文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
第十小学校の児童(じどう)のみなさんへ
いよいよ3学期が始まります!
8日(金)は始業式です
みなさんの顔を見るのがたのしみです!
先生たちもみんなをまってますよ!
8日(金)は、お友だちともたくさんたのしいお話をしてくださいね!!
8日(金)は始業式です
みなさんの顔を見るのがたのしみです!
先生たちもみんなをまってますよ!
8日(金)は、お友だちともたくさんたのしいお話をしてくださいね!!
すずかけ学級 大根パーティ
17日(木)5時間目にすずかけ学級で、育てた大根を使ってお味噌汁を作りました。
6時間目には、お世話になっている先生方を招いての、大根パーティをしました。
子供たちも、とても楽しみにしていたパーティで、司会も子どもがやり進行をしました。
20名程の先生や職員の方に、お味噌汁をふるまうことができました。
地域の皆様ありがとうございました
12月13日(日)午前9時から11時まで 本校体育館で「なわとび指導検定会」がありました
立川市柏町体育会の皆様に主催していただき 本校児童が、親子で参加しました。
子供に交じってお父さんも跳んでいました。20級から1級までのステップに、子供たちは一生懸命チャレンジしていました。そこには、「親子で縄と跳ぶのを地域の方が教える」という素晴らしい光景もありました。本当に素晴らしい企画だと思います。終わりには 子供たちはお菓子ももらい とても嬉しそうでした。
本当にありがとうございました。
立川市柏町体育会の皆様に主催していただき 本校児童が、親子で参加しました。
子供に交じってお父さんも跳んでいました。20級から1級までのステップに、子供たちは一生懸命チャレンジしていました。そこには、「親子で縄と跳ぶのを地域の方が教える」という素晴らしい光景もありました。本当に素晴らしい企画だと思います。終わりには 子供たちはお菓子ももらい とても嬉しそうでした。
本当にありがとうございました。
放課後子供教室の「やきいも大会」
昨日 本校の校庭で 放課後子供教室の皆様が「やきいも大会」を
開いてくださいました
子供たちは 大きなおいしそうなさつまいもを ひとつひとつ 大事そうに
アルミ箔に包んでいました
たくさんの子供たちが 参加し 秋の味覚を楽しんでいました
いつも大変お世話になっている 皆様!
大変なご準備だったと思います
きっと子供たちは この日のことを大人になっても 忘れないと思います
そんな 地域の皆様の温かいお気持ちが 子供たちの自信につながり
子供たちの生涯の宝となるのだと 痛感しました!
本当にありがとうございました!
6年生 連合音楽会
11月27日(金)、たましんRISURUホールにて開かれた連合音楽会に
6年生が参加してきました。
発表曲は、合唱「Dream & Dream」と合奏「大脱走のマーチ」です。
舞台袖で出番を待つときは、緊張した様子でした。
しかしいざ始まると、みんな生き生きとした表情で、
練習してきた力を思いきり発揮できていました。
衣装もばっちりきまっていて、見た目も素敵でした。
後日、校内でも保護者・児童向けに発表を行う予定です。
6年生が参加してきました。
発表曲は、合唱「Dream & Dream」と合奏「大脱走のマーチ」です。
舞台袖で出番を待つときは、緊張した様子でした。
しかしいざ始まると、みんな生き生きとした表情で、
練習してきた力を思いきり発揮できていました。
衣装もばっちりきまっていて、見た目も素敵でした。
後日、校内でも保護者・児童向けに発表を行う予定です。
6年生 六中体験授業
26日(木)午後、立川第六中学校を訪問しました。
廊下に掲示してある作品の質や教室の机の大きさなど、
小学校との違いに驚いたり感動したりしていました。
中学校の先生による授業も受けました。
「数か月後には、こんな感じで中学生活を送っているのかな。」
進学に向けて希望が高まった子も多いことでしょう。
六中の先生方、ありがとうございました。
廊下に掲示してある作品の質や教室の机の大きさなど、
小学校との違いに驚いたり感動したりしていました。
中学校の先生による授業も受けました。
「数か月後には、こんな感じで中学生活を送っているのかな。」
進学に向けて希望が高まった子も多いことでしょう。
六中の先生方、ありがとうございました。
6年生 連合音楽会に向けて2
いよいよ明日が本番です。
よい演奏ができることを願っています。
よい演奏ができることを願っています。
6年生 連合音楽会に向けて
学芸会が終わってまだ間もないですが、
6年生は次の舞台、連合音楽会に向けて練習しています。
今日は初めて体育館で練習をしました。
音楽室とは声や音の響き方が違うことに驚いていた様子です。
本番はさらに広いホールで演奏します。
26日(木)は、本番の衣装を着て練習をします。
6年生は次の舞台、連合音楽会に向けて練習しています。
今日は初めて体育館で練習をしました。
音楽室とは声や音の響き方が違うことに驚いていた様子です。
本番はさらに広いホールで演奏します。
26日(木)は、本番の衣装を着て練習をします。
道のり1㎞
『長さ』の学習でmより大きい単位kmを勉強しました。二年生の時に学習したmm、cm、mよりkmは子供たちにとって身近ではありません。十小からいなげやの方へ道のり1km実際に歩きました。はじめにいなげやより遠いいか、近いか予想をたててから歩きました。結果は、十小東門からすずかけ通りを東方面へ歩くと、いなげやと銀行を超えた駐車場が1kmでした。思ったよりも遠かったと感想を言っている児童が多くいました。
ふれあい体験合宿(すずかけ)2
宿舎について昼食。その後は集いの時間です。
みんな体育館に集まって、開会式。
それからゲームを楽しんだりして仲良くい過ごします。
ふれあい体験合宿(すずかけ)1
今日から一泊のふれあい体験合宿です。
午後からは、八王子市の「高尾の森わくわくビレッジ」で市内の特別支援学級の児童が一堂に会し交流を深めます。
あいにくの雨模様のため、午前中の行程を昭和記念公園から「北極南極科学館」に変更しました。子供たちは、貸切状態の館内で、極地の様子や、動物について見学しています。
後期委員会活動
10月に入り、後期委員会活動が始まりました。
新たな仕事内容にまだ戸惑う様子も見られますが、
5,6年生で協力し合い、活動しています。
5年生は6年生の行動をしっかり見て学び、
6年生は大切なことをしっかりと5年生に伝えてほしいと思います。
十小がよりよくなるよう、期待しています!
(写真は10月4日(金)全校集会の様子です。
各委員長が立派な態度で抱負を述べました。)
新たな仕事内容にまだ戸惑う様子も見られますが、
5,6年生で協力し合い、活動しています。
5年生は6年生の行動をしっかり見て学び、
6年生は大切なことをしっかりと5年生に伝えてほしいと思います。
十小がよりよくなるよう、期待しています!
(写真は10月4日(金)全校集会の様子です。
各委員長が立派な態度で抱負を述べました。)
第二次避難場所への避難訓練
10月8日(木)2校時、避難訓練を行いました。
今回の内容は「第二次避難場所への避難」です。
第一次避難場所である校庭の危険が予想された場合は、
第二次避難場所である砂川中央地区支所東野球場へ避難します。
日差しがありやや暑く、また風の強い中での実施でしたが、
全学年とも落ち着いて訓練ができました。
校長先生の話も、とても静かに聞くことができました。
今回の内容は「第二次避難場所への避難」です。
第一次避難場所である校庭の危険が予想された場合は、
第二次避難場所である砂川中央地区支所東野球場へ避難します。
日差しがありやや暑く、また風の強い中での実施でしたが、
全学年とも落ち着いて訓練ができました。
校長先生の話も、とても静かに聞くことができました。
レインボー集会
9月25日(金)3,4校時にレインボー集会を行いました。
1~4年生は、高学年に作り方を教わりながらおもちゃを作りました。
後で体育館に行き、作ったおもちゃで早速遊びました。
5,6年生はお店の運営担当です。
下級生に説明をしたり、宣伝をしてお客集めをしたりと、
約1時間半、ほぼ休みなく活動に励んでいました。
最終的には、どのお店も準備していた材料が全部なくなるほどの大盛況でした。
異学年の交流も見られ、とても楽しい集会になりました。
実施にあたり、各ご家庭からたくさんの材料を寄付していただきました。
ご協力ありがとうございました。
1~4年生は、高学年に作り方を教わりながらおもちゃを作りました。
後で体育館に行き、作ったおもちゃで早速遊びました。
5,6年生はお店の運営担当です。
下級生に説明をしたり、宣伝をしてお客集めをしたりと、
約1時間半、ほぼ休みなく活動に励んでいました。
最終的には、どのお店も準備していた材料が全部なくなるほどの大盛況でした。
異学年の交流も見られ、とても楽しい集会になりました。
実施にあたり、各ご家庭からたくさんの材料を寄付していただきました。
ご協力ありがとうございました。
すずかけ宿泊学習3
今日の見学目的地、「しながわ水族館」に着きました。
水族館の中では、たくさんの魚が泳いでいる様子を興味深く見たり、
磯の生き物に触れるコーナーでは、
海水の中に手を差し入れたりして
楽しんで活動しています。
すずかけ宿泊学習2
宿泊学習2日目。雨が上がりました。青空が見えます。
これから、楽しみにしている「しながわ水族館」へ電車を乗り継いで出かけます。
すずかけ学級宿泊学習
あいにくの雨ですが、元気に宿泊学習に出かけています。
今日は、モノレール、西武線(拝島線、新宿線)、東京メトロ(東西線、半蔵門線、千代田線)とたくさんの電車を使い移動します。
最初の目的地は科学技術館。館内の展示を楽しみました。そして待ちに待った昼ご飯。ご家庭の方が用意してくださったお弁当を美味しくいただきました。
6年生 美しい日本語の話し方教室
9月15日(火)、劇団四季の俳優をお招きして、
美しい日本語の話し方教室を行いました。
主に「母音法」について学習しました。
普段何気なく話している言葉も、母音を意識するだけで
だいぶくっきりと聞き取れるようになりました。
同時に、表情や口の開け方などにも気を付けることで、
気持ちも相手に伝わりやすくなることを体験しました。
日々の学習や委員会活動の発表、学芸会などで、
今日学んだことが生かせるよう、指導していきます。
美しい日本語の話し方教室を行いました。
主に「母音法」について学習しました。
普段何気なく話している言葉も、母音を意識するだけで
だいぶくっきりと聞き取れるようになりました。
同時に、表情や口の開け方などにも気を付けることで、
気持ちも相手に伝わりやすくなることを体験しました。
日々の学習や委員会活動の発表、学芸会などで、
今日学んだことが生かせるよう、指導していきます。
6・5年生 レインボー集会の準備
2週間後に迫ったレインボー集会。
高学年が低・中学年におもちゃの作り方を教える、
児童の間でも人気が高い行事です。
今日は6年生と5年生が初めて一緒に準備をしました。
各班とも、材料や作り方を確認したり、試作品を作ったりしていました。
身近にある材料でおもちゃを作るのも、レインボー集会の特徴です。
以下の材料について、実行委員が全校児童に寄付を呼びかけました。
もしお家にありましたら、お子さんに声をかけてくださると幸いです。
・500mLペットボトル
・2Lペットボトル
・500mLまたは1L牛乳パック(切り開いていないもの)
・トイレットペーパーの芯
・卵パック
高学年が低・中学年におもちゃの作り方を教える、
児童の間でも人気が高い行事です。
今日は6年生と5年生が初めて一緒に準備をしました。
各班とも、材料や作り方を確認したり、試作品を作ったりしていました。
身近にある材料でおもちゃを作るのも、レインボー集会の特徴です。
以下の材料について、実行委員が全校児童に寄付を呼びかけました。
もしお家にありましたら、お子さんに声をかけてくださると幸いです。
・500mLペットボトル
・2Lペットボトル
・500mLまたは1L牛乳パック(切り開いていないもの)
・トイレットペーパーの芯
・卵パック
八ヶ岳自然教室便り9
3時45分過ぎにバスがすずかけ通りに到着しました。着いた頃は雨は上がっていましたが、体育館で帰校式を行いました。
雨が続いた3日間でしたが、楽しい思い出づくりが出来たことの報告がありました。
お迎えに来ていただいた保護者の方々とお土産話をしながら帰って行きました。
今日の活動の様子(追加)
滝沢牧場での乳しぼり
お楽しみのソフトクリーム
八ヶ岳自然教室便り8
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その8)
滝沢牧場で新鮮な牛乳を使ってのバター作り体験です。牛乳やバターの作り方の話をうかがった後、容器を思い切り15分降り続けバターを作りました。
出来たバターはパンにつけて試食。
手作りバターはひと味違ったようです。みんな大成功!今日の味は忘れられないでしょう。
八ヶ岳自然教室便り7
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その7)
昨夜は雨のため、キャンドルファイヤーを行いました。
ろうそくの灯りだけの体育館ホールも素晴らしい雰囲気を作っていたようです。
今日も雨ですが、滝沢牧場への移動はバスです。牧場での体験活動のあと宿舎に戻って昼食。その後帰校の途につきます。
帰校は16時30分頃を予定しています。
昨夜は雨のため、キャンドルファイヤーを行いました。
ろうそくの灯りだけの体育館ホールも素晴らしい雰囲気を作っていたようです。
今日も雨ですが、滝沢牧場への移動はバスです。牧場での体験活動のあと宿舎に戻って昼食。その後帰校の途につきます。
帰校は16時30分頃を予定しています。
八ヶ岳自然教室便り6
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その6)
雨の一日でしたが、午後は雨具を着てガイドさんと共に宿舎の近くの森の中の散策路をハイキングしました。
雨の一日でしたが、午後は雨具を着てガイドさんと共に宿舎の近くの森の中の散策路をハイキングしました。
八ヶ岳自然教室便り5
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その5)
2日目午前は予定を変更し、自然ガイドの田中さんから、山荘周辺の自然のお話を聞きました。その後、山荘周辺でたくさん採れる笹を使った笹舟作りを教えていただきました。出来た笹舟は、今日は川に浮かべられないので、団扇で風を送って動かして楽しみました。
続いて小体育館でプレート作りをしました。宿舎近くの森林で採れる木材や、花や実を組合せたり、飾ったりして一人一人個性的なプレートを作り上げていきました。雨で屋外の活動は出来ませんでしたが、自然を生かした思い出づくりをしています
午後は、ハイキングへ出かけます。
2日目午前は予定を変更し、自然ガイドの田中さんから、山荘周辺の自然のお話を聞きました。その後、山荘周辺でたくさん採れる笹を使った笹舟作りを教えていただきました。出来た笹舟は、今日は川に浮かべられないので、団扇で風を送って動かして楽しみました。
続いて小体育館でプレート作りをしました。宿舎近くの森林で採れる木材や、花や実を組合せたり、飾ったりして一人一人個性的なプレートを作り上げていきました。雨で屋外の活動は出来ませんでしたが、自然を生かした思い出づくりをしています
午後は、ハイキングへ出かけます。
八ヶ岳自然教室便り4
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その4)
今朝の八ヶ岳山荘周辺は雨です。
朝会は、山荘玄関前の大屋根の下で行いました。みんな元気です。
朝食も食べ今日も一日、良い思い出を作れるよう活動します。
今朝の八ヶ岳山荘周辺は雨です。
朝会は、山荘玄関前の大屋根の下で行いました。みんな元気です。
朝食も食べ今日も一日、良い思い出を作れるよう活動します。
八ヶ岳自然教室便り3
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その3)
ほうとう作りの最中に雨が降ってきてしまいました。屋外の調理場ですが、屋根もあるのでほうとう作りは無事進みました。いつもは、出来上がったほうとうを屋外のテーブルで、食べるのですが、雨のため調理場の中で食べることになりました。
この後は予定していたキャンプファイヤーは延期して、星空の学習などを行います。
ほうとう作りの最中に雨が降ってきてしまいました。屋外の調理場ですが、屋根もあるのでほうとう作りは無事進みました。いつもは、出来上がったほうとうを屋外のテーブルで、食べるのですが、雨のため調理場の中で食べることになりました。
この後は予定していたキャンプファイヤーは延期して、星空の学習などを行います。
八ヶ岳自然教室便り2
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その2)
曇り空ですが、大門川も増水の心配も無く予定通り宿舎裏で川遊びです。
気温も高くなく川の水も冷たいですが、元気に川に入ったりもしています。
曇り空ですが、大門川も増水の心配も無く予定通り宿舎裏で川遊びです。
気温も高くなく川の水も冷たいですが、元気に川に入ったりもしています。
八ヶ岳自然教室便り1
八ヶ岳自然教室の様子をお知らせします。(その1)
今日から5年生が2泊3日で、山梨県北杜市の八ヶ岳山荘に宿泊する自然教室に出かけています。
保護者の方々にも見送られ、元気にバスで出発しました。
雨は強くは降っていないようですが、霧の中にいるような状態で、獅子岩からの雄大な八ヶ岳の風景はお預けのようです。JR最高地点での記念写真撮影の時には、小海線の列車が通過し、盛り上がったようです。
「十小夏祭り」 歴史的な一歩!
本日、本校PTA主催「十小夏祭り」が実施しれました。十小PTAとしては、初めての試みで、歴史的な出来事でした。
高倉会長の言葉で11時に開会されました。
校庭のテントの中には、輪投げゲーム、ポップコーン、綿飴、焼き団子、駄菓子、フランクフルト、かき氷、ジュース、くじ引きなど、多くの出店があり、体育館では、輪投げなどのゲームが開催されました。
子供たちにとっては、本当に楽しい一日になったと思います。
雨天の中の開始になりましたが、多くの子供たちが来場し、天気も途中から回復し、片付けの時は雨がやんでいました。
この行事は、PTA本部役員の皆さんをはじめ、PTAのお手伝いの方々、地域の自治会の皆様、学生のボランティアの皆さんに支えられてのものでした。本校教職員も、楽しく参加させていただきました。
本当にありがとうございました。
学校・家庭・地域のつながりが一層深まり、共に子供を見守っていければと思います。
高倉会長の言葉で11時に開会されました。
校庭のテントの中には、輪投げゲーム、ポップコーン、綿飴、焼き団子、駄菓子、フランクフルト、かき氷、ジュース、くじ引きなど、多くの出店があり、体育館では、輪投げなどのゲームが開催されました。
子供たちにとっては、本当に楽しい一日になったと思います。
雨天の中の開始になりましたが、多くの子供たちが来場し、天気も途中から回復し、片付けの時は雨がやんでいました。
この行事は、PTA本部役員の皆さんをはじめ、PTAのお手伝いの方々、地域の自治会の皆様、学生のボランティアの皆さんに支えられてのものでした。本校教職員も、楽しく参加させていただきました。
本当にありがとうございました。
学校・家庭・地域のつながりが一層深まり、共に子供を見守っていければと思います。
2学期が始まりました!
いよいよ2学期が始まりました。
今朝の校門では、子供たちに「夏休みはどうだった?」と聞いてみました。「楽しかった!」とニコニコしながら答える子もいれば、「疲れた・・」「後1ヶ月ほしい」等様々な子供の声を聞くことができました。
始業式では、私の子供の頃の夏休みの思い出に少し触れ、今日は十小を楽しい話であふれた学校にしてほしい、という話をしました。そのために、①友達の夏休みの話をよく「聞く」こと ②聞かれたら答えてあげること この2つをお願いしました。今日は、あえて話すことではなく、「聞く」ことに重点を置きました。
みんなが人の話を聞ける学校には、互いに尊重する雰囲気があり、全員の居場所があると思います。
2学期も引き続き、十小の子供たち全員の幸せを実現できる学校を目指します。
ご理解・ご協力お願いいたします。
今朝の校門では、子供たちに「夏休みはどうだった?」と聞いてみました。「楽しかった!」とニコニコしながら答える子もいれば、「疲れた・・」「後1ヶ月ほしい」等様々な子供の声を聞くことができました。
始業式では、私の子供の頃の夏休みの思い出に少し触れ、今日は十小を楽しい話であふれた学校にしてほしい、という話をしました。そのために、①友達の夏休みの話をよく「聞く」こと ②聞かれたら答えてあげること この2つをお願いしました。今日は、あえて話すことではなく、「聞く」ことに重点を置きました。
みんなが人の話を聞ける学校には、互いに尊重する雰囲気があり、全員の居場所があると思います。
2学期も引き続き、十小の子供たち全員の幸せを実現できる学校を目指します。
ご理解・ご協力お願いいたします。
夏季水泳指導
連日の猛暑で体が参ってしまいそうです。
そんな中、学校のプールからはにぎやかな声が聞こえてきます。
本日、第4回目の夏季水泳指導を行いました。
それぞれのめあて達成に向けて、練習をがんばっています。
夏季水泳指導はあと6回です。
日にちと時間を確認の上、ぜひ参加してみましょう。
そんな中、学校のプールからはにぎやかな声が聞こえてきます。
本日、第4回目の夏季水泳指導を行いました。
それぞれのめあて達成に向けて、練習をがんばっています。
夏季水泳指導はあと6回です。
日にちと時間を確認の上、ぜひ参加してみましょう。
感謝・感謝です!
本当にありがとうございます!
本校では、子供の学力向上推進事業として、外部の支援員の方をお迎えし、学習プリントの添削をお願いしています。
毎週火曜日と木曜日の約2時間ずつ、毎回2~6年生の児童約50人分のプリントの添削をお願いしています。一人一人に作成されたファイルに入ったプリント一枚一枚を丁寧に添削していただき、コメントや吹き出し・絵など愛情のこもったメッセージも書いていただいていています。私の取材の最中にも、子供が自分のファイルを嬉しそうに届けに来ました。
本校の子供たちの学力の一端を支えていただいている大切な方々です。ご本人たちは、「直した問題が、次回できていると、とても嬉しい」とそのやりがいを語っていただきました。
いつもいつも本当に貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
本校では、子供の学力向上推進事業として、外部の支援員の方をお迎えし、学習プリントの添削をお願いしています。
毎週火曜日と木曜日の約2時間ずつ、毎回2~6年生の児童約50人分のプリントの添削をお願いしています。一人一人に作成されたファイルに入ったプリント一枚一枚を丁寧に添削していただき、コメントや吹き出し・絵など愛情のこもったメッセージも書いていただいていています。私の取材の最中にも、子供が自分のファイルを嬉しそうに届けに来ました。
本校の子供たちの学力の一端を支えていただいている大切な方々です。ご本人たちは、「直した問題が、次回できていると、とても嬉しい」とそのやりがいを語っていただきました。
いつもいつも本当に貴重なお時間を割いていただき、本当にありがとうございます。
3年生 社会科見学(泉体育館)
2校時~4校時に泉体育館へ社会科見学に行きました。
生憎の雨だったのですが、出発するころには、雨が弱まり、びしょ濡れになることなく泉体育館に到着することができました。
泉体育館でできる運動や活動のことや利用者のが気持ちよく使えるための工夫などについて学習しました。普段子供たちが利用しているプールや体育館だけでなく、ジムスペースや、研修室、プールの水の浄化装置や温水を作るボーラー機械室など、普段は見ることのできない施設まで見学させていただきました。
自転車教室
5、6校時に自転車教室を行いました。
朝からどんより灰色がかった雲を見て、子供たちから
「自転車教室できるかな?」
と心配した声が出ていました。昼休みが終わった後も、雲行きが怪しかったのですが、1組2組ともに無事終えることができました。
校庭では警察の方に自転車の安全点検の仕方を学んだり、校庭に白線を引いて作ったコースを交通ルールを守って自転車に乗ったりして、安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。
教室では、自転車についてのDVDを見てから教科書を使って交通ルールや、確認の仕方などを学びました。
朝から準備のため学校に来ていただいた校外委員のみなさまはじめ、お手伝いに来ていただいた保護者の皆様のおかげで子供たちが楽しく学習することができました。
ありがとうございます。
2学期には、第二回自転車教室が行われます。今回同様よろしくお願いいたします。
朝からどんより灰色がかった雲を見て、子供たちから
「自転車教室できるかな?」
と心配した声が出ていました。昼休みが終わった後も、雲行きが怪しかったのですが、1組2組ともに無事終えることができました。
校庭では警察の方に自転車の安全点検の仕方を学んだり、校庭に白線を引いて作ったコースを交通ルールを守って自転車に乗ったりして、安全な自転車の乗り方について学ぶことができました。
教室では、自転車についてのDVDを見てから教科書を使って交通ルールや、確認の仕方などを学びました。
朝から準備のため学校に来ていただいた校外委員のみなさまはじめ、お手伝いに来ていただいた保護者の皆様のおかげで子供たちが楽しく学習することができました。
ありがとうございます。
2学期には、第二回自転車教室が行われます。今回同様よろしくお願いいたします。
6年生 こころの劇場
6月25日(木)、6年生が「こころの劇場」(四季劇場【秋】にて公演)へ出かけました。
演目は「王子とこじき」。
さすがプロが演じる舞台、発声の仕方や歌声、身振りなど、
見ていて圧倒されました。
子供たちからも「おもしろかった。」という声が上がり、
観劇後に劇中歌を歌っている子もいました。
竹芝桟橋で昼食を食べて帰校しました。
今日学んだことを、今後の学芸会や日常の授業、
さまざまな発表の場などで生かしていけるよう指導していきます。
演目は「王子とこじき」。
さすがプロが演じる舞台、発声の仕方や歌声、身振りなど、
見ていて圧倒されました。
子供たちからも「おもしろかった。」という声が上がり、
観劇後に劇中歌を歌っている子もいました。
竹芝桟橋で昼食を食べて帰校しました。
今日学んだことを、今後の学芸会や日常の授業、
さまざまな発表の場などで生かしていけるよう指導していきます。
セーフティ教室
6月22日(月)5,6校時にセーフティ教室を行いました。
立川警察の方をお招きし、
1~3年生は不審者対策、
4~6年生は万引きと携帯電話・インターネットの危険性について学習しました。
子供たちは、真剣にDVDを見たりお話を聞いたりしていました。
ぜひ、ご家庭でもどのような内容だったかお子さんに尋ねてみてください。
そして、この機会に家族で話題に取り上げてください。
放課後には警察、保護者、地域の方、教員が集まり、意見交換会も行いました。
立川警察の方をお招きし、
1~3年生は不審者対策、
4~6年生は万引きと携帯電話・インターネットの危険性について学習しました。
子供たちは、真剣にDVDを見たりお話を聞いたりしていました。
ぜひ、ご家庭でもどのような内容だったかお子さんに尋ねてみてください。
そして、この機会に家族で話題に取り上げてください。
放課後には警察、保護者、地域の方、教員が集まり、意見交換会も行いました。
ふれあい月間
第十小学校の6月は、「立川十小ふれあい月間」の取組をしています。
いじめのない学級、学校でみんなが楽しく過ごせるように学級で話し合ったり、イベントを企画をしたりしています。
その一つで、全学級で標語作りをしました。
職員室廊下の掲示板に並べています。
いじめのない学級、学校でみんなが楽しく過ごせるように学級で話し合ったり、イベントを企画をしたりしています。
その一つで、全学級で標語作りをしました。
職員室廊下の掲示板に並べています。
日光移動教室3日目
3日目は雨で迎えました。
室内での日光彫り体験が予定の活動だったので、予定通り講師の先生の指導を受け、一人一人作品作りに励みました。
午後は予定の時刻の列車に乗り帰路につきました。
室内での日光彫り体験が予定の活動だったので、予定通り講師の先生の指導を受け、一人一人作品作りに励みました。
午後は予定の時刻の列車に乗り帰路につきました。
日光移動教室2日目その3
2日目も午後、華厳の滝を見学し終えた頃から雨となってしまいました。
宿舎に戻っても、かなり雨が降っていたので、源泉見学、足湯体験は希望者だけ出かけることにしました。
まだ、雨が降り続いており今夜もキャンプファイヤーの開催が危ぶまれます。
日光移動教室2日目その2
2日目の主な活動のハイキング、華厳の滝見学の様子です。
天候は曇りですが、今のところは雨の心配なく活動できています。
戦場ヶ原ハイキング
光徳牧場で
華厳の滝見学
日光移動教室2日目
今朝は天候が回復し、朝の散策もできました。
今日は予定通り活動できそうです。
児童はみんな元気に宿の朝食を食べています。
日光移動教室1日目
本日より、6年生の日光移動教室が始まりました。
9時43分、立川駅発の臨時貸切列車で日光駅に向かいました。
12時51分、定刻に日光駅に到着。
現地の天候は薄曇り、時折日射しも有り、暑くもなく良いスタートが切れました。
その後、二社一寺の見学の頃から雨が降り出し、宿舎へ向かうバスでいろは坂を上がる頃になると土砂降りとなりました。
予定通り宿舎に到着しましたが、雨はまだ降り続いているので、残念ですが本日のキャンプファイヤーは中止です。
9時43分、立川駅発の臨時貸切列車で日光駅に向かいました。
12時51分、定刻に日光駅に到着。
現地の天候は薄曇り、時折日射しも有り、暑くもなく良いスタートが切れました。
その後、二社一寺の見学の頃から雨が降り出し、宿舎へ向かうバスでいろは坂を上がる頃になると土砂降りとなりました。
予定通り宿舎に到着しましたが、雨はまだ降り続いているので、残念ですが本日のキャンプファイヤーは中止です。
社会科見学「立川中央図書館」
1校時から4校時を使って立川中央図書館へ社会科見学へ行きました。
開館10分前に入館し、中にどんな本があるのか、どんなことをする部屋なのか、図書館を気持ちよく利用してもらうためにどんな工夫がされているのか等勉強しました。普段は入ることのできない部屋にも入ったり、司書さんに質問をしたりと貴重な体験をすることができました。
下の写真は、昭和記念公園でお昼を食べているところです。たくさん歩いて、たくさん勉強したのでどの子もおいしそうに食べていました。
体力テスト
6月5日(金)、全校で体力テストを行いました。
この日実施したのは、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、反復横跳び、上体起こしの4種目です。
写真は1年生と6年生の様子です。
1年生にとって初めての体力テスト。
説明をよく聞いて、今もっている力で精いっぱい頑張りました。
6年生は自分の記録向上を目指すだけでなく、
ペアを組む1年生の記録もとりました。
さらに6年生同士でも記録を測定し合ったので、休む間もありませんでしたが、
1年生に優しく声をかける6年生の姿が多くみられました。
残る4種目(50m走、握力、長座体前屈、20mシャトルラン)は、各学年・学級の体育の時間に行います。
ヤゴ救出大作戦
3・4校時に地域の方をゲストティーチャーに「十小のヤゴ救出大作戦」を行いました。
3校時は視聴覚室でゲストティーチャーのお話を聞きました。ヤゴの飼い方や、トンボの紙芝居などトンボについていろいろお勉強しました。
4校時は、プールで網を片手に「ヤゴ救出大作戦」を行いました。「虫が苦手」と言っていた子達も真剣にヤゴを救出しようとプールに網を入れていました。
救出できたヤゴは、希望者のみですが6月4日(木)にペットボトルを半分に切ったものをもってきていただければお家でも育てることができます。
3校時は視聴覚室でゲストティーチャーのお話を聞きました。ヤゴの飼い方や、トンボの紙芝居などトンボについていろいろお勉強しました。
4校時は、プールで網を片手に「ヤゴ救出大作戦」を行いました。「虫が苦手」と言っていた子達も真剣にヤゴを救出しようとプールに網を入れていました。
救出できたヤゴは、希望者のみですが6月4日(木)にペットボトルを半分に切ったものをもってきていただければお家でも育てることができます。
Let's speak English!
今年度の外国語活動が始まっています。
主に5・6年生対象ですが、
年に5回、3・4年生向けの授業も予定しています。
今年度のALTは、カルメリータ先生(リタ先生)です。
"Say & Do"と"Big Voice"が、リタ先生の授業のルール。
大きな声でアクションをつけながら話しているうちに、
子供たちのテンションも上がり、教室がにぎやかになります。
英語を耳で聞き、自ら話し、自然と慣れていってほしいと思います。
(写真は6年生の授業の様子です)
運動会の練習真っ最中です
30日(土)の本番に向けて 運動会の練習が本格化しています
今日も朝から応援団の練習の声が校内に響いていました
各学年の練習も本格化してきました
一生懸命練習している子供たちを見ていると
「この行事を通して 子供たちの生きる力を一層伸ばしていこう」と
思いを新たにしました。
今日も朝から応援団の練習の声が校内に響いていました
各学年の練習も本格化してきました
一生懸命練習している子供たちを見ていると
「この行事を通して 子供たちの生きる力を一層伸ばしていこう」と
思いを新たにしました。
お米の出前授業
5月13日(水)3~4校時に出前授業がありました。生活協同組合パルシステム東京から講師をお招きして、稲作について学習しました。
稲作農家の年間スケジュールや具体的な農作業を資料を使って教えていただきました。お話の中で、子供たちは日本の農業の安全性に感心していました。お話の後、子供たちは、学んだ「田おこし」「しろかき」「田植え」をバケツで体験しました。
「土がかたくて、土を耕すのは大変だ。」「泥水にならないように・・・。水加減が難しい。」と稲作の苦労に気付くことができました。
この出前授業は、全3回で12月の収穫したお米を食す授業まで続きます。おいしいお米ができるのを楽しみに、子供たちは水やり等の世話をしています。
5・6年生 組体操の練習を行っています。
運動会の練習が本格的に始まっています。
組体操は高学年種目の花形ともいえます。
子供たちもやる気満々です。
少人数で行う技は徐々に精度が上がってきました。
最近は大人数の技の練習も始まっています。
どの技も美しく決まるよう、頑張っています。
子供たちも徐々に疲れがたまってきます。
ご家庭で十分な休養をとっていただけるよう、お願いいたします。
間もなく校庭での練習が始まります。
演技の都合上、体育着が汚れることもあります。
必要でしたら、代わりの運動着等ご準備をお願いいたします。
場合によってはサポーター等使用するなど、
お子さんに応じた配慮も可能です。
ご不明な点がありましたら、担任までご連絡ください。
平成27年度 全国学力・学習状況調査が終わりました
もうすっかり定着した調査です。「6年生になると受ける」という意識が子供の中にもあるようです。
さて、今ある仕事の約半数が自動化されるといわれているように、今後は、地球規模で社会構造や雇用環境は大きく変わることが予想されています。
我が国の将来を担う子供たち。変化を乗り越え、高い意思力をもつ、自立した人材が求められていくのではないでしょうか。
「学び」でいえば、何を学ぶかと共に、「どう学ぶか」が大切になります。
他者と協働しながら答えのない問題にもよりよい答えを見つけ出したり、新しい価値を生み出したり・・・・ 十小の子供たちに、そんな学びの「基礎」を身に付けていけたらと強く思います。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
1
1
2
8
0
2