文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
中庭の現在の様子。
ついに、十小のシンボル、中庭の桜の木が伐採されました。
6月13日の様子です。

昭和49年に中庭ができたころから立っている桜の木がなくなるのは
少し寂しい気がします。
長い間、十小の子どもたちを見守っていてくれた桜の木です。
6月14日の様子です。

切られた枝や幹が、次々とトラックに積み込まれていました。
増築工事がすすむ中庭の様子を、これからも少しずつお伝えしていきたいと思います。
6月13日の様子です。
昭和49年に中庭ができたころから立っている桜の木がなくなるのは
少し寂しい気がします。
長い間、十小の子どもたちを見守っていてくれた桜の木です。
6月14日の様子です。
切られた枝や幹が、次々とトラックに積み込まれていました。
増築工事がすすむ中庭の様子を、これからも少しずつお伝えしていきたいと思います。
新校舎増築工事
6月1日より
新校舎増築工事が始まっています。
6月2日の様子です。
工事のための囲いを建てはじめています。

6月7日の様子です。
囲いが出来上がり、中庭が見えなくなりました。
少し離れると囲いの上から頭を出す様々な木の寂しそうな姿です。

6月10日、上からのぞいてみました。



中庭の木々たちが次々と切られています。
少し寂しいけれど、
新校舎完成時には、どんな木々たちが植えられるのかは楽しみですね。
工事車両がたくさん出入りしていますので、安全には気を付けていきたいと思います。
新校舎増築工事が始まっています。
6月2日の様子です。
工事のための囲いを建てはじめています。
6月7日の様子です。
囲いが出来上がり、中庭が見えなくなりました。
少し離れると囲いの上から頭を出す様々な木の寂しそうな姿です。
6月10日、上からのぞいてみました。
中庭の木々たちが次々と切られています。
少し寂しいけれど、
新校舎完成時には、どんな木々たちが植えられるのかは楽しみですね。
工事車両がたくさん出入りしていますので、安全には気を付けていきたいと思います。
日光移動教室3日目
6月9日 木曜日
日光移動教室も最終日となりました。
朝の様子です。

朝食です。

お土産を買っています。

閉校式。
みんな真剣にお話しを聞いています。

それではバスに乗り込み、最終日も楽しんでから帰ります。

帰りを楽しみに待っていてください。
日光移動教室も最終日となりました。
朝の様子です。
朝食です。
お土産を買っています。
閉校式。
みんな真剣にお話しを聞いています。
それではバスに乗り込み、最終日も楽しんでから帰ります。
帰りを楽しみに待っていてください。
日光移動教室2日目
6月8日 水曜日
2日目の朝の様子です。

予定通りハイキングに行きました。




光徳牧場でアイスを食べました。

夜はナイトハイクを楽しみました。
奥にはシカがいます。
2日目の朝の様子です。
予定通りハイキングに行きました。
光徳牧場でアイスを食べました。
夜はナイトハイクを楽しみました。
奥にはシカがいます。
日光移動教室第1日
6月7日 火曜日
6年生の日光移動教室がスタートしました。
出発式では、多くの保護者の方のお見送り、ありがとうございました。

日光東照宮では、「東照宮ガイド」を頑張っていました。
華厳の滝は雨のため、明日に延期です。


日光彫り体験、下書きをもとに初めての日光彫用彫刻刀を使って慎重に作成しました。
6年生の日光移動教室がスタートしました。
出発式では、多くの保護者の方のお見送り、ありがとうございました。
日光東照宮では、「東照宮ガイド」を頑張っていました。
華厳の滝は雨のため、明日に延期です。
日光彫り体験、下書きをもとに初めての日光彫用彫刻刀を使って慎重に作成しました。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
9
3
0
4
6