日誌

学校のできごと

絵本コラボ給食

3月17日(月)

 

今日は絵本コラボ給食でした。

今日登場したのは、『にんじんばたけのパピプペポ』よりキャロットケーキです。

このお話は…

草ぼうぼうの荒れたはらっぱに、親ぶたと20匹の子ぶたが住んでいました。

どの子もなまけ者で困った子ぶたばかりでしたが、ある日、赤い根のついためずらしい草を見つけます。

これが、食べるといい子になるにんじんと知った子ぶたたちは、みんなで食べて働き者に変身します。

そして残った1本のにんじんを、おとうさんとおかあさんのために大事に育てます。

にんじんが苦手な子にもおすすめの本です。

 

ぜひ読んでみてください!

 

家庭科授業のコラボ給食(6年生)

3月14日(金)

今日の給食は、家庭科の授業で6年2組が考えた献立が登場しました。

献立は、

オムライス

ささみとにんじんのサラダ

ミネストローネ

牛乳

です。

 

こだわりポイントは

『めずらしいバターライスを使ったオムライスです。

野菜もたくさん使い、彩りもよくなるように考えました。』だそうです。

 

おいしく頂きました!

 

大縄集会

3月14日(金)

今朝校庭で、大縄集会が開催されました。

今日までに、休み時間や体育の時間を利用して、各クラスで一生懸命練習する姿が見られました。

3分間で跳べる回数を数えます。

どのクラスも始めたころよりとても上達していて、タイミングよく跳び、自己ベスト更新を目指して気合が乗っていました。

給食の時間に結果発表がありましたが、3分間で一番たくさん跳んだクラスは何と4年生の子たちでした。

クラスみんなで、目標に向かってがんばる姿は素晴らしかったです。

また、他のクラスと競うのではなく、前回の自分たちの記録を更新することに目を向ける姿勢は素晴らしかったです。

卒業式 式場準備 5年

3月5日 水曜日 5時間目

 5年生が体育館に集合し、卒業式の式場準備をしました。隅々まできれいに掃除をし、パイプ椅子を並べました。

 

体育館のフロアだけでなく、昇降口や体育館玄関、ギャラリーなど人の出入りがない所まで気配りが行き届いていました。

 5年生の素晴らしい仕事ぶりが6年生にも伝わることと思います。

 

6年生を送る会

3月4日(火)

 

今日の5時間目に、卒業を間近に控えた6年生へ、お祝いの気持ちとこれまでの感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」が開かれました。

各学年からの出し物では、6年生への感謝の気持ちをそれぞれ伝えることができました。

 

また、代表委員による6年生クイズは大盛り上がり。

 

最後に、6年生からのお礼の言葉と合奏もありました。

十小お決まりのアンコール演奏もあり、たくさんのありがとうの気持ちがあふれた素敵な会になりました。

6年生が今まで、丁寧に優しく関わってくれたからこそですね。

卒業まであと少しです。

6年生は1日1日を大切に、在校生はたくさんのことを6年生から受け継いでいってほしいです。