文字
背景
行間
学校のできごと
修学旅行 2日目(体験学習)
夕食後、体験学習として「上方漫才」を見ました。
会場は最初から最後まで笑いに包まれ、大いに盛り上がっていました。
最後に全員参加でじゃんけん大会が行われ、熱気も最高潮となりました。
修学旅行 2日目(夕食)
2日目の夕食の様子です。
修学旅行 2日目(班行動)
途中、班ごとに三十三間堂や伏見稲荷大社、清水寺などを見学しながら、京都の宿を目指しました。
奈良を出たときには雨が降っていましたが、京都に着く頃には止んでいました。
初めて訪れた場所での班行動でしたが、全班無事、京都の宿に到着しました。
修学旅行 2日目(昼食)
薬師寺を出て、昼食場所に来ました。
メニューはカツカレーでした。
昼食後は、班行動で京都へ。
修学旅行 2日目(薬師寺)
薬師寺では、法話を聞きました。
金堂や三重の塔、薬師三尊像などについて、楽しくそして分かりやすくお話してくださいました。
また、同じことでも自分自身の心がけ次第で、面白くも面倒にもなってしまうというお話がありました。
しっかりと顔を上げて、みんなで楽しく残りの中学校生活を送っていきたいですね。
修学旅行 2日目(法隆寺)
2日目は、最初に法隆寺を訪れました。
天気予報では、朝からの雨が予想されましたが、法隆寺を訪れていたときは曇りで、クラス集合写真も撮ることができました。
修学旅行 2日目(朝食)
2日目、朝食の様子です。
修学旅行 1日目(夕食)
夕食の時の様子です。
いろいろなおかずがあり、お腹一杯になりました。
とてもおいしかったです!
修学旅行 1日目(宿舎到着)
奈良公園バスターミナルで再びバスに乗り、市内の宿舎に到着しました。
実行委員のみんなで宿の方に「よろしくお願いします。」とご挨拶をしました。
一番下の写真は、宿の方が用意してくださったWelcome Boardです。
修学旅行 1日目(奈良公園)
今日の最後の見学地は奈良公園でした。
奈良公園のバスターミナルからは班行動で、東大寺大仏殿の他、事前に立てた計画に沿って、興福寺、春日大社、二月堂、三月堂などを巡りました。
9月とは思えないほどの日差しの強さに、途中で飲んだ飲み物や、食べたアイスやかき氷は格別な様子でした。
修学旅行 1日目(平等院)
昼食後は、歩いて平等院へ。
まず、鳳凰堂をバックにクラス集合写真を撮り、その後鳳翔館に入館しました。
鳳翔館では、梵鐘、鳳凰、雲中供養菩薩像などの貴重な宝物を見ることができました。
2年生 普通救命講習
9月5日(火)消防署の職員による普通救命講習を実施しました。
1人1台の人形を使い、胸骨圧迫とAEDの使い方を実習しました。
修学旅行 1日目(昼食)
平等院に向かう前に、喜撰茶屋で昼食をいただきました。
修学旅行 1日目(新幹線)
新幹線の車内では、軽食(朝ごはん)を食べたり、おしゃべりやカードゲームを楽しんだり、勉強をして過ごしています!
京都まで新幹線で行き、そこからバスで平等院に向かいます。
修学旅行1日目(出発式)
いよいよ修学旅行が始まります。
1日目の朝、立川駅に集合し、班ごとに東京駅へ向かいました。
出発式では、実行委員長の話や、3日間お世話になる添乗員の方々の紹介などがありました。
スローガンの通り、「古都ごとく」学ぶ修学旅行にしましょう。
修学旅行前日(3年)
明日から修学旅行です。
3年生は、朝、宿舎に送る荷物を持って登校しました。荷物は一足先に、奈良の宿舎に向けて出発てす。
給食 スタート!
8月28日、いよいよ「食缶給食」が始まりました。
朝、配膳等の流れについて各クラスで最終確認をし、4時間目終了後、給食委員、当番の班を中心に、みんなで協力して準備をしました。
今日のメニューは、マーボー丼(麻婆豆腐とごはん)とトック入りわかめスープ、牛乳でした。
食缶の蓋を開けると、湯気があがり、熱々の状態でした。
生徒からは「スープがあるのが嬉しい。」という声が聞かれました。
薬物乱用防止教室
8月28日
本日、1年生を対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。
税関の方のお話や麻薬探知のデモンストレーションを通して、薬物の怖さや探知犬の仕事について学びました。
祝☆全国大会出場!
陸上競技部の3年生が愛媛県で行われた全国大会に出場しました。
種目は、「男子 100m」。
前日までの練習中は雨が降っていたそうですが、24日のレース当日は雨もやみ、青空の下でのレースとなりました。
予選第7レースに出場し、3位でゴールしました。
惜しくも決勝には進めませんでしたが、すでに次の目標を定めたと話していました。
今後のさらなる活躍を期待しています!
写真は、配信されたレースを見て、声援を送っている様子です。
始業式
8月25日
本日、始業式を行いました。
今日から2学期がスタートです。
式の後には表彰と生徒会からのあいさつがありました。
まだまだ暑い日が続きます。体調に気をつけながら頑張りましょう。