文字
背景
行間
学校のできごと
はじめての家庭科室(5年生)
4月25日(木)
5年生は、いよいよ家庭科の学習が始まりました!
今日は、はじめて家庭科室での実習を行いました。
家庭科室には、家庭科の実習で使うものがたくさんあり、これらの用具はだれもが使いやすいように置く場所が決められています。
家庭科室のどこにどのような用具があり、なぜこのように置かれているのかを考えながら、探検しました。
今日のはじめての実習では、班ごとにお湯を沸かしてお茶を入れました。
ガスコンロの使い方を理解し、お湯を沸かす手順や、お茶の入れ方の学習です。
手順をしっかり確認しながら丁寧にお茶を注ぎ、とてもよい香りが家庭科室に漂っていました。
「おいしい」「もう一杯飲みたい」と大好評で、自分たちで入れたお茶はとてもおいしかったようです。
ぜひご家庭でも、おうちの方にお茶を入れてほしいと思います!
はじめての給食(1年生)
4月24日(水)はじめての給食
1年生が入学してから2週間が過ぎ、いよいよ今日から給食がはじまりました!
4時間目は給食のマナーについてしっかりお話を聞いてから、準備にとりかかりました。
丁寧に慎重に配膳をするお当番さん、静かに順番待ちをする子どもたち。
とってもスムーズに給食の準備ができました。
どのクラスも、みんなニコニコで、はじめての給食を美味しくいただきました。
これからいろんなメニューが登場します。
お楽しみに!
1.2年生交流会
4月24日(水)1.2年生交流会
今日は1.2年生交流会と称して、縦割り班ごとに集まり、ご対面をしました!
2年生のお兄さんお姉さんと仲良くなって嬉しそうな1年生の姿、
1年生に優しくする2年生の姿が、とても微笑ましい時間でした。
来週は、このグループごとに学校たんけんを行います。
2年生は準備を頑張っています!
『じゅっしー』
4月22日(月)『じゅっしー』
十小だよりでもお伝えしましたが、昨年度末に、創立60周年記念キャラクターを子どもたちから募集し、現6年生が考えたデザイン『じゅっしー』に決まりました。
十小の校章にも描かれている欅の葉、十小を表すおへその十、元気に十小に通う子どもたちと分かるランドセルを背負ったかわいらしいキャラクターです!
今日の朝会で校長先生からお話があり、この『じゅっしー』が、今週にかけて校舎内の色々なところに次々に姿を見せるそうです。
すると、休み時間に『見つけたよー』『じゅっしーいたよー』と、喜んで探す子どもたちの姿がみられました。
何個見つけられるかな?
今週末は、学校公開も予定しています。
ご来校の際はぜひ、探してみてください!
委員長紹介集会
4月19日(金)委員長紹介集会
今日は委員長紹介集会がありました。
十小には、集会委員会、給食委員会、美化委員会、図書委員会、放送委員会、体育委員会、保健委員会、代表委員会の8つの委員会があります。
各委員会がどのような活動を行っているのか、そして今年度委員長をつとめる児童が、立派に決意表明をしてくれました。
まだ委員会活動がない低・中学年の児童は、各委員会の活動内容等を知り、高学年がよりよい学校を目指した活動をしていることへの感謝の気持ちをもてるといいと思います!
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言