学校の出来事

2019年11月の記事一覧

★11月給食人気メニューベスト10★

11月の給食メニューベスト10

 今日で11月の給食は終了です。今月の注文数ベスト10を紹介します。第1位の注文数296食は、今年度最高注文数です。注文数が多いメニューは月末に集中しています。月初めは、注文忘れなどが考えられますので早めの注文をお願いします。
 第1位 麻婆菜麺、キュウリと茎わかめゴマ炒め、サーターアンダギー、パイン(296食)
 第2位 ビビンバ、豆腐ナゲット、中華風大根サラダ、ピオーネ(290食)
 第3位 ジャンバラヤ、イタリアンオムレツ、メンチカツ、白菜サラダ、みかん缶(287食)

    
  第4位「コッペパン、ウインナー、野菜スープ」写真なし(274) 第5位「根菜カレー、シャキシャキサラダ」(269) 第6位「ピラフ、鶏肉マーマレード焼き」(268)第7位「スパゲティー、クスランブルエッグ」(264)第8位「麻婆茄子、バンバンジー」(254)第9位「華やかごはん、鶏から揚げねぎソース」(253)「さば龍田揚げ、白菜ピリ辛炒め」(253)

   
       

冬本番 校庭の紅葉が見ごろです

校庭の木々の紅葉

 今日は、この冬一番の冷え込みで木々の紅葉も一段と進みました。久しぶりの青空と紅葉のコントラストはとても美しく映えています。紅葉が終わると、いよいよ冬本番となります。来週から12月に入り、2学期も残り1か月です。来週は、全校面談を実施しますので、ご協力をお願いいたします。

     
       

立川市人権作文コンテスト表彰式で表彰されました

人権作文コンテスト表彰式

 11月27日(水)令和元年度の立川市人権作文コンテストの表彰式が立川市役所で行われました。市内で900篇以上の応募の中から10名の生徒が選ばれ、七中からは2年生5名が表彰されました。表彰式では、清水市長、高橋人権委員会長から表彰をしていただきました。七中の生徒は、自分の考えをもち文書や意見をまとめる学習に取り組んでいます。今回も、日ごろの学習の成果が発揮されうれしく思います。生徒一人一人が、それぞれの人権意識や人権感覚をもち、自分なりの言葉で語ってくれました。ご褒美に、清水市長から、市長室を案内していただきました。

       
      

美化委員会の活動 「五輪花壇」をつくりました

美化委員会活動

 11月27日(水)放課後、美化委員会と生徒会で美化活動を行いました。今回は、玄関の階段を飾るバンジーなどの鉢植えと、体育館前の花壇に、「オリンピック・パラリンピック花壇」を作り花を植えました。五色の花々で五輪を描きました。また、チューリップの球根を花壇に植えたので、春に何色の花が咲くか楽しみです。生徒は、皆熱心に自分の仕事をしてくれました。ありがとうございました。

     
         

東京駅伝結団式

              東京駅伝 結団式
 来年2月に調布市アミノバイタルフィールドで行われる第11回中学生の東京駅伝に向け、11月26日(火)午後、立川市役所にて立川市選手団の結団式が行われました。10月の選手選考会を経て、七中からは男子4名、女子3名、計7名の選手が立川市の代表選手として選出され結団式に出席しました。清水庄平市長の挨拶をはじめ、立川市教育委員会、立川市PTA連合会、立飛ホールディングスから激励のことばをいただきました。今年度も、立飛ホールディングスからはシューズやユニホーム、ウインドブレーカーが選手全員に寄贈されました。12月から始まる練習会を経て本番に臨むことになります。「オール立川」で応援します。選手の皆さん、心をひとつにして襷をつないでください。
 
               

弁護士によるいじめ防止授業

            弁護士によるいじめ防止授業
 11月26日(火)、2学年において弁護士の古賀礼子先生を講師としてお招きし、いじめ防止授業を行いました。弁護士の仕事内容やいじめと人権のかかわりを説明していただいた後、映像を使ってドラえもんの登場人物を例にとりながら、いじめの構造を解いてくださいました。一人一人の安心・安全・自信が保障されなければならないこと、いやな思いをした場合はすぐに相談したり、場合によっては逃げることも大切なことであることも教えてくださいました。自分自身の日々の言動を振り返り、いじめをしない、許さい環境を皆でつくっていきたいと思います。

        

元ハンセン病と弁護士による講演会

ハンセン病を考える勉強会

 11月25日(月)1学年では、6校時に弁護士さんと、元ハンセン病患者の方を講師にお呼びして、ハンセン病を考える勉強会を行いました。弁護士さんからは、ハンセン病への理解と、ハンセン病患者への偏見や差別の問題についてお話がありました。さらに、ハンセン病の患者の家族への偏見や差別については、ようやく先月に補償問題が解決したという現状です。現在、多摩全生園で生活されている元ハンセン病患者の方からは、小学生の時にハンセン病を発症して以来、数か所の療養所に強制的に収容されてきた経緯や生活についてお話しいただきました。現在80歳になっても、高齢や症状の重い患者さんの世話をしながら元気に生活されています。生徒は、ハンセン病に対する理解や、社会から差別され続けてきた元患者さんたちへの思いが育まれた貴重な時間となりました。お忙しい中、ご来校くださりありがとうございました。

       

授業観察(英語)から

授業観察

 11月25日(月)3校時に3年生の英語の授業を観察しました。英語の授業では、初めにビンゴで英単語の復讐をします。次に、今日の目標にそって、授業が展開されます。生徒は、読むことや、話すことに熱心に取り組みます。今日の授業では、ペアワークとグループワークに積極的に取り組んでいました。本時の目標は、「関係代名詞の省略」です。文法を学ぶことは、意味の解釈や英作文に必要です。難しい内容が続きますが、頑張ってください。

  
          

落ち葉掃き:卓球部がボランティア活動

落ち葉掃き

 11月25日(月)今週は、比較的暖かい朝で始まりました。早朝から中庭で卓球部の生徒が自主的に落ち葉掃きをしていました。土日の雨で重くなった落ち葉を、黙々とほうきで掃いて掃除をしてくれました。日頃の感謝の気持ちを、自分たちにできることで表す生徒たちの姿はすがすがしく、立派です。ありがとう!

     

授業観察(国語)から

授業観察(国語)

 11月21日(木)今日は、3年の国語の授業観察を行いました。初めに、5分間読書を行い、読んだところの感想をまとめます。次に、今日の授業の目標は「時代背景を考えながら、万葉集の和歌を味わう」です。歌人である天智天皇や持統天皇、柿本人麻呂などの関係や時代背景を考えながら、万葉集を読みました。また、NHKの番組の視聴をして、万葉集に興味をもつよう工夫された授業でした。生徒が興味をもち集中して取り組んでいる様子が印象的でした。

     
        

授業観察(数学)から

授業観察

 11月20日(水)今日は朝から冷え込みました。2校時に3年の数学の授業を観察しました。単元は、相似な立体の表面積と体積の比較です。本時は、表面積と体積をもとめることができ、比較することを学習しました。先週の復習後に、二つの立体の表面積を求めて比較しました。計算の結果、相似比が1:4になることがわかりました。練習問題では、生徒同士が教え合ったり、学び合ったりしながら問題を解いていました。

  
         

オリンピック・パラリンピック講演会(秋山エリカ先生)

オリンピック・パラリンピック講演会

 11月19日(火)東京オリンピック・パラリンピック講演会として、東京女子体育大学教授 秋山エリカ先生を講師にお招きして「運動オンチのオリンピック」というテーマでお話しいただきました。秋山先生は、ロサンゼルス五輪、ソウル五輪の日本代表選手です。現在も、大学でオリンピック選手の育成に努められています。今回は、東京女子体育大学の地域交流センターのご支援により講演会ができました。冒頭、実際のボールやリボン、クラブを使って基礎的な演技を披露してくださいました。生徒が皆歓声を上げるほど見事な演技でした。秋山先生は、小さい時から運動が苦手で、習っていたクラッシクバレーの経験を生かして、高校入学から新体操を始めました。高校時代の成績に満足できず、東京女子体育大学へ進学して新体操に取り組み、大学1年でノーミスの演技をして学生チャンピオンになったのをきっかけに世界で活躍できるようになりました。何度失敗しても、ここをどう乗り越えるか、できないことをできるようにするためにどうするか、で成長できるとお話しされました。先生は、今後も新しいことにチャレンジして、それを乗り越えることを楽しみたいとお話しされていました。失敗を乗り越えて掴んだ元オリンピック選手の、素晴らしいお話を聴くことができました。

        
    
            

授業観察(社会)から

授業観察

 11月19日(火)1校時に3年社会科の授業を参観しました。今日の授業の目標は、私たちの経済「経済とは何かを理解する」です。初めに、千葉と山梨にある二つのリゾートの地図を配り、二つのリゾートの違いを考えさせました。次に、班で意見を交換したり、話し合ったりしながら、それぞれの特徴や違いを発表しました。入口が1か所のリゾートは経済効果があることなど、金、物、サービスの視点から身近な経済を理解しました。

     
        

移動教室(スキー教室)ブーツ・ウエア合わせ

移動教室ブーツ・ウエア合わせ

 11月18日(月)来年1月に実施予定の1年生の移動教室に向けて、スキーのブーツと衣装合わせを行いました。長野県のスキー用具レンタル業者の方の説明の後、自分の体に合ったスキーブーツとウエアを試着しました。ブーツを履くのに苦労しましたが、全員レンタル用品のサイズが決まり、気分はもう菅平です。

  
          

生徒会朝礼を行いました

生徒会朝礼

 11月18日(月)生徒会朝礼を行いました。生徒会役員が整列と点呼を行い、時間通りに生徒会朝礼が始まりました。初めに、生徒会長から各学年の2学期振り返りと、3学期への目標の話がありました。次に、夏休みに大町でのサミットに参加した役員から、サミットの報告がありました。また、10月にあった部活動の大会や、標語で入賞した生徒の表彰を行いました。二学期も七中生は頑張っています。

     

小中連携外国語(松中小学校)

小中連携外国語活動(英語)

 11月15日(金)今日は、七中英語教員が松中小学校に出向き、小中連携で英語の授業を行いました。6年生の学級で、担任、ALT、七中教員がティーム・ティーチングでアクティビティーなどを行いました。1年間のカレンダーや中学校の行事を、フラッシュカードを使って覚えたり、発音をしたりしました。6年生は、オールイングリッシュで説明しても、意味が分かり積極的に発言しました。

    

令和3年度修学旅行業者プレゼンを行いました

修学旅行業者プレゼン

 11月13日(水)午後2時より、現1年生の令和3年度旅行業者の入札プレゼンテーションを行いました。今回は、PTA会長、1学年委員長、副委員長さんにも参加していただき、5つの旅行業者のプレゼンテーションを実施して、その後検討委員会で検討しました。ここで決定した業者が、11月26日の修学旅行専用列車の抽選を経て、宿舎やバス等の手配を行います。充実した修学旅行になるよう願っています。

     

2学期期末考査が始まりました

2学期期末考査

 11月13日(水)今日から2学期期末考査が始まりました。今回は、9教科で15日(金)まで行います。生徒は、試験前の学問所や自主学習の成果を1時間目の数学テストから発揮して、真剣に取り組んでいました。残り、2日間頑張ってください。

     

定期考査前の学問所でテスト勉強!

学問所でテスト勉強

 今週から2学期期末考査の1週間前となりました。各学年では、質問教室などの学問所で生徒が自主勉強をしています。特に、1年生は、一人で静かに勉強をする生徒、友達と教え合い学び合う生徒など、多くの生徒が勉強している姿がありました。3年生は、今日まで3者面談を実施しました。ぜひ、来週の期末考査は成果を残せるよう頑張ってください。

        
        

授業観察(理科・社会・英語)から

授業観察

 11月7日(木)今日は、3年理科、社会、1年英語の授業観察を行いました。3年理科では、運動エネルギーと位置エネルギーについて、実験の結果をまとめたグラフから考察しました。速さと質量、高さと質量の関係を実験の映像から視覚的に理解し、最後は友達同士で説明し合いました。思考力が視覚的に見える授業でした。
  
  3年生の社会では、裁判員制度について勉強しました。初めに、NHKの「昔話法廷」という教材番組を視聴して、自分が裁判員だったらどうするかを考えました。最後に班で自分の意見を述べながら、有罪か執行猶予かを話し合いました。模擬裁判の番組を活用して、クリティカル・シンキングによる授業展開で、生徒は熱心に取り組みました。
         
 1年生の英語では、ALTのローレル先生とのティームティーチングの授業です。教科書の例文を読んだり、単語を覚えたりするときに、ALTのネイティブな発音は参考になります。また、生徒とALTとのアクティビティーにより、英語の会話に対する自信につながると思います。
        

玄関に菊の花が飾られています

菊の花が玄関を飾っています

 11月5日(火)農業体験でお世話になっている殿ヶ谷地区にお住いの藤田久則さんが丹精を込めて育てた菊をいただきました。毎年、この時期になると三本仕立ての菊や福助菊をもってきていただき、玄関を飾っています。菊は芽が出た時から1年掛かりで育てます。12月まで花を楽しめますので、ご来校の際はご覧ください。

    

授業観察(英語・理科)から

授業観察

 11月5日(火)連休明けの今週は、いよいよ2学期期末考査1週間前になります。今日は3年生の英語と理科の授業観察を行いました。英語は、少人数指導を展開しています。今日は、ALTの先生と一緒に授業を行いました。ネイティブな発音で生徒に呼びかけたり、英文を読んでくれます。生徒は、直接英語を聞くことにより、スピーキングの力も向上します。また、3年生は男女の仲が良く、ペアワークも楽しそうに取り組んでいました。
         
 3年生の理科では、惑星の見え方について学習していました。金星が、宵の明星と明けの明星で見える理由を、地球儀などを使ってメカニズムを知りました。また、火星の動きや見え方を金星と比べて考えました。これから、空気も澄んで夜空の星も見えやすくなります。今日は、宵の明星を見てみましょう!
        

第39回中学市の主張大会

            中学生の主張大会

 11月3日(日)文化の日に、恒例の中学生の主張大会がたましんリスルホールで開催されました。立川七中からは、発表者1名と優秀賞2名が選ばれました。「命の繋がりを学んだ部活動」とう題名で発表した張替さん(3年)が議長賞を受賞しました。作文の審査と選考をしていただきました西砂川地区青少健の皆様、ありがとうございました。

        

第40回 西砂川地区文化祭に七中生が出品

西砂川地区文化祭

 11月2日(土)三連休の初日、穏やかな晴天に恵まれて西砂川地区の文化祭が西砂会館で行われています。今年も、七中から1年:創作絵文字 2年:透視図案 3年:オリンピック・パラリンピックポスター 手芸部:布の作品 を展示しました。地域の方も出品し、地域の文化祭を飾っています。ぜひ、ご覧ください。

     
      

10月の給食人気ベスト10

10月の人気メニュー

 10月の給食の人気メニューを紹介します。
★第1位 ガパオライス(タイ王国)さつま芋フライ、チンゲン菜のソテー(283食)
★第2位 ナン・キーマカレー、ミックスベジタブルソテー、蒟蒻と海藻サラダ(280食)
★第3位 生揚げのうま煮、チーズタッカルビ、いろどりナムル
       
 第4位:ボボディ(南)アフリカ 第5位:豚キムチごはん 第6位:たらのピザ風焼き 第7位:親子丼 第8位:じゃこピラフ 第9位:さけのチャンチャン焼き 第10位:スパニッシュオムレツ
           
       

授業観察(国語・社会)から

授業観察(国語・社会)

 11月1日(金)今日から11月に入りました。授業は1年生の国語・社会を観察しました。国語では、「大人になれなかった弟たち」(米倉斉加年)の授業です。今日は、作者はなぜこの物語を書いたのか。とう視点で、捉えながら自分の考えを発表しました。生徒からは、当たり前のことができる時代で幸せ、戦争のない生活のありがたみを感じる、生活の苦しさや、弟への思いなど、生徒がこの文章を読んでの感想が述べられました。

      
1年社会科では、歴史の時間です。天平文化の特徴を学びました。古事記、日本書紀、風土記、万葉集の和歌などから時代背景を考えました。また、奈良時代の人々の暮らしを「貴族」「農民」と比較し、班で分担しながらまとめました。最後に「貧窮問答歌」を読み、当時の農民の生活を感じ取りました。