文字
背景
行間
日誌
2023年4月の記事一覧
1年生と2年生との交流
2年生が1年生のために考えた遊びを校庭で行いました。また、校内を優しく1年生のために案内しました。1年生はお兄さんお姉さんの言うことをよく聞き楽しく関わることができました。2年生は立派な振る舞いをしていて、素晴らしかったです。

地域探検 3年生
学校周辺を探検しました。主に東地区と西地区に別れて学校の周りの様子を調べていきました。公園や畑などを見て、これからの3年生に学習に役立てていければと思います。
1年生を迎える会
1年生が上級生と初めて校庭で対面しました。歓迎の西砂クイズで盛り上がり、これからは、1年生から6年生みんながなかよく様々な活動に取り組んでいきます。上級生のみなさん1年生のことをお願いします。

1年生初めての給食
1年生の給食が始まりました。小学校生活初めての給食です。メニューは「チキンライス・フライドポテト・とろとろ豆スープ・牛乳」でした。どの子も美味しそうに食べていました。おかわりもできていました。


全国学力・学習状況調査
6年生が文科省による全国学力・学習状況調査に取り組みました。全国的な児童の学力や学習状況を把握・分析するため、国語・算数について取り組みました。
80メートル走
3年生が80M走をしていました。走り終わるとすぐに雨が降ってきてしまったので、その他の活動はできませんでしたが、一生懸命走っていました。

避難訓練
今年度になって初めての避難訓練が行われました。1年生も参加しての訓練でしたが、5・6年生がしっかりとした手本を示し、早い時間での避難が完了しました。これから年間を通じての訓練で、自分の身は自分で守ることを意識した行動ができようにようなれば良いと考えます。

第1回委員会活動
新年度になり初めての委員会活動が行われました。まず、役決めを行い、率先して6年生が委員長の大任に立候補していました。1年間学校のために委員会活動を頑張る高学年の児童に感謝です。

新学期スタート
昨日は始業式・入学式を無事行うことができました。本日より1年生から6年生が揃っての教育活動を開始いたしました。1年生は6年生のお兄さんお姉さんが優しく教室の使い方やランドセルの片付け方等を教えてもらっていました。1年生の教室ではみんな担任の話をよく聞けていました。

心強い新6年生
始業式・入学式を明日にひかえ、新6年生が新教室への机椅子の移動をしてくれました。また、入学式の準備にも積極的に参加し、明日への準備を進めました。6年生になって初めての大仕事を意欲的に取り組む姿に、西砂小を引っ張っていく強い気持ちを感じました。6年生のみなさんこれからの活躍を期待しています。

お知らせ
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
こちらを印刷してご利用ください
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
お知らせ
サイト案内
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
訪問者数
2
3
6
7
6
4
4
西砂小学校 校歌