令和7年度日誌

令和7年度日誌

体力調査に向けて

5月の学校教育重点目標は「体をきたえ元気な子」です。

各学年の実態や目標に合わせて、体育の授業を中心に体力向上の取組を実施しています。

5月29日(木)には学校全体で体力調査を実施します。

先日の放課後には、体力調査に向けて教職員の研修会を開きました。

子どもたちの体力が正しく計測できるよう準備を進めています。

また、当日の計測のお手伝いを保護者の皆様にお願いしております。

ご協力いただける方は、ハート♡フルボランティアのお知らせで詳細をご確認いただき、申込みをお願いいたします。

あいさつ運動

毎月15日は、あいさつ運動を実施しています。

代表委員会の子どもたちが、正門や昇降口で元気にあいさつをしていました。

また、正門付近や通学路では、PTA役員の方々や地域の方々が、子どもたちの安全見守りをしてくださいました。

たてわり班 顔合わせ

第1回目のたてわり班活動を実施しました。

班長の6年生が進行し、今年度の活動の説明や自己紹介、続いて残りの時間で簡単なゲームが各教室で行われていました。

また、副班長の6年生は開始前に1年生を教室まで迎えに行き、活動終了後は4年生が1年生を教室まで送り届けるなど、高学年が協力して低学年のお世話をしてあげる姿が見られました。

異学年で交流する貴重な学びの場として、今年度もたてわり班活動を充実させていきます。

5月 委員会活動

5、6年生は委員会活動に取り組みました。

各委員会では、委員長を中心に前回からの振り返りや、自分たちの委員会に関係する課題に対してどんな活動ができるか等の話し合いが行われていました。

 

保健委員会では、校舎内に掲示するポスターの内容や時期について話し合って決めていました。

 

環境委員会では、エコキャップの回収の仕方について意見を出し合っていました。

また育てたい花についても、暑さに強い植物という条件を考慮しながら検討していました。

5年生 ファーレ立川アート鑑賞教室

5年生は、図画工作の学習として、ファーレ立川のアート鑑賞教室に参加しました。

子どもたちは、ファーレ倶楽部の方々に案内していただき、実際に様々な作品に触れながら、作品のよさや面白さを感じとることができました。

また、保護者ボランティアの方々にも、見守りのご協力をいただきました。

お世話になった皆様、本当にありがとうございました。