日誌

学校のできごと

スワローズ三輪さんご来校(2回目)

 本日は、1年生と3年生がご指導いただきます。

 スポーツテストの結果における本校の課題の一つに「投げる能力」があります。
 三輪さんにご指導いただくことを印象的なきっかけとさせていただき、子供たちが継続的に取り組んだ結果、「運動が好き・楽しい」という気持ちの増進や、投能力の向上があることを願っています。

みんなでつくる掲示板

展覧会が無事に終わりました。
多くの方にご参観いただきまして、本当にありがとうございました。

さて、今日は校長室前の掲示板を紹介します。
毎月テーマを決めて展示しています。今月はモチモチの木です。
優しさを感じたり見つけたりしたら、セロハンで作ったモチモチの実に
書いて貼ります。霜月20日は日曜日なので、21日に光らせる予定です。

と、一人で展示をしていたのですが、事務さんや用務主事さんも協力していただき、
少しずついろいろなものを展示してくださるようになりました。
本物のトチの実、昭和記念公園のヒマラヤ杉のまつぼっくり、校庭の柿、
羽子板のおもりのむくろじの実。

とても豪華です。校長室前の掲示板、ぜひご覧ください。

展覧会3日目

今日は展覧会3日目です。
午前中は、高学年の児童がガイド役です。

分かりやすかったと言っていただき、
喜んでいました。

午後は4時まで鑑賞いただけます。

本日、午後から保護者鑑賞が可能です



 受付は西昇降口です(受付開始13時)。
 事前に配付している「展覧会鑑賞チケット」が必要ですので、ご準備の上、ご来校ください。
 自転車・自家用車での来校はご遠慮ください。
 感染拡大防止へのご協力をお願いいたします。
※感染拡大防止の観点から、鑑賞対象者を児童・保護者(一家庭2名まで)・学校運営協議会委員・教職員とさせていただきます。ご理解いただきますようお願いいたします。

今日も児童鑑賞日

今日も児童鑑賞日です。
5年生と3年生は、ガイド方式で説明してもらいました。
明日の保護者鑑賞日での児童ガイドの練習にもなります。
2年生と4年生、1年生と6年生はペアで見ます。
仲良く、上級生は優しく、楽しんでゆっくり鑑賞できました。
ペアの子や、ガイド役の子には、この後お手紙も渡す予定です。
左は3年生と5年生、右は1年生と6年生です。