日誌

学校のできごと

図工(6年生)

3月2日(木)図工

6年生の図工の様子です。

「名前の街」
自分の名前をビルに、立体的に見えるようにデザインして表しています。

 

グラデーションなどの技法を使って、工夫しています。

 

今日は、6年生が最後の図工の授業となりました。
中学校でも「造る」活動、たくさん楽しんでくださいね。
 

スポーツ大会(5,6年生)

3月1日(水)スポーツ大会(5,6年生)

十小の伝統行事、5,6年生スポーツ大会を開催しました。

5年生が6年生を招待して、今年はドッヂボールとドロケーを行いました。

まずは準備体操。



ドッヂボールは、校庭いっぱいに2面のコートを作り、5,6年生男女混合チームで対決しました。

 

次は、勝ったチーム同士、負けたチーム同士で対決です。

 



ドロケーは、袖の2本のテープは泥棒さんがつけていて、2回まで生き残りのチャンスがあるというルールです。




校庭いっぱいを駆け回り、大歓声でした。



すっかり春らしい気候になり、スポーツ大会日和でした。

5年生の皆さん、企画お疲れさまでした。

情熱大陸(6年生)

2月28日(火)

今日は6年生の保護者会の前に
合奏「情熱大陸」の発表をしました。

 

保護者の方々の前で、このような合奏を発表する場はこれが最後でした。

この日のためにたくさん練習してきた6年生でしたが、
少し緊張しているかと思いきや、
楽しみながら堂々と発表することができました。
リズムに乗って楽しそうに演奏している姿は、
観ているこちらまで楽しくなるような、そんな合奏でした。
先生もノリノリです。



最後に「ありがとう!!」の文字で締めくくりました。



あまりに素晴らしかったので、アンコール!のリクエスト!
6年生の皆さん、素敵な合奏をありがとうございました。

卒業まであと少し!
1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

保護者の皆様、お忙しい中お来校ありがとうございました。

英語

2月28日(火)英語の授業

今日は3年生の英語の授業がありました。



3年生からはじまった英語の学習ですが、
ALTの先生と担任の先生と毎回盛り上がっているようです。



ゲームを取り入れることで楽しみながら学習しています。





朝から元気な声が響いた3年生でした。

練習中!(5年生)

2月27日(月)

今日の5時間目は5年生が体育館で
6年生を送る会の練習をしていました。

 

先生の説明を聞きながら、役割分担の確認、動きの確認をしています。

 


何をやるのかは当日のお楽しみ!

意欲的な5年生、がんばってください!