文字
背景
行間
令和6年度日誌
朝学習の様子
本校では、年間を通して朝学習の時間を設定しています。
主に、火曜日は国語、金曜日は算数を行います。
国語では、新聞社のワークシートを活用して、読み取った情報を基に
自分の考えを文章で表現する力や、共有したことを基に自分の考えを整理する力の育成を目指しています。
算数では、東京ベーシック・ドリルを活用して、
前年度に学習したことを復習し、確実にできるようにしています。
毎日の積み重ねが学力の向上につながります。
全校で取り組みことで、学校として児童の学力向上を目指していきます。
体力調査に向けて
今週から中休みや昼休みを使い、「体力アップ旬間」として、
体育委員会が中心となって、反復横跳び、的あて、上体起こしを行います。
今日は、体育委員の児童が、各種目の説明をしながら、
6年生と3年生が行いました。
どの児童もポイントを意識しながら、
少しでも記録が伸ばせるように、取り組む姿が見られました。
6月4日には、全校で体力調査を行います。
一人一人が真剣に取り組み、よりよい記録が出せるように頑張ってほしいです。
文部科学省初等中等教育局主任視学官 田村学先生ご講演
本日、文部科学省初等中等教育局主任視学官 田村学先生をお招きして、
「主体的・対話的で深い学び」を改めて考える
ー 「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実 ー
という演目でご講演をいただきました。
「何ができるようになるか」「何を学ぶか」「どのように学ぶか」を
学習指導要領の視点を交え、具体的な事例を踏まえ、
とても分かりやすくお話してくださいました。
また、本校の教員の質問に対して、丁寧にお答えいただき、
とても実りある時間を過ごさせていただきました。
田村学先生、本日はお忙しい中、貴重なお話を本当にありがとうございました。
5年生 ファーレ立川鑑賞教室
今日、5年生はファーレ立川鑑賞教室に行きました。
ファーレ立川には、109点のパブリックアートがあります。
その中でも今日は、ファーレ倶楽部のガイドの方から40点強の作品を
説明していただきました。
子どもたちは、今まで何気なく見ていたアートにも意味や意図があったり、
作家の思いを知ったりして、とても驚いていました。
今日学習した、見方や感じ方を自分の制作にも生かしてほしいです。
あいさつ運動、たてわり班活動
毎月15日は「あいさつ運動」の日です。
あいさつ運動の日は、代表委員が校門や中央階段に立ち、元気にあいさつをします。
今日は、今年度の代表委員にとって初めてのあいさつ運動でした。
どの児童も、積極的に気持ちのよいあいさつをしていました。
振り返りでは、「たくさんの人があいさつを返してくれて嬉しかった」
「自分から積極的にあいさつができた」など、前向きな感想が聞かれました。
これからも、気持ちのよいあいさつを続けていきましょう。
また、今日は第一回目のたてわり班活動がありました。
たてわり班活動は1〜6年生で班を組み、朝の時間を使って遊び、異学年交流を深めます。
今日は、自己紹介をして、仲良くなるために、簡単な遊びをしました。
1年生も一生懸命に自己紹介をして、楽しんで遊びに参加する姿が見られました。
たてわり班は月に1回あります。
異学年交流を通して、協調性や主体性を見に付けてほしいと思います。
欠席・遅刻・早退をする場合は、当日の8:15までに入力をお願いします。