日誌

カテゴリ:今日の出来事

【5年生】国語

5年生の国語は物語文のおもしろさを解説しようの学習です。

教科書で学習した後に、実際に紹介を画用紙に作成し始めるところでした。

【2年生】音楽

2年生の音楽は合唱の学習です。

運動会の応援の歌を元気良く歌い、

次の歌「ぼくはカブトムシ」は振り付けをしながら楽しそうに歌っていました。

【1年生】図工

1年生の図工は「はこのなかにわ」の学習の続きです。

自分の作った箱の中の世界が完成しているところでした。

 

【3年生】算数

3年生の算数は掛け算の学習です。

10倍、100倍、1000倍の計算の仕組みを

学習していました。

【5・6年生】体育

5,6年生の体育は運動会の表現の学習です。

先生のお手本を見ながら踊っていました。

かなり動きが早い踊りで完成が楽しみです。

【2年生】算数

2年生の算数は筆算の学習の続きです。

いろいろな桁の計算を筆算で書くときの、

位取りの仕方を学習していました。

【6年生】国語

6年生の国語は物語文「やまなし」の学習です。

ワークシートを使って5月の場面と12月の場面を、

イラストを描きながら比較する学習をしていました。

【1年生】音楽

1年生の音楽は鍵盤ハーモニカの学習の続きです。

ひのまるの曲をグループごとに1フレーズずつ順番に弾く練習をしていました。

【4年生】音楽

4年生の音楽は合唱「とんび」の学習です。

強弱を表す記号の学習をして、

自分ならどのような強弱をつけて歌うかを、

考えていました。

【1年生】生活科

1年生の生活科は動物教室の事前学習で、

犬について考える学習です。

ワークシートに犬について自分が知っていることを書き、

発表していました。

【3年生】図工

3年生の図工は「空飛ぶふしぎな〇〇」の学習です。

モニターを見ながら説明を受けてから、

自分のイメージする飛ぶものの下書きを書く作業を

始めていました。

【5・6年生】体育

5,6年生の体育は合同で運動会の表現の学習です。

まずは自分たちが踊る表現運動を映像で見たあとに、

実際にセンスの持ち方から確認しながら練習を始めました。