日誌

学校のできごと

4年生 こっぱ作り

先日、桜の木の伐採をしました。老木となり、枝が落ちてきて危ないためです。

4年生が伐採した木を利用して、こっぱ作りに取り組みました。だいぶノコギリも上手に使えるようになりました。

6年生 原爆先生授業

6年生は、今日は原爆先生から、原子爆弾の恐ろしさについて学びました。

昨日は、日本原水爆被害者団体協議会の方たちの、ノーベル平和賞受賞式があったばかり。

タイムリーに、真剣に学びました。

 

学芸会お礼と、モチモチの木

土曜日の保護者鑑賞日、本当にありがとうございました。おかげさまでどの学年も土曜日が1番よかったです。たくさん拍手をいただき、ありがとうございました。

また、ボランティアをしてくださった皆様にも感謝申し上げます。おかげさまで、大変スムーズでした。

優しさの実を貼った、四小のモチモチの木に、今年も火が灯りました。すてきです。

 

学芸会児童鑑賞日

今日は、児童鑑賞日です。体育館が割れるくらいの歓声で盛り上がりました。どの学年も今日が1番よかったです。

学芸会リハーサル

いよいよ明日から学芸会です。学校中に、歌やセリフが響いています。学校は、大盛り上がりです。どうぞお楽しみになさってください。

縦割りボランティア

金曜日、土曜日の学芸会に向けて、学校をきれいにしようと縦割り班でゴミ拾いをしました。

たくさん拾って、子供たちはにっこり。早く見ていただきたいそうです。

 

開校記念日

今日は、四小の開校記念日です。子供たちには、四小のお誕生日と説明しました。84歳になりました。

誕生日を記念して、ケーキを作ってくれた子がいました。四小キャラクターのヨンさんと、84の文字が光っています。

放送委員会のアンケート

放送委員会の人たちが、好きなものアンケートをしています。先週のお題は、好きなお菓子でした。

今日は、結果発表がありました。1位は、グミでした。今週のお題は、好きなスポーツです。

今日から四小歴史展示週間です。

11月27日は、四小の84歳のお誕生日です。

開校記念日に合わせて、歴史資料を展示しました。子供たちも興味深く見ています。

保護者の皆様、地域の皆様もご参観になれます。理科室前に展示してありますので、どうぞおいでください。

1年生 学芸会の練習

いよいよ学芸会の練習も盛り上がってきました。何もかも初めての1年生。大きな声で頑張っています。

6年生 立川市民科

6年生が立川市民科で地域でご活躍されている方11名をお呼びして学習を行いました。

地域の方にテーマごとに自分たちで作ったプレゼンを聞いてもらい、アドバイスをいただき更に学びを深めました。

カワラノギク

カワラノギクが、きれいに咲いています。カワラノギクは希少植物で、地域の方に苗をいただき、4年生がせっせと育てました。今日は寒いですが、とてもきれいに咲いています。

5年生 立川市民科

5年生は、「立川博士になろう」という学習で、実際に立川市のいろいろなところを、グループの目的別に見学に行きました。

立川駅に行ったり、グリーンスプリングスに行ったりと、いろいろなところを回りました。

 

学芸会スローガン発表

今日の全校朝会で、代表委員の人たちが学芸会のスローガンを発表してくれました。今年のスローガンは、

「一人一人が個性を生かし、全員が楽しめる学芸会」です。

すてきなスローガンのようになるよう、これからみんなで取り組んでいきます。

 

4年生 認知症サポーター講座

4年生は、認知症についての理解を深めたり、もし困った方に会ったら、どう接したらよいか学んだりしました。

素直にたくさん反応していました。

どんぐり拾い

秋の工作で使う、どんぐりを拾っています。学校に帰ったら、すぐに冷凍保存するそうです。

お弁当の時間

みんなでお弁当を美味しくいただきました。ご用意いただき、ありがとうございました。

風は冷たいですが、楽しそうです。

 

1、2年生 遠足

今日は1、2年生が昭和記念公園で校外学習てす。

みんなの原っぱで、縦割り班で遊んでいます。2年生がしっかりリードしています。

秋の花植え

今日は委員会活動です。園芸委員会が、地域の方に教わりながら秋の花を植えました。

四小の花壇はいつも見事です。本当にありがとうございます。

2年生 食育

今日は1年生と2年生の学校公開でした。

ご参観ありがとうございました。

2年生は、食育の授業がありました。

栄養士の先生から分かりやすく教えていただきました。