日誌

2015年3月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 立川の空から NO105

校長日誌 立川の空から NO105 (2015/03/20)
「全校朝会校長講話」
 今週の月曜日の全校朝会の講話を載せます。

おはようございます。今日は、「学力」について考えてみたいと思います。

「学力」って何ですか?と尋ねると、多くの大人が「読み書き計算」と言います。

つまり、しっかり音読できて、書いてある意味がわかって、しっかりと漢字の読み書きができて、しっかり計算ができることが「学力」、ということです。確かに、「読み書き計算」も「学力」の1つで大切です。でも、それは、一部です。

では、大切な学力とは何でしょうか?例えば学力とは、西砂小学校の目標にある「自分の考えをもつ」です。また例えば何か聞いたり、見たりしたときに、そのまま信じるのではなく、「これって本当?」と疑ってみて、「自分で確かめること」です。また例えば、「これは正しいのか、間違えているのか、自分はどう行動したらよいのか」、などを考えて、自分で決めることです。また例えば、「自分の考えを相手にわかりやすく伝えること」です。

といっても、わかりにくいですね。では、具体的な例をあげましょう。西砂小学校の例です。

3年3組のみんなが社会科で松明祭りについて勉強しました。講師として松明祭り保存会の高橋さんが来てくださいました。そこで、3年3組は、発見をします。それは、松明祭りを支えてくださる人が少なくなっていることです。普通ならこの発見でおしまいです。でも、3年3組の子供たちは違いました。「松明祭りを支える人が少なくなっているのなら、ぼくたち、私たちがポスターをつくって、宣伝をして、支えてくださる人を募集しよう。」と考えたのです。これが「自分の考えをもつこども」です。そして、さらにすばらしいのは、実際にポスターをつくったことです。これがそのポスターです。(※ポスターの実物を提示)

このポスターは、後で校舎内に掲示しますので見てください。

さて、今お話ししたように、これが「これからの学力」です。先生が、お父さんやお母さんが、誰かが教えてくれるのを待っているのではなくて、自分の考えをもって、自分から何かを変えていこうと行動すること、そういうのが「これからの学力」なのです。

3年3組の今回のこのポスターは、そういうことを教えてくれました。

皆さんも自分たちの頭で考え、自分の意見をもち、自分から積極的に行動していきましょう。