学校の出来事

カテゴリ:校長日誌

学校 卒業生の話を聞く会

卒業生の話を聞く会
 7月8日(金)進路指導の一環で、卒業生の話を聞く会を行いました。今回は、都立高等学校3名、私立高等学校1名の今年卒業した生徒が来校しました。自校の特色や、高校生活、勉強や部活動、アルバイトのことなど、とても参考になる話をしくれました。4名とも自分の目標をもち、充実した高校生活を過ごしていることがわかりました。受験では、自分の目で実際に高等学校を見学すること、周りの人たちや支えてくれる人たちに感謝の気持ちを忘れず受験を乗り切ることなどのアドバイスをしてくれました。参加した1年生から3年生の生徒から質問が出て先輩たちと活発な交流ができました。忙しい高校生活の中、参加してくれた生徒の皆さんありがとうございました。

 

第1回 進路説明会を行いました

第1回 進路説明会

 7月7日(木)第1回の進路説明会を行いました。たいへん暑い体育館でしたが、3年生徒と保護者の皆さんは、進路の選択について都立高等学校、私立高等学校等の情報や説明を真剣に聞いていました。進路選択では「自分の将来をどのように生きていきたいか」を視野に入れて、自分の考えをしっかりともって取り組んでほしいと思います。また、ご家庭では、生徒の主体性を伸ばし、自分で決められる力を大切に育んでください。夏休みの努力に期待しています。

  

小中連携教育活動を行いました

第1回 小中連携教育活動(松中小学校)

 7月4日(月)今年度第1回目の小中連携教育活動を行いました。今回は、松中小学校で行われ、初めに全学年の授業を参観しました。その後、立川七中、西砂小学校、松中小学校の教員が集まり全大会後、各教科、特別支援教育の分科会を行いました。今年度は、9年間の連続した学びを育むために、各教科の学習指導で連携を行い、授業改善に努めていきます。次回は、10月に立川七中で実施する予定です。

  

1学期・期末考査が始まりました

1学期・期末考査

 6月29日(水)から、1学期期末考査が始まりました。今年度から、テスト前の学習を充実させ、当日のテストで成果をあげられるようテストを3日間実施します。初日は国語、数学、美術のテストに真剣な態度で取り組んでいました。テスト期間は、家庭学習にしっかり取り組みテストに臨んでください。
(写真:左から1年、2年、3年)

  

試験前の「学問所」開始

学問所で試験勉強開始


 6月22日で期末考査1週間前になりました。今日からテスト前の学習教室「学問所」が始まりました。放課後4時から5時まで、各学年とも生徒が自分で学習したい教科を学問所で勉強します。先生に質問したり、友達同士で教えあったりと、楽しそうに学んでいました。期末テストでは、1学期の勉強の成果を出せるように頑張ってください。