました。
生徒会本部役員や専門委員長立候補者の、立会演説会を行いました。立候補者が生徒会本部の役員や、専門委員長となる決意を堂々と演説し、応援者も立候補者の人柄やなぜ応援するのかをしっかりと述べていました。
一人一人の真剣さが伝わってくる立会演説会で、教室では立候補者と応援者の演説を真剣に聞いていました。
放送室での様子
控室の様子
教室の様子
生徒会本部役員や専門委員長立候補者の、立会演説会を行いました。立候補者が生徒会本部の役員や、専門委員長となる決意を堂々と演説し、応援者も立候補者の人柄やなぜ応援するのかをしっかりと述べていました。
一人一人の真剣さが伝わってくる立会演説会で、教室では立候補者と応援者の演説を真剣に聞いていました。
放送室での様子
控室の様子
教室の様子
授業風景
感染症と猛暑に気を付けながら、授業に取り組んでいます。
写真は、国語、理科、家庭科の授業の様子です。
写真は、国語、理科、家庭科の授業の様子です。
2学期始業式
8月25日、2学期始業式を放送で行いました。
校長先生のお話の後、ソフトテニス部、吹奏楽部、陸上部の表彰を行いました。
本日から2学期がスタートします。
放送室での様子
校長先生のお話の後、ソフトテニス部、吹奏楽部、陸上部の表彰を行いました。
本日から2学期がスタートします。
放送室での様子
1学期終業式
7月21日(水)に1学期終業式を放送で行いました。
7月22日~8月24日まで夏休みとなります。
有意義な時間となるよう、過ごしてほしいと思います。
放送室の様子
教室の様子
7月22日~8月24日まで夏休みとなります。
有意義な時間となるよう、過ごしてほしいと思います。
放送室の様子
教室の様子
高校の先生のお話し
7月16日(金)に、高校の先生に来ていただき、お話を伺いました。
工業や農業、商業とは何かについて触れながら、専門高校(職業学科)の良さや魅力について話をしていただきました。
また、質疑応答では、「なかなか勉強に手がつかない」という質問について、「まずは様々な高校を訪問して、『知ること』」だと答えてくださいました。
3年生が、受験に向けて考える良い時間になりました。
ありがとうございました。
工業や農業、商業とは何かについて触れながら、専門高校(職業学科)の良さや魅力について話をしていただきました。
また、質疑応答では、「なかなか勉強に手がつかない」という質問について、「まずは様々な高校を訪問して、『知ること』」だと答えてくださいました。
3年生が、受験に向けて考える良い時間になりました。
ありがとうございました。
児童会・生徒会交流会
7月14日(水)に、児童会・生徒会交流会をリモートで行いました。
三小、六小、七小の児童会と立川三中の生徒会とで意見を交換し合いました。
また、質疑応答などを通して、各学校での取り組みについて伝え合いました。
とても有意義な時間になりました。
三小、六小、七小の児童会と立川三中の生徒会とで意見を交換し合いました。
また、質疑応答などを通して、各学校での取り組みについて伝え合いました。
とても有意義な時間になりました。
薬物乱用防止教室
7月9日(金)に、薬物乱用防止教室として、「人生はドラマ!主役はあなた」というテーマで、講演を実施しました。
講師の方から、警察官、そして保護司として活動されてきた中での、実際にあったエピソードを通して、薬物乱用の防止や命の大切さについて教えていただきました。
ありがとうございまいた。
放送室での様子
講師の方から、警察官、そして保護司として活動されてきた中での、実際にあったエピソードを通して、薬物乱用の防止や命の大切さについて教えていただきました。
ありがとうございまいた。
放送室での様子
1学期期末考査
三中では、今日から金曜日までの3日間、期末考査が行われています。1年生にとっては、中学校で初めての定期考査です。写真は、1時間目のテストが始まる前の様子です。時間ぎりぎりまで教科書やノートを見て、学習したことを確認しています。
放課後学習室 SSR(三中 Study Room)
定期考査前の6月23日(水)から29日(火)まで、放課後学習室 SSR(三中 Study Room)を開室しています。事前に参加申し込みをした生徒が、指定された教室で授業終了後から16:45まで、学習に取り組んでいます。「自学自習」が原則ですが、支援員の方や教育実習でお世話になった先生が教室を巡回してくれています。
今回は、学年ごとに1教室ずつ、全部で3つの教室でSSRを開室しています。
今回は、学年ごとに1教室ずつ、全部で3つの教室でSSRを開室しています。
コオーディネーショントレーニング
今年度、立川三中は、東京都教育委員会の指定を受け、地域拠点校として、体育の授業や運動部活動を中心に、コオーディネーショントレーニングに取り組んでいきます。6月14日(月)と15日(火)には、JACOT(特定非営利活動法人日本コオーディネーショントレーニング協会)の方に学校に来ていただき、教員向けの研修と、1年生を対象とした実技指導をしていただきました。
教員研修の様子
くの字運動
Sの字運動
ラディアン
教員研修の様子
くの字運動
Sの字運動
ラディアン
同窓会からの贈り物
6月8日(火)に実施した体育大会ですが、当日は、気温30度を超える真夏日でした。こまめな水分補給や、途中、休憩タイムを入れながら進行しましたが、今年、暑さ対策として大活躍していたのが、各クラス席に設置されたテントでした。これは、三中の創立70周年を記念して、同窓会からいただいたものです。クラス数分の12張のテント、そして、3年生の学年種目で使用した大繩と巻き取り器、永く、大切に使わせていただきます。ありがとうございます。
↑テントは、クラス全員が入ることができる大きさです。
↑綱は、3本の綱を編み込んで作ってある、丈夫なものです。
↑テントは、クラス全員が入ることができる大きさです。
↑綱は、3本の綱を編み込んで作ってある、丈夫なものです。
選抜リレー
体育大会最後の種目は選抜リレーです。
1,2,3年女子と1年男子は400mリレー、2,3年男子は800mリレーです。
1,2,3年女子と1年男子は400mリレー、2,3年男子は800mリレーです。
3年生 学年種目「大漁地綱」
3年生の学年種目は「大漁地綱」です。小綱引き(6本)と大綱引き(1本)の合計で勝敗が決まります。
2年生 全員リレー
2年生の全員リレーです。テイクオーバーゾーンを有効に使って、バトンをつないでいきます。
1年生 学年種目「魔法のじゅうたん」
1年生の学年種目は、「魔法のじゅうたん」です。
4人1組になって、じゅうたんに見立てた板の上にボールを載せて運びます。ボールが陣地に戻ってくるたびに、長~いじゅうたん(布)の上を転がして、次のチームにボールを渡します。
4人1組になって、じゅうたんに見立てた板の上にボールを載せて運びます。ボールが陣地に戻ってくるたびに、長~いじゅうたん(布)の上を転がして、次のチームにボールを渡します。
3年生 全員リレー
プログラム4番、3年生の全員リレーです。
最後まで勝敗の行方が分からず、ハラハラ、ドキドキのレース展開でした。
最後まで勝敗の行方が分からず、ハラハラ、ドキドキのレース展開でした。
2年生 学年種目「台風の目」
プログラム3番、2年生の学年種目「台風の目」です。内側の人はできるだけ小さく、外側の人はできるだけ速く回ります。4色の台風が、グラウンドで渦を巻いていました。
1年生 全員リレー
プログラム2番は、1年生の全員リレーです。
クラス全員でバトンをつなぎます。
三中体操
プログラムの最初は三中体操です。
しっかり体を動かして、この後の種目に備えます。
しっかり体を動かして、この後の種目に備えます。
体育大会実施!
第70回体育大会が間もなくスタートします。
写真は、今朝の準備の様子です。
写真は、今朝の準備の様子です。
体育大会延期
6月4日(金)の夕方、雨が止むのを待って、グラウンド整備を開始しました。そして、5日(土)も早朝から土を入れ、レーキをかけ、整備を続けました。でも、昨日降り続いた雨により、グラウンドの半分ほどは水をたっぷり含み、ぬかるんだ状態のままでした。楽しみにしていた体育大会ですが、陣地やコースによりコンディションに差が出てしまうことや、ぬかるみに足を取られて転んでしまうなど、けがのリスクも高いため、本日の実施は見合わせることとしました。体育大会は、来週火曜日に実施予定です。
上の写真は、昨日のグラウンド整備の様子です。
上の写真は、昨日のグラウンド整備の様子です。
美術作品
2階の中央階段付近に、昨年度、美術の授業で作成した作品が展示されています。
現3年生の水墨画と2年生のギフトボックスです。
水墨画はどれも迫力ある竜が描かれています。ギフトボックスは、細かいパターンの模様がデザインされていて、とてもきれいです。
3年生の水墨画
2年生のギフトボックス
現3年生の水墨画と2年生のギフトボックスです。
水墨画はどれも迫力ある竜が描かれています。ギフトボックスは、細かいパターンの模様がデザインされていて、とてもきれいです。
3年生の水墨画
2年生のギフトボックス
セーフティー教室
4月23日(金)にセーフティー教室を実施しました。
感染症対策のため、体育館に集合はせず、各教室でモニターの画面を見ながらお話を聞きました。
講師の先生からは、「スマホ」に支配されてしまうのではなく、スマートにコントロールできるようになるために必要なことや、「スマホ」を介して起こりがちなトラブルや、気づいたときにどう行動すべきかということなど、例を挙げながら、わかりやすく教えていただきました。
「スマホ」は、正しく使えばとても便利で役に立つ道具です。今日のお話を忘れずに、スマート(賢い)な使い方を身に付けていきましょう!
感染症対策のため、体育館に集合はせず、各教室でモニターの画面を見ながらお話を聞きました。
講師の先生からは、「スマホ」に支配されてしまうのではなく、スマートにコントロールできるようになるために必要なことや、「スマホ」を介して起こりがちなトラブルや、気づいたときにどう行動すべきかということなど、例を挙げながら、わかりやすく教えていただきました。
「スマホ」は、正しく使えばとても便利で役に立つ道具です。今日のお話を忘れずに、スマート(賢い)な使い方を身に付けていきましょう!
小中連携あいさつ運動
4/ 20(火)に、小中連携あいさつ運動を行いました。
校門の前で、元気よく挨拶をしていました。
校門の前で、元気よく挨拶をしていました。
ビブリオバトル
立川市ビブリオバトル交流戦
春休み中、立川市中央図書館にて開催された「第8回ビブリオバトル交流戦」に、新3年生が参加しました。
ビブリオバトルは3回行われ、全ての回で三中生が紹介した本が「チャンプ本」に選ばれました。
国語科で学んだ表現力を存分に発揮できた会となりました。
計時等の運営も三中生がボランティアで参加し、充実した一日となりました。
今回のビブリオバトルで紹介した本は、中央図書館に提示されています。
R3年度 入学式
本日は入学式を行いました。
登校の際は生徒の顔に緊張感がありましたが、自分のクラスが分かると安心した様子も見られました。
入学式では、新入生全員が姿勢よく臨んでいました。
入学式の後、担任の先生の話をしっかりと聞いていました。
新しい環境で、新しい仲間との学校生活が始まります。
登校の際は生徒の顔に緊張感がありましたが、自分のクラスが分かると安心した様子も見られました。
入学式では、新入生全員が姿勢よく臨んでいました。
入学式の後、担任の先生の話をしっかりと聞いていました。
新しい環境で、新しい仲間との学校生活が始まります。
新学期
本日は着任式・始業式を行いました。
2年生、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
学年が一つ上がったという意識をもって、様々なことに取り組んでほしいと思います。
2年生の様子
3年生の様子
2年生、3年生の皆さん、進級おめでとうございます。
学年が一つ上がったという意識をもって、様々なことに取り組んでほしいと思います。
2年生の様子
3年生の様子
ギンレイホテルからのお米
スキー移動教室で長年利用させていただいていたギンレイホテルからお米が届きました。
スキー移動教室を含め、様々なことに制約がある中で、生徒たちを励ましてくださりました。
長年利用させていただき、ありがとうございました。
お米は地域の方々のご協力もあり、生徒に配ることができました。
その後、生徒会が中心となって、感謝の意を伝えようと、メッセージカードを作成しました。
スキー移動教室を含め、様々なことに制約がある中で、生徒たちを励ましてくださりました。
長年利用させていただき、ありがとうございました。
お米は地域の方々のご協力もあり、生徒に配ることができました。
その後、生徒会が中心となって、感謝の意を伝えようと、メッセージカードを作成しました。
お米を送って下さったギンレイホテルの方々への、みんなからのお礼のメッセージを届けました!
とてもうれしそうに読んでくださっていました。
岩原でのスキー移動教室は終わってしまったけど、四季折々の良さがあるので、機会があったら、またぜひ家族や友達と来てもらえたらうれしいとおっしゃっていました。
合同体育
定期考査も終了し、3年生も卒業まで残りわずかとなりました。
3月10日(水)に3年生の合同体育が行われました。
男子はサッカー、女子はバレーボールとドッヂボールを行いました。
白熱した戦いを繰り広げていました。
3月10日(水)に3年生の合同体育が行われました。
男子はサッカー、女子はバレーボールとドッヂボールを行いました。
白熱した戦いを繰り広げていました。
燈花会
2月22日(月)に3年生は校庭で燈花会を行いました。
修学旅行で体験を予定していたもので、現地(奈良)の方々が学校でぜひ体験してほしいと送ってくださいました。
当日の様子は、タブレットを活用して、生配信も行いました。
風が強く、うまくできるか心配されましたが、無事、行うことができました。
① 配信のようす
② 準備のようす
③ 完成!
修学旅行で体験を予定していたもので、現地(奈良)の方々が学校でぜひ体験してほしいと送ってくださいました。
当日の様子は、タブレットを活用して、生配信も行いました。
風が強く、うまくできるか心配されましたが、無事、行うことができました。
① 配信のようす
② 準備のようす
③ 完成!
雪だるま選手権
生徒会本部主催の企画「雪だるま選手権」の作品が掲示されています。
各クラスで1つの作品を作り、その写真を生徒会役員が校舎内の様々なところに掲示していました。すべて見つけられた人はいたでしょうか・・・。
現在は、中央階段の踊り場にまとめて掲示されています。
各クラスで1つの作品を作り、その写真を生徒会役員が校舎内の様々なところに掲示していました。すべて見つけられた人はいたでしょうか・・・。
現在は、中央階段の踊り場にまとめて掲示されています。
読書マラソン
2月4日~2月10日までの期間で、図書委員会主催の「読書マラソン」が行われました。
新しい本との出会いが楽しみですね。
新しい本との出会いが楽しみですね。
おうちでmeet
1月28日(木)におうちでmeetが実施されました。
各家庭と学校をmeetを使ってつなぎました。
万が一の臨時休業に備えて、様々な課題が見つかりました。
今後とも様々な工夫を加えて準備を進めていきます。
なお、接続環境が整わない家庭については、できるだけ環境整備に努めていただけると幸いです。
各家庭と学校をmeetを使ってつなぎました。
万が一の臨時休業に備えて、様々な課題が見つかりました。
今後とも様々な工夫を加えて準備を進めていきます。
なお、接続環境が整わない家庭については、できるだけ環境整備に努めていただけると幸いです。
薬物乱用防止ポスター
薬物乱用防止ポスター・標語コンクールのポスター部門で入賞した作品が学校に戻ってきました。
現在、保健室前の廊下に掲示しています。力作ぞろいです!
書初め
3学期の初めに、各クラスの前の廊下に書初めを貼り出しました。
各クラスの国語係が中心になって作業を進めてくれました。
今年は、1年生が「真の友情」「東雲春光」、2年生が「方針を語る」「人生の宝物」、3年生が「自分の進路」「感性が光る」の2つからそれぞれが選んで書きました。
現在は、1階職員室前の廊下に各学年の優秀作品が掲示されています。今年は、直接ご覧いただけないのが残念です。
美術作品展示
現在、2階中央階段のところに、各学年の美術の授業で作成した作品が掲示されています。
1年生は「動物の模型」
2年生は「篆刻」
3年生は「芸術家レポート」
となっています。
1年生の作品
2年生の作品
3年生の作品
1年生は「動物の模型」
2年生は「篆刻」
3年生は「芸術家レポート」
となっています。
1年生の作品
2年生の作品
3年生の作品
大掃除
24日、大掃除を行いました。
1年の汚れを落とし、新しい年を迎える準備ができました。
また、「classroom」と「meet」の機能を使う講習を行いました。
冬休み中には、それぞれが家で、タブレットを使ってアンケートに答えることになっています。
吹奏楽部クリスマスコンサート
19日に吹奏楽部が、今年度初めてのコンサートを行いました。
感染予防のため、全員での合奏は1曲。
学年ごとや木管、金管、打楽器によるアンサンブルなど、少人数編成の曲を中心にプログラムを組んで実施しました。
感染症対策のため、部員は、演奏の時だけマスクを外すようにし、会場の体育館は全てのドアを開け、また来場した保護者の方にも入り口での検温と消毒をご協力いただきました。
2年理科
理科では、先日配付(貸与)されたばかりのタブレットPCを使って授業が行われました。
自分が生まれた日の2日前、1日前の天気図を調べ、そこから、生まれた日の天気図を想像して書いてみる・・・という課題に挑戦しました。
いろいろな天気図が出てきて、「台風が3つある!!」「これは、晴れだな・・・。」と、盛り上がっていました。
3年音楽授業
3年生は、音楽の授業で「歓喜の歌」に原語(ドイツ語)で挑戦中です!
慣れないドイツ語の発音にも負けず、一生懸命に練習していました。
2年体育授業
2年生の女子は、体育の授業でアルティメットを行っています。
小春日和の暖かな日差しの下、思いっきり体を動かしました!
1年国語授業
1年生は書写(硬筆)の授業で「年賀状」の作成に取り組みました。
授業で書いた年賀状が、お正月、誰かのもとに届く予定です。
3年英語
3年生の英語の授業です。
“My new year's resolutions”として、最大10個の夢や目標を紹介し合いました。
「試験に合格」や「新しい友達をたくさん作る」という目標が多かったですが、中には、「I'll try to eat eggplants.」「I want to see ○○ ○kun!(←芸能人の名前)」といった目標(夢?)もあり、和気あいあいと授業は進みました。
3年ダンス
3年生女子の体育では、ダンスの発表を行いました。
グループごとに曲も違い、軽やかで楽しいダンス、格好良さを追求したダンスなどいろいろです。
どのグループも、短い期間でよく仕上げていて、楽しそうに発表していました。
2年書道
2年生の書写(毛筆)の授業では、書初めに向けて、漢字や仮名文字の練習をしています。
道具の準備も素早くできて、すぐに練習に取りかかっていました。
校外学習掲示
2年生が校外学習で作った、おもしろ5・7・5です。「だじゃれ」になっているものもあり、さすが「かZOOよし」学年ですね・・・?!
1年英語授業
1年生の英語の授業で、人物やキャラクターの紹介の仕方を学びました。
グループで練習した後は、前に出て発表しました。
使える表現が増えていくと、いろいろなことが言えるようになっていきますね!
小中連携外国語活動
校区小学校の5年生を対象に、小中の先生のTTで、英語の授業を行いました。
「友達を紹介する」活動では、みんな堂々と発表できていました。
英語の授業のようす
2年生の英語では、不定詞の定着を図る活動として、「不定詞かるた」に挑戦しました。感染症対策として、札をとるときはペンでカードをタッチするルールで行いました。
買い物の際にはご注意?
数学の授業のようすです。
①全品30%引き、②2枚以上購入で1枚プレゼント、③3着以上購入で¥1,200-OFF どのお店が一番お得か?
①全品30%引き、②2枚以上購入で1枚プレゼント、③3着以上購入で¥1,200-OFF どのお店が一番お得か?
今までに学習した知識を活用して、みんなで考えています。
多摩動物園
11月27日(金)、2年生は校外学習で多摩動物公園に行ってきました。
「古都に行く前にやるコト…3年生になってシマウマえに修学旅行の練習をする。かZООよし学年の力を発揮しよう!」というスローガンのもと、
①感染症対策をとりながらの集団行動の仕方を身に付ける
②動物観察を通して動物に対する理解を深めるとともに、自然に対する感性を磨く
③班行動や学習を通して自主性、協調性を養う。また、社会的マナーを身に付け、修学旅行の事前練習の機会とする
ことを目的に実施しました。
園内では、チェックポイントで先生から渡されるクイズの答えを探しながら、班ごとに各エリアを回りました。
仲間と晩秋の園内を散策し、かわいい動物たちと触れ合い、2年生の思い出のひとつになりました。
ちなみに、お土産で人気が高かったのはぬいぐるみでした。
いくつになっても、あのふわふわとした手触りと、つぶらな瞳には癒されるものなのですね…。
サイト案内
訪問者数
7
9
0
6
7
4