文字
背景
行間
カテゴリ:今日の出来事
【4年生】理科
4年生の理科は月の早見表の作成の学習でした。
作成し終わったあと早見表を自由に操作していました。
【5年生】国語
5年生の国語は物語文「注文の多い料理店」の学習の続きです。
物語文のどこが面白かったのかを、理由を言いながら発表し合っていました。
【6年生】外国語
6年生の外国語はワークテストでした。
終わった人は個別学習をしています。
皆静かに集中して行っていました。
【1年生】図工
1年生の図工は「はこのなかにわ」の学習です。
自分が選んだ箱の中に、それぞれ工夫して庭を作成していました。
最後の片付けをしえいるところでした。
【2年生】音楽
2年生の音楽は楽器の演奏の学習です。
それぞれに楽器を持って、
ピアノに合わせて演奏していました。
【2年生】学活
2年生の学活は係活動の仕事を、係ごとに進めていました。
【4年生】市民科
4年生の市民科は「わたしたちにできること」の学習です。
副読本を活用して、福祉についての学習です。
【1年生】音楽
1年生の音楽は鍵盤ハーモニカの学習です。
「ひのまる」の曲の練習をしていました。
【3年生】算数
3年生の算数は「計算の仕方を工夫しよう」の学習です。
大きな数のわり算の仕方の工夫を考えていました。
【5年生】国語
5年生の国語は物語文「注文の多い料理店」の学習です。
登場人物がどんな性格なのかなどを文章の中からイメージして、
ノートに書き発表し合っていました。
【6年生】図工
6年生の図工は「手のひらに世界」の学習です。
彫刻刀で削ったり、やすりで磨いたりして、自分の好きな形を作っていました。
【1年生】算数
1年生の算数は、10より大きい数の合成と分解の学習です。
ブロックで確認しながら、式での表し方をノートに書いていました。
【4年生】体育
4年生の体育はマット運動です。
チームをくじ引きで決めて、側転の練習をしていました。
【3年生】社会
3年生の社会は商品のラベルから、産地の都道府県を調べる学習です。
教科書の日本地図に調べた都道府県の色を塗っていました。
【6年生】社会
6年生の社会は歴史の学習です。
戦国時代について織田信長の行ったことなどを
教科書や資料集から調べ、ノートにまとめていました。
【5年生】音楽
5年生の音楽はリコーダーの学習です。
ピアノに合わせてリコーダーを吹いていました。
【2年生】算数
2年生の算数は引き算の学習です。
3桁−3桁の計算を行い、できた人はミニ先生となり、
お互いに丸付けなどを行っていました。
【1年生】生活科
1年生の生活科は、タブレットを使って校庭にあるものの紹介です。
自分の紹介したい写真を選び、その理由などをカードに書いていました。
【集会】飼育委員会
飼育委員会が集会で発表を行いました。
亀の扱い方を劇にして発表しました。
その後の亀に関するクイズも行いました。
【3年生】理科
3年生の理科は理科見学のまとめをタブレットで行ったり
観察カードの作成を行ったりしていました。