学校の出来事

2019年11月の記事一覧

小中連携外国語(松中小学校)

小中連携外国語活動(英語)

 11月15日(金)今日は、七中英語教員が松中小学校に出向き、小中連携で英語の授業を行いました。6年生の学級で、担任、ALT、七中教員がティーム・ティーチングでアクティビティーなどを行いました。1年間のカレンダーや中学校の行事を、フラッシュカードを使って覚えたり、発音をしたりしました。6年生は、オールイングリッシュで説明しても、意味が分かり積極的に発言しました。

    

令和3年度修学旅行業者プレゼンを行いました

修学旅行業者プレゼン

 11月13日(水)午後2時より、現1年生の令和3年度旅行業者の入札プレゼンテーションを行いました。今回は、PTA会長、1学年委員長、副委員長さんにも参加していただき、5つの旅行業者のプレゼンテーションを実施して、その後検討委員会で検討しました。ここで決定した業者が、11月26日の修学旅行専用列車の抽選を経て、宿舎やバス等の手配を行います。充実した修学旅行になるよう願っています。

     

2学期期末考査が始まりました

2学期期末考査

 11月13日(水)今日から2学期期末考査が始まりました。今回は、9教科で15日(金)まで行います。生徒は、試験前の学問所や自主学習の成果を1時間目の数学テストから発揮して、真剣に取り組んでいました。残り、2日間頑張ってください。

     

定期考査前の学問所でテスト勉強!

学問所でテスト勉強

 今週から2学期期末考査の1週間前となりました。各学年では、質問教室などの学問所で生徒が自主勉強をしています。特に、1年生は、一人で静かに勉強をする生徒、友達と教え合い学び合う生徒など、多くの生徒が勉強している姿がありました。3年生は、今日まで3者面談を実施しました。ぜひ、来週の期末考査は成果を残せるよう頑張ってください。

        
        

授業観察(理科・社会・英語)から

授業観察

 11月7日(木)今日は、3年理科、社会、1年英語の授業観察を行いました。3年理科では、運動エネルギーと位置エネルギーについて、実験の結果をまとめたグラフから考察しました。速さと質量、高さと質量の関係を実験の映像から視覚的に理解し、最後は友達同士で説明し合いました。思考力が視覚的に見える授業でした。
  
  3年生の社会では、裁判員制度について勉強しました。初めに、NHKの「昔話法廷」という教材番組を視聴して、自分が裁判員だったらどうするかを考えました。最後に班で自分の意見を述べながら、有罪か執行猶予かを話し合いました。模擬裁判の番組を活用して、クリティカル・シンキングによる授業展開で、生徒は熱心に取り組みました。
         
 1年生の英語では、ALTのローレル先生とのティームティーチングの授業です。教科書の例文を読んだり、単語を覚えたりするときに、ALTのネイティブな発音は参考になります。また、生徒とALTとのアクティビティーにより、英語の会話に対する自信につながると思います。