日誌

2022年2月の記事一覧

道徳授業

19日(土)、本来ならば学校公開を含めた道徳授業地区公開講座の予定でしたが、
感染症対策のため公開講座と学校公開は中止としました。
しかし、土曜日の授業、道徳の授業は行いました。





今年度は特に「生命の尊重」をテーマに授業を行いました。
教科書の資料を基に、自分の経験や体験と重ね合わせ、
みんなで思いを出し合いながら、よりよい生き方を追求しています。

薬物乱用防止教室

17日、6年生対象に薬物乱用防止教室を行いました。
学校薬剤師の先生を講師にお招きし、事例を紹介していただきながら
お話を聞きました。

みんな真剣に聞いていて、薬物の様々な影響について学ぶことができました。

新1年保護者説明資料配布

16日、4月から新入学予定のお子さんの保護者の方に、
入学に向けての準備についての説明資料を配布しました。




本来でしたら説明会を開き、資料の説明をさせていただいていたのですが、
コロナ感染症拡大のため、資料配布と持ち物見本展示、通学路リボンの配布などを
行いました。

コラボ給食第5弾

今日の給食は、調理場と西砂小のコラボメニュー。
6年1組が考えた「体が温まる料理」でした。

旬の野菜や好みのものを入れた献立を考えました。
「ごはん、ロールキャベツ、ブロッコリーとちくわのサラダ、大根とわかめとねぎの味噌汁、ぶどうゼリー、牛乳」です。

校内書写展始まる

今年の書初め作品を、各教室の廊下に掲示し、校内書写展を開始しました。
各学年とも、一人一人が一字一字にしっかり向き合って、丁寧に書いていました。
残念ながら、保護者の皆様にはご覧いただけないのですが、雰囲気だけでもをお伝えできればと思います。

1,2年生は硬筆です。
 
 


3年生以上は毛筆です。
3年生「友だち」
 
4年生「元気な子」
 
5年生「希望の朝」
 
6年生「夢の実現」