学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

北多摩中学校吹奏楽祭

北多摩中学校吹奏楽祭

 7月28日(木)第38回北多摩中学校吹奏楽祭が昭島市民会館で行われました。立川七中は、都吹奏楽コンクールの自由曲「ペルセウス~大空を駆ける英雄の戦い~」を力強く演奏しました。8月6日のコンクールに向けて頑張っています。

すみれ会夏祭り開催

                     すみれ会夏祭で七中生徒がボランティア活動

 7月23日(土)社会福祉法人すみれ会主催の夏祭りが、西砂小学校で開催されました。七中からは、野球部やサッカー部など多くの生徒がボランティアとして模擬店のお手伝いをしました。多くの方々と触れ合う中で、地域に貢献する意欲や、自己肯定感等がはぐくまれた時間でした。生徒の皆さんご苦労様でした。

  

国立ハンセン病資料館見学

国立ハンセン病資料館見学(保健員会)
 
 7月22日(金)保健委員会の生徒が国立ハンセン病資料館を見学しました。養護教諭と校長が引率して、多磨全生園と資料館を見学してハンセン病の歴史や現在の様子を勉強しました。日本では、1996年までハンセン病患者に対して差別や偏見、そして強制的な隔離という人権を無視した歴史があります。保健委員会では、見たり聞いたりして感じたことを新聞や学習の時間を通して全校生徒に伝えていく予定です。

  



夏休み学習会開始

夏休み学習会

 7月21日より夏休み学習会が始まりました。各学年で、9時30分~11時20分まで夏休みの宿題や、生徒それぞれの課題に取り組んでいます。指導は、副担任や学習支援員が個別に指導しています。約2時間の学習ですが、生徒は集中して頑張っています。

  

1学期終業式を行いました

1学期終業式

 7月20日(水)5校時に1学期終業式を行いました。式の後には、部活動の表彰(少林寺拳法部、サッカー部、ソフトテニス部)、生活指導主任の話がありました。明日から夏休みに入ります。目標をもって、健康な夏休みを過ごしてください。