日誌

2023年2月の記事一覧

出前授業 3年

 PTA会長の小林さんから3年生が西砂地域のことについて教わりました。昔の西砂地域の様子をスライドを元に丁寧に教えていただきました。昭和・平成・令和の移り変わりについて、自分たちが住んでいる西砂がどのように変わってきたかを理解することができました。
 
 

6年生を送る会

 5時間目に6年生を送る会が行われました。1〜5年生の児童が6年生に感謝の気持ちをこめ、各学年が考えた出し物を披露し6年生との楽しい時間を共有しました。
それぞれの想いを込めて感謝の気持ちを表現することができました。
 
 
 
 
 

立川市民科 5年

 6月に麦の種を蒔き、その麦が少し生長し、寒さや霜に負けないように麦踏みに取り組みました。保存会の方に麦を育てる理由や昔の西砂の様子等を話していただきました。子どもたちは麦を初めて踏むことに新鮮な気持ちをもって、取り組んでいました。
 
 
 

道徳授業地区公開講座

 1時間目には1・2・3年生、2時間目には4・5・6年生の道徳の授業を公開
いたしました。それぞれの価値項目にせまる授業展開を観ていただきました。事後
のアンケートのご協力よろしくお願いいたします。
 3時間目には6年生による演奏会が体育館で行われました。温かい雰囲気の元、
アンコールもあり、今まで練習してきた成果を発揮することができました。
 本日のご来校ありがとうございました。
 
 

なかよしロング

 縦割り班活動の6年生を送る会が行われました。活動を今まで運営しリードして
くれた6年生への感謝の気持ちを伝えるため、5年生が中心となって一緒になって
遊びました。
 

 

新1年生保護者会

 新1年生保護者会が行われました。職員一同ピカピカの1年生の入学をお待ちしてお
ります。現時点では4クラス編成の予定です。
 また、保護者会では伝えられなかった情報等は今後、学校ホームページにてお伝え
いたします。
 
 

小中連携活動 七中体験

 小中連携活動として、立川第七中学校で中学校の体験授業に参加しました。生徒会役員
から中学校での年間予定や生活の仕方、部活動等について説明していただきました。その
後、理科・英語・数学の授業を体験しました。
 
 
 

練習風景 4年生

 今月末にある6年生を送る会の練習が始まりました。体育館では4年生が自分たちが
考えた6年生に送る言葉等の練習を行っていました。どうすれば6年生が喜ぶのか、ど
のように振舞えば6年生が昔のことを思い出してくれるのかを、考えながら取り組んで
いました。
 

中休み 雪遊び

 朝から雪景色です。中休みには防寒対策をして、校庭で雪遊びをしたい人だけ外で
遊びました。久しぶりの雪遊びをした子も多くいて、興奮気味に校庭を駆け回ってい
ました。担任との雪合戦をしたクラスもあり、楽しい一時を過ごしました。みんな
風邪ひかないように。
 
 

授業の様子 6年

 体育館で合奏・合唱の練習を6年生全員で行っていました。卒業を目前に控え、
保護者・在校生に向けて披露するため、声を合わせ、心を合わせ一生懸命取り組
んでいる姿が印象的でした。

 

授業の様子 4年

 図工室で「元気のおまもり」を作ろうの単元に取り組んでいました。カプセルの
外側に粘土で飾り付けをしている場面でした。それぞれ白地の粘土に独自の色を混ぜ、
その子らしいお守りをつくっていました。
 
 

授業の様子 1年

 図工で作成したスキマちゃんをタブレットPCで撮影していました。紙で作り、
針金に紙を貼り、色付けしたスキマちゃんを、各自が見つけたすき間に挟んで、
その場面をタブレットPCを活用して写真を撮っていました。
 
 
 

授業の様子

 4年生の算数の学習の様子です。今日から「小数のかけ算とわり算」の単元に入りました。
小数×整数の計算の方法を考えていきました。既習の学習を思い出しながら取り組んでいました。