文字
背景
行間
日誌
2020年1月の記事一覧
職場体験
1月20日、立川七中の2年生4名が職場体験に訪れました。
本来は別の事業所で体験していたのですが、この日は事業所がお休みのため、
西砂小で体験しました。


一緒に授業に参加し、子供たちのサポート役として活躍してくれました。
1日だけでしたが、よく頑張ってくれました。さすが七中生!
本来は別の事業所で体験していたのですが、この日は事業所がお休みのため、
西砂小で体験しました。
一緒に授業に参加し、子供たちのサポート役として活躍してくれました。
1日だけでしたが、よく頑張ってくれました。さすが七中生!
Let's enjoy English!
2年生が外国語の授業にチャレンジ。
6年の先生とALTの先生と一緒に楽しく体験しました。
6年の先生とALTの先生と一緒に楽しく体験しました。
4年社会科見学
1月17日(金)に、4年生の社会科見学がありました。
都内巡りです。
まずは、中央道、首都高を進みながら、都心の様子を車窓見学です。新宿の高層ビル群や新国立競技場などが見られました。
そして、最初の目的地「日の出桟橋」に到着です。
ここから「水上バス」に乗って浅草に向かいます。

いよいよ乗船です。


船内から隅田川の両岸を見たり、川にかかる橋ををくぐりながらいくつ橋があるか数えたりしながら、浅草まで進みました。

浅草につくと目の前には大きなスカイツリーがそびえたっていました。
雷門の前にある浅草文化観光センターに行き、お弁当を食べました。

その後、仲見世や浅草寺の様子を見学し、お土産も買いました。

立川市とどんな違いがあったか、同じ東京都でも土地の使われ方に
違いがありましたね。
都内巡りです。
まずは、中央道、首都高を進みながら、都心の様子を車窓見学です。新宿の高層ビル群や新国立競技場などが見られました。
そして、最初の目的地「日の出桟橋」に到着です。
ここから「水上バス」に乗って浅草に向かいます。
いよいよ乗船です。
船内から隅田川の両岸を見たり、川にかかる橋ををくぐりながらいくつ橋があるか数えたりしながら、浅草まで進みました。
浅草につくと目の前には大きなスカイツリーがそびえたっていました。
雷門の前にある浅草文化観光センターに行き、お弁当を食べました。
その後、仲見世や浅草寺の様子を見学し、お土産も買いました。
立川市とどんな違いがあったか、同じ東京都でも土地の使われ方に
違いがありましたね。
七輪体験
1月14日、3年生の社会科の学習「昔の道具しらべ」では、七輪を使ってみました。
七輪は中に炭や練炭を入れて物を焼いたり温めたり、暖をとったりする道具です。
子供たちはお餅を焼いて食べることにしました。

まずは火をおこすところから。炭に火が付けば網を乗せてお餅を焼きます。

保護者の方にもお手伝いしていただき、一緒にお餅を焼きました。

焼けたお持ちにお醤油をかけていただきました。とってもおいしかったです。
七輪は中に炭や練炭を入れて物を焼いたり温めたり、暖をとったりする道具です。
子供たちはお餅を焼いて食べることにしました。
まずは火をおこすところから。炭に火が付けば網を乗せてお餅を焼きます。
保護者の方にもお手伝いしていただき、一緒にお餅を焼きました。
焼けたお持ちにお醤油をかけていただきました。とってもおいしかったです。
伝承遊び
1月10日(金)、1年生の生活科では、昔遊びを行いました。保護者の方にも協力していただき、みんなで楽しく遊びました。

おはじきに挑戦しました。

けん玉にも挑戦です。

おうちの人に教えてもらいながら、あやとりもしました。

ひもをまくのに苦労しましたが、コマも回しました。

校庭では竹馬にも挑戦しました。
たくさんの保護者の皆さんにお手伝いしていただいたおかげで、
子供たちは大満足の時間でした。
おはじきに挑戦しました。
けん玉にも挑戦です。
おうちの人に教えてもらいながら、あやとりもしました。
ひもをまくのに苦労しましたが、コマも回しました。
校庭では竹馬にも挑戦しました。
たくさんの保護者の皆さんにお手伝いしていただいたおかげで、
子供たちは大満足の時間でした。
お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
訪問者数
2
3
3
9
7
7
8
西砂小学校 校歌