文字
背景
行間
令和6年度日誌
2年生 体育 ボールゲーム
2年生の体育では、ボールゲームに取り組んでいます。
今日は、自分のねらったところに投げられるように、
投げ方を確かめて練習した後に、的あてゲームをしました。
的に当てられるように、同じチームの友だちと協力しながら、
楽しんで活動する姿が見られました。
段々と寒くなってきました。
運動をたくさんして、強い体をつくり体力向上につなげていってほしいと思います。
6年生 理科 「土地のつくり」
6年生の理科では、「土地のつくり」の学習をしています。
今日は、「どのように地層は積もるのか」について予想を立て、
実際に、れき・砂・どろを混ぜ合わせたものを
メスシリンダーに繰り返し入れ確認しました。
実験をすると、
れき・砂・どろの層に分かれてたい積していることがわかりました。
実験を通して、実際の地層のでき方を確かめることができました。
5年生 音楽会 片付け
今日の1校時に、5年生が音楽会の片付けをしました。
楽器やマット、椅子などを、みんなで協力しながら片付ける姿が見られました。
最後に、音楽会の実行委員から、音楽会に向けて自分が頑張ったところや、
学んだことを全体に発表し、振り返りをました。
5年生はあと約4ヶ月で最高学年になります。
これから、学校のリーダーとして、
主体的に動く姿がたくさん見られることを期待しています。
音楽会 保護者鑑賞日
今日は音楽会の保護者鑑賞日でした。
今まで一生懸命に取り組んできた練習の成果を
保護者の方に見ていただく日です。
子どもたちは、とても緊張している様子でしたが、
最後まで笑顔で歌ったり、演奏したりすることができました。
終わったあとの子どもたちの顔を見ると、
達成感で満ち溢れていました。
音楽会は今日で終わりますが、
今まで学習してきた、みんなで協力して1つのことをやり遂げたり、
粘り強く取り組んだりすることを、これからの生活でも生かしていってほしいと思います。
本日は多くの保護者様にご来校いただき、ありがとうございました。
また、様々なところでお手伝いをしていただいたPTAの皆様、本当にありがとうございました。
音楽会 児童鑑賞日
今日は音楽会の児童鑑賞日でした。
はじめに全校で「にじ」の合唱をしました。
先日、新沢先生にご指導いただいたことを意識しながら
すてきな歌声で歌うことができました。
各学年の発表では、どの学年も、
今まで練習してきて成果を出す、素晴らしい合唱・合奏でした。
また、他の学年の歌や合奏を、リズムにのったり、
真剣に聴いたりする姿も見られました。
明日は保護者鑑賞日です。
明日も素敵な歌声と音色が響き渡ることを期待しています。
音楽会 リハーサル
今日は、音楽会のリハーサルを行いました。
全学年、本番と同じように、入場から退場まで緊張感をもって行いました。
元気よく歌ったり、きれいなハーモニーを響かせようとみんなで心を一つにしたり、
音楽会に向けて、今まで練習してきた成果を出していました。
明日は児童鑑賞日です。
自分たちの発表を頑張ることはもちろんですが、
他の学年の発表を鑑賞して、音楽の楽しさや、
みんなで音を合わせてできるハーモニーの美しさを感じてほしいと思います。
音楽集会
昨日の1時間目に、音楽集会を行いました。
音楽会の児童鑑賞日に全校で「にじ」を歌います。
今回の集会には、なんと「にじ」を作詞した、
シンガーソングライターの新沢としひこ先生にご来校いただき、
子どもたちに、ご指導いただきました。
にじを作詞するにあたってのエピソードや、
歌い方についてアドバイスをいただき、
とても素敵な時間になりました。
また、「虹」だけでなく、
新沢先生が作詞した「世界中のこどもたちが」や「はじめの一歩」も
歌ってくださり、歌声の美しさに感動しました。
新沢先生、このようなとても貴重な時間をありがとうございました。
音楽会まであと2日となりました。
最後まで心を一つに、練習を頑張りましょう!
3年生 樹木プレートづくり
3年生が校庭の樹木プレートづくりを行っています。
樹木の名前が書かれたプレートのまわりに、
カラーペンで模様を描きました。
目立つように、楽しみながら一人一人工夫して描く姿が見られました。
このプレートは、もうすぐ校庭の樹木に付けられますので
ぜひ、ご覧ください!!
5年生 書写
5年生の書写で、「飛行」を書きました。
今日は、用紙に合う文字の大きさに気を付けて書くことをめあてに、
とめ、はね、はらいにも気を付けて、一筆一筆集中して丁寧に書きました。
高学年になると、画数の多い漢字も増えてきます。
バランス、とめ、はね、はらいを意識して、
きれいな文字が書けるようになってほしいと思います。
4年生 算数 『垂直 平行と四角形』
4年生の算数では、垂直、平行の学習に取り組んでいます。
今日は、平行な直線の特徴を調べたり、
平行な線に斜めの直線が交わってできる角度について考えたりしました。
今まで学習してきたことをもとに考えたり、
分度器を使って確かめたりして、
平行な直線は、他の直線と等しい角度で交わることを理解することができました。
児童集会
今日の朝の時間は、児童集会がありました。
クラス対抗で、じゃんけんゲームや、あっち向いてホイ、
なぞなぞ・クイズに取り組みました。
ポイントが入ると、教室から大きな歓声があがっていました。
いつも、みんなが楽しめるように企画を考えてくれる集会委員会のみなさん、
ありがとうございました。
次回の集会も楽しみにしています。
音楽会に向けて
いよいよ来週末は、2年に1度の音楽会です。
どの学年も、毎日一生懸命、練習に取り組んでいます。
高学年の合唱では、特にハーモニーに気を付けて練習をしていました。
また、合奏では、全体の音のバランスやリズムに気を付けたり、
みんなで心を一つに演奏しようと心がけたりする姿が見られました。
あと約1週間。
まだまだ、練習する時間はあります。
最後まで粘り強く、主体的に練習に取り組み、
素敵な音楽会になることを願っています。
一小まつり
11月2日(土)にPTA主催の一小まつりがありました。
今年は、巨大シャボン玉やシャボン玉アートを実施したり、
開校155周年記念のバルーンリリースをしたりしました。
子どもたちは、なかなかできない体験にとても喜んでいました。
PTAの皆様、ご準備から実施、片付けまで、
お忙しい中、本当にありがとうございました!!
3年生 スーパーマーケット見学
昨日、3年生は社会科の授業で、スーパーマーケット見学に行きました。
お店の工夫や店員さんの願いや思いについて
見たり聞いたりしました。
子どもたちは、意欲的に質問したり、お店の工夫を発見したりしていました。
今後も社会科の授業では、
働く人の願いや思いを考える体験活動を、
計画的に授業を取り入れていきます。
小中連携全体会と避難訓練
年に3回、第一中学校と第四小学校と第一小学校で小中連携全体会を行っています。
昨日は、第一中学校の授業を参観させていただいた後、
学び部会、こころ部会、からだ部会の3分科会に分かれ、
小学校で身に付けておいてほしいことや、
一中校区として、共有しておきたいことなどを話し合いました。
小学校から中学校へ進学する際に、子どもたちが戸惑うことがないように
これからも、校区で共有していきます。
また、今日は火災を想定した避難訓練がありました。
校庭に避難した後に、延焼の恐れがあるため、
二次避難として、第一中学校まで避難しました。
子どもたちは、「おかしも」を守り、真剣に取り組むことができていました。
災害はいつ起こるか分かりません。
避難訓練を通して、自分で判断し、自分の身は自分で守る行動ができるようになってほしい思います。
4年生 認知症サポーター養成講座
今日、4年生は、 立川市社会福祉協議会の方と地域の方にご来校いただき、
認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症とはどのような症状なのかや、
どのように関わっていけばよいのかを、
講義やロールプレイングを通して教えていただきました。
子どもたちの中には、同じ地域に住む一人として、
手助けをしていきたいという思いを持つことができました。
1、2年生 立川市民科校外学習 昭和記念公園
今日、1、2年生は立川市民科の学習で、昭和記念公園に行きました。
昭和記念公園では、1年生と2年生が混ざって班になり、
スタンプラリーをしました。
スタンプラリーでは、校歌を元気よく歌ったり、
今日見つけた秋を言ったり、昆虫の名前を言ったりして
楽しみました。
2年生は1年生のお世話をしたり、
1年生は2年生のお話ををよく聞いたりして、成長している姿が見られました。
保護者の皆様、朝早くよりお弁当の準備をありがとうございました。
また、ボランティアの皆様、児童の安全の見守りにご協力いただき、本当にありがとうございました。
6年生 立川ダイス体験授業
今日は、立川ダイスの田中志門選手にご来校いただき、
6年生がバスケットボールの体験授業を行いました。
田中選手にパスやドリブルのコツを教えていただいたり、
ダンクシュートを披露していただきました。
プロの選手のシュートの迫力に、子どもたちは驚いていました!!
シーズン中のお忙しい中、子どもたちに貴重な体験をさせていただき、
ありがとうございました。
4年生 道徳「ぼくらだってオーケストラ」
昨日、4年生で道徳科の研究授業がありました。
「ぼくらだってオーケストラ」という教材をもとに、
友だちと心を通じ合わせ、助け合う良さを実感できるようにしたり、
より良い関係を築いていくために必要なことを考えました。
子どもたちは、自分の考えを伝えたり、友だちと考えを共有したりすることで、
心を通わせて、助け合う友情について考えを深めていました。
本校でも、来月音楽会が実施されます。
友だちと心を通じ合わせ、助け合う良さを実感したり、
より良い関係を築いたりしながら、
すてきな音楽会になることを期待しています。
3年生 社会科見学 市内めぐり
今週の火曜日に、3年生が社会科見学で、市内めぐりに行きました。
給食をつくっている共同調理場、みのーれ立川、農家を見学しました。
共同調理場では、 毎日食べている給食が、
どのように作られているのかを知ることができました。
大きな鍋やトングなどに、子どもたちはとても驚いていました。
みのーれ立川では、立川産の野菜が沢山売られていることが分かりました。
農家見学では、ナスが育てられている様子を見ることができました。
実際に見ることで、今まで知らなかったことがわかったり、
さらに色々なことに興味が湧いたりしました。
この社会科見学で学習したことをまとめ、
さらに立川市について詳しくなってほしいと思います。
4年生 国語「未来につなぐ工芸品」
4年生の国語では「未来につなぐ工芸品」の学習をしています。
今日は、筆者の一番伝えたいことは何かを考え、要約しました。
筆者の伝えたいことをとらえるために、文末表現や反復する表現に着目したり、
グループで話し合って、互いに学習を深められるようにしました。
子どもたちは、要約をする難しさを感じながらも、
中心となる語や文を見つけて、筆者の伝えたいことをとらえていました。
6年生 音楽会準備・楽器搬入
今日、6校時に6年生が音楽会に向けての会場準備をしました。
みんなで協力しながら、安全に気を付けて、椅子を出したり、
音楽室から楽器を運んだりしました。
テキパキと動く姿は、さすが6年生!!
とても立派でした。
いよいよ体育館での練習が始まります。
本番に向けて、一生懸命練習して、すてきなハーモニーを奏でてほしいと思います。
3年生 PTA自転車安全教室
19日(土)に3年生を対象に、PTA主催の自転車安全教室がありました。
1回目の今回は、安全に自転車に乗れるようになるために
動画を見て確認したり、校庭に設置されたコースを走行したりしました。
校内コースの走行では、道路を横断するときに確認するポイントや、
危険が潜んでいる場所などについて、実際に自転車に乗りながら体験しました。
自転車に一人で乗るようになってから、事故の被害者や加害者にならないためにも
学んだことを守って自転車に安全に乗れるようになってほしいと思います。
PTAの皆様、ボランティアの皆様、朝早くより、準備や児童の見守りをありがとうございました。
3年生 道徳 「電話のおじき」
3年生の道徳で、「電話のおじき」という教材を学習しました。
姿が見えなくても、相手の立場に立ち、心のこもった接し方をするおばあちゃんの姿から、
「礼儀が正しいこと」とはどのようなことかを考えたり、
おばあちゃんのように電話をすると、相手も自分もどのような気持ちになるか考えたりしながら、
グループで意見を共有しました。
子どもたちは、
「気持ちを込めると相手も自分もいい気持ちになる」
「誰にでも礼儀正しくしたい」など
自分ごととしてとらえ、考えることができました。
この学習を通して、これからの自分の行動を、
どうしていけばよいか考えるきっかけになってほしいです。
5年生 社会科見学 日野自動車 羽村工場
今日、5年生は社会科見学で、日野自動車の 羽村工場に行きました。
はじめに、日野自動車がどのような車をつくっているかや、
トラックができるまでのビデオを見ました。
その後、実際に工場の中を見学しました。
プレスで型を取っているところや、
溶接をしているところなど、普段では見ることができない迫力のある現場や、
自分の目で車ができていく様子を見ることができ、
子どもたちは、とても興味深く見学することができました。
また、見学終了後の質問コーナーでは、
実際に現場で働いている方に質問にこたえていただきました。
このようなとても貴重な経験をさせてくださった日野自動車 羽村工場の皆様、
本当にありがとうございました。
おあぞら学級 さつまいもの収穫
あおぞら学級では、昨日、生活単元の学習で屋上庭園で育てていた、
さつまいもを収穫しました。
月から一生懸命に育ててきたさつまいもも、いよいよ収穫です。
子どもたちは、さつまいもを傷つけないように丁寧に掘りました。
今年は、とても立派なさつまいもが収穫でき、
子どもたちとも嬉しそうでした。
中学生 職場体験
先週の水曜日から金曜日までの3日間、
立川第一中学校の生徒6名を職場体験として受け入れました。
各学年に入って担任の先生の授業の様子を見学したり、
給食準備の補助をしたり、
用務主事さんのお手伝いをしたりしました。
また、子どもたちと一緒に遊んでくれました。
どの生徒も、率先して仕事のお手伝いをしてくれて、
とても頼もしかったです。
6年生 算数「円の面積」
6年生の算数では、円の面積の学習をしています。
今日は、円を含む複合図形の面積の求め方を考えました。
どのように求めたらよいか友達と考えたり、
自分で考えて、友達と確認したりすることで、
1つではなく、何通りかの求め方があることが分かりました。
また、具体的に図を使って説明することで、分かりやすく説明することがきました。
様々な考え方や求め方を知ることで、考えを広げていってほしいです。
4年生 算数「がい数の表し方と使い方」
4年生の算数では、「がい数」について学習しています。
今日は、教育実習生が授業をしました。
授業のはじめに、チラシを配り、その中から3つの商品を買うためには、
だいたいいくら持っていけばよいかを考えました。
その後、同じ金額を持って行くグループで集まり、
どうして、その金額になったかを確認しました。
全体で交流し、大体の金額を知るときは、四捨五入をするとよいことが分かりました。
また、大体の金額を見積もりには複数の方法があるので、
場面によって使い分けていくことも大切だということも分かりました。
6年生 立川市民科 『GREEN SPRINGS』 見学
6年生は立川市民科の授業で「立川の魅力 再発見!」の学習をしています。
今日はその一環で、立川駅の北口にある商業施設『GREEN SPRINGS』に見学に行きました。
先日、株式会社 立飛ホールディングスの方にご来校いただき、
「GREEN SPRINGS」の秘密について教えていただきました。
今日は、その時のお話を思い出しながら、見学しました。
隠れヤギを探したり、GREEN SPRINGS内の道がクロスしているところを確かめたりしました。
今までに行ったことがある子も、新たな発見ができたようです。
今日見学して分かった、GREEN SPRINGSの魅力を多くの方に伝えられるように、
班でまとめていきます。
4年生 図工「とろとろ絵の具で…」
4年生の図工では、「とろとろ絵の具で…」という題材に取り組んでいます。
洗濯のりやボンド水に絵の具を混ぜてとろとろ絵の具をつくり、
とろとろ絵の具の特徴をとらえて、
自分でテーマを決めて描く活動です。
はじめに、とろとろ絵の具の感触を確かめながら、
どんなことができそうか試しました。
その後、自分で描きたいテーマを決めました。
抽象的に描く子や、具体的に描く子など、
絵の具の特徴を生かして、様々な表現が見られました。
創立155周年 運動会!
今日は、創立155周年 運動会でした。
天候の影響で、開会が遅れましたが、
無事に全てのプログラムを行うことができました。
子どもたちは、2学期に入ってから、一生懸命練習を重ねてきました。
その成果を、保護者の皆様、地域の皆様にご覧いただけたかと思います。
また、運動会のスローガンのように、
全員が、最後まで諦めず全力をつくし、笑顔で運動会を終えることができました。
保護者の皆様、本日は、天候の影響で、遅れてのスタートとなりましたが、
スムーズな進行にご協力いただき、ありがとうございました。
また、PTAの皆様、様々な面でご協力いただき、本当にありがとうございました。
運動会 リハーサル・前日準備
今日は運動会のリハーサルと前日準備がありました。
あいにくの雨で、体育館でのリハーサルとなりましたが、
どの学年も、本番と同じように全力で練習をしていました。
全員で協力したり、高め合ったりして、明日の運動会が楽しみです。
午後は係児童と一緒に、会場の前日準備を行いました。
天候が心配ですが、最後まで諦めず全力をつくし、
最高の運動会にしましょう!
3年生 運動会に向けて
今日、3年生は、運動会に向けて、表現運動の通し練習をしました。
動きを合わせることを意識して、
力いっぱい元気よく踊る姿が見られました。
運動会当日は、今日よりも、
もっと元気よく、笑顔で踊る姿を楽しみにしています。
6年生 社会 「全国統一への動き」
6年生の社会では、「全国統一への動き」について学習しています。
今日は、「家康は、どのように全国を支配したのか?」を考えました。
家康の全国支配の取り組みについて、
・建築物 ・他の人(大名など)との関わり ・海外との交流 ・その他 の視点で
資料集をもとに分類しながら考え、まとめました。
まずはじめに、個人で考えた後、友だちと考えを共有し、家康の全国支配の取り組みについてまとめました。
友だちと考えを出し合うことで、一人では気付かなかった考えに気付いたり、
友だちに説明することで、自分の考えを明確化させることができました。
運動会 全体練習②
今日も昨日に引き続き、運動会の全体練習がありました。
今日は、開会式と閉会式の練習をしました。
代表児童の言葉や選手宣誓など、
本番を意識して、大きな声で立派に言うことができました。
また、昨日よりも、整列や気を付け、まわれ右なども上手にすることができました。
練習の最後に、先生たちも一緒に運動会を盛り上げようと、
子どもたちにエールを送りました。
運動会の練習も大詰めになりました。
最後の最後まで、みんなで協力しながら高め合ってほしいと思います。
運動会 全体練習①
今日は、今週末に予定されている運動会の全体練習がありました。
整列の仕方や、気を付け・休め・まわれ右などの体育の基本を確認したり、
整理運動の練習をしたりしました。
暑さもおさまり、だいぶ運動しやすい季節になりました。
体調を整え、本番を迎え、全力を出し切れる運動会にしましょう。
1年生 音楽「どれみの おとで あそぼう」
1年生の音楽では、鍵盤ハーモニカに取り組んでいます。
今日は「どんぐりころりん」の練習をしました。
きれいな音が出るように、指の動きと息を合わせることに気を付けながら弾きました。
先生の合図に合わせて、何度も何度も繰り返して練習することで、
少しずつできるようになりました。
今年度は音楽会があります。
みんなで心を合わせて演奏できるうように、頑張ってほしいと思います。
2年生 運動会練習
今日、2年生が校庭で、運動会の表現の練習をしました。
今年の2年生は、フラフープを使って表現運動をします。
今日の練習では、
全体で動きを確認したり、クラスで動きを合わせたりして、
本番に向けて完成度を高めていきました。
みんなで声をかけ合う姿や、協力する姿などが見られました。
運動会まで約1週間となりました。
どの学年も一生懸命に練習をしています。
めあてに向かって、みんなで高め合っていってほしいと思います。
6年生 図工 「色と形と光の重なりから」
6年生の図工では「色と形と光の重なりから」という題材に取り組んでいます。
透明な板を2枚重ねたときに見える、
色の重なりの美しさや形の面白さを考えながら、
自分なりのテーマをもって表現する活動です。
子どもたちは、色の濃淡や形の見え方を考えながら、
染料と洗濯のりを混ぜた絵の具やカッティングシートを、
自分の表したいことが表せるように工夫して使って表現する姿が見られました。
3年生 国語「案内の手紙を書こう」
3年生の国語では、「案内の手紙を書こう」の学習をしています。
今日は、身近な人を運動会へ招待する案内の手紙を書くためには、
どのようなことを書くとよいか確かめました。
はじめに、班で話し合い、その後全体で確認しました。
手紙を送る相手の名前や、日時、内容など、
手紙で伝える必要のある大事な事柄について共有した後、
手紙の下書きの構成を考えました。
約2週間後には運動会があります。
手紙に書く事柄を確認しながら、身近な人を運動会へ招待し、
当日はすてきな運動会になることを願っています。
6年生 立川市民科「立川の魅力 再発見!」
6年生の立川市民科の授業では、
「立川の魅力 再発見!」の学習をしています。
今日は、株式会社 立飛ホールディングスの方にご来校いただき、
北口にある「GREEN SPRINGS」の秘密について教えていただきました。
立川市には、大きな商業施設がたくさんありますが、
その中でも、GREEN SPRINGSは、
飲食店や多目的ホール、美術館、ホテルなどが揃う素敵な施設です。
GREEN SPRINGS内の道がクロスしている理由や、
施設内でみられる植物の数など、
今まで知らなかったことを教えていただきました。
来月は、実際にGREEN SPRINGSに行き、
さらに立川市の魅力について発見していきたいと思います。
本日はお忙しい中、貴重なお話をしていただいた、
株式会社 立飛ホールディングス 広報部の皆様、ありがとうございました。
5年生 社会「これからの食料生産」
今日は5年生で、社会科の研究授業がありました。
今日の学習では、国内の食料生産を発展させていくためには、どうしていけばよいのかを
自分が生産者の立場になったつもりで考えました。
その考えを、友達と共有して、グルーピングしながら整理し、
自分の考えを深める姿が見られました。
研究授業後の協議会では、
元聖徳大学大学院教職研究科 教授の廣嶋憲一郎先生に
社会科の「見方・考え方を意識した授業づくり」のポイントをご指導いただきました。
今後も、問題解決的な授業実践を通して、
子どもたちの思考力・判断力・表現力の育成を目指していきます。
1年生 図工「ごちそうパーティーをはじめよう!」
1年生の図工では、「ごちそうパーティーをはじめよう!」という題材に取り組んでいます。
紙粘土に絵の具を混ぜてよくこね、自分の好きな食べ物をつくっています。
「お子さまランチだよ!」「パフェつくったよ!」「お寿司をつくったよ!」など、
一人一人、自分の好きな食べ物を美味しそうにつくっていました。
次回はみんなで鑑賞して、友だちの作品の工夫しているところや、よいところなどを
見つけていきます。
3年生 食育支援指導「野菜のひみつ」
先週の学校公開の日に、東調理場の栄養士の方にご来校いただき、
3年生が「野菜のひみつ」について学習しました。
食べている野菜が植物のどの部分にあたるかクイズを行ったり、
身体の調子を整える野菜について教えていただきました。
普段食べている給食は、きちんと栄養が考えて作られています。
苦手な食材も、身体をつくる栄養なので
少しでも食べられるようになってほしいと思います。
学校公開
今日は学校公開日でした。
平日にも関わらず、また暑い中、多くの保護者の皆様にご来校いただきありがとうございました。
図工では、自分の表したいものを工夫してつくる姿、
算数では、今まで学習してきたことを生かして問題を解く姿、
外国語では、英語に慣れ親しみながら楽しくコミュニケーションを取る姿など、
子どもたちの普段の学習の様子をご覧いただけたかと思います。
また、6年生は公益社団法人 立川法人会様にお越しいただき、「租税教室」を行いました。
税金とは何か、なぜ税金か必要なのかなど、税について詳しく学ぶことができました。
運動会の練習もあり、子どもたちの日々の学習の意欲も高まっています。
ぜひ、ご家庭でも励ましの言葉をかけていただければと思います。
4年生 運動会練習
今日4年生は、運動会の表現運動「エイサー」の練習を行いました。
太鼓のリズムに合わせて、1つ1つ動きを確認し、
何回も繰り返しながら覚えました。
まだ、動きが合わないこともありますが、
子どもたちは、少しでもできるようになろうと、
一生懸命に取り組んでいました。
本番では、息のあった演技を楽しみにしています。
6年生 図工 「窓にえがく」
第一小学校は大きな窓に囲まれた素敵な校舎です。
今日は、立川市立小学校教育研究会・図画工作部会の研究授業を、
6年生を対象に、この第一小学校の環境を生かした授業を行いました。
普段の授業では、画用紙や段ボールに描くことが多いですが、
今日の授業では「窓に描くのと、画用紙や段ボールに描くのは何が違うのか」を考え表現していきました。
子どもたちは「窓から見える景色とリンクして描いてみよう」
「窓を重ねてみると、こんなふうになるよ」など、
窓にえがく意味や意図を考えて表現する姿が見られました。
2年生 国語「雨のうた」
今日は、2年生 国語「雨のうた」の研究授業がありました。
友達の発表を聞き、良さや工夫しているところに気付いたり、
自分の音読をよりよくするために、どのように音読したらよいか考えたりしました。
レベルアップタイムでは、リズムや繰り返しなどに注目しながら、
工夫して読む姿が見られました。
音読する楽しさを味わうことができました。
9月 避難訓練
今日は、避難訓練がありました。
大きな地震が起こり、放送が使えなくなり、
さらに火災も発生したという想定のもと行いました。
伝令に来た先生の話をよく聞いて、避難をしましたが、
どの学年も、素早く静かに行動することができました。
いつ、大きな地震などの災害が起こるか分かりません。
月1回の避難訓練を通して、自分の命は自分で守る行動が取れるようになってほしいと思います。
欠席・遅刻・早退をする場合は、当日の8:15までに入力をお願いします。