日誌

2015年5月の記事一覧

校長日誌 西砂の空から NO30

校長日誌  西砂の空から  NO30(2015/5/27)

「八ヶ岳騒動記15」

山荘名物、カレーライスを堪能した後は、閉校式。

山荘の管理人さんから子供達へ一言。あったかい言葉でした。

児童代表の言葉。原稿を見ずに、自分の言葉で語れました。

数々の思い出を胸に帰路につきました。

※2時55分現在、八王子インターをおりました。ここから30分くらいで帰校の予定です。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO29

校長日誌  西砂の空から  NO29(2015/5/27)

「八ヶ岳騒動記14」

長縄練習でお腹が空いたようで、山荘での最後の食事、カレーライスは大人気??


子供達のカレーライスを食べるペースは非常に早く、あっという間におかわりの行列が。
おかわりで一番食べた子供は、何と4杯??
それだけお腹が空いていただけでなく、山荘のカレーライスが美味しかったということでしょう。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO28

校長日誌  西砂の空から  NO28(2015/5/27)

「八ヶ岳騒動記13」
クラフト体験が順調に終了したため、昼食まで30分ほど時間が余りました。そこで、長縄跳びの練習をやることになりました。さすがは五年生。


目標とする1分間100回には届かなかったものの。いいスピードで跳べていました。何より良かったのは、縄に引っかかった仲間に「ドンマイ!」と励ます言葉が飛び交っていたことです。

※今、中央道の車中から実況中継中です。運良く、中央道の集中工事は、八王子インターの東側のようです。道路も空いていて、スイスイ進んでいます。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO27

校長日誌 西砂の空から NO27(2015/5/27)

「八ヶ岳騒動記12」
たっぷり時間をとってクラフト体験をしました。
スタッフの皆さんのアドバイスもあって、子供達にとって満足のいく体験活動となりました。

鉛筆立てグループ。個性が光っています。

リース作りグループ。自宅の玄関に飾れますね。

鉛筆作りグループ。鉛筆が手作りってすごいですね。

草木染めグループ。世界にたったひとつのハンカチです。

2時15分現在釈迦堂サービスエリアを出ました。渋滞がなければ、四時過ぎに到着する可能性があります。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO26

校長日誌 西砂の空から NO26(2015/5/27)

「八ヶ岳騒動記11」
クラフト体験。

まずはスタッフの方々と挨拶。

体験会場の小体育館へ。見てください。この靴の後始末。さすがは西砂小。

鉛筆立てグループ。ビーズを器用に松ぼっくりにつけていきます。

リース作りグループ。

鉛筆作りグループ。芯を通す穴を開けるのが大変です。

草木染めグループ。染め初めの色は緑色。それが時間の経過とともに青色に変わっていきます。