日誌

2024年11月の記事一覧

11月11日(月)の様子(全校:全校朝会、5・6年:委員会活動)

今日の朝は、全校朝会から始まりました。

学校HPでご紹介している通り、本校は、全校朝会をmeetで行っています。

今日は、校長先生から、「いじめは絶対に許さない」ことについて、お話がありました。

東京都では、毎年6月と11月を、ふれあい月間(いじめ防止強化月間)として、いじめや暴力などを未然に防止する子供たちの健全育成を目指した取り組みを行っています。

本校では、ふれあい月間中にアンケートや面談を実施し、子供たちの心の様子やいじめの実態を把握に努めています。

今後も、いじめのない安心・安全な学校を引き続き目指して参ります。

また、この機会に、ご家庭でいじめに関することについて話し合う機会をもっていただけたら幸いです。

何かご心配なことなどありましたら、いつでも遠慮なくお声掛けください。

11月の生活目標は、「気持ちのよい言葉を使おう」です。

日直の先生から、1学期に、代表委員会の発案で「あったかエピソード」を教室前の廊下に掲示していたことのお話がありました。

人とのやり取りは、言葉のやり取りが基本です。

言葉づかいが悪いせいで、しなくてもよいけんかやトラブルになったりします。

逆に、自分も友達も心があたたかくなる、嬉しくなる言葉を交わすことで、「自分が大切にされている。」と感じるはずです。

あたたかな気持ちが西砂小学校にこれまで以上に育っていくように、気持ちのよい、ていねいで優しい言葉があふれていくといいですね。

最後に、表彰された子供たちの紹介を行いました。

陸上や書道での頑張り、とても素晴らしいです!おめでとう!!

今日の6時間目は、委員会活動がありました。

それぞれの委員会に分かれて、子供たちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるように取り組んでいます。

今年度も、今月を入れて残り5か月となりました。

これからも、皆さんの活躍に期待しています!

 

 

11月8日(金)の様子(5年:立川市民科)

今日は、5年生が「麦まき体験」に行ってきました。

これは、西砂町で行われている「松明(たいまつ)祭り」で使う麦を育てるという体験活動です。

活動の前に、地域の方から「松明祭り」の歴史について簡単に説明していただきました。

育てた麦を使って、松明を作り、ご先祖様を迎える時、送る時に、松明を回します。

秋晴れでの中、子供たちはしっかりと話を聞いて取り組むことができました。

子供たちは、来年6年生になったら、今度は麦刈りを行います。

麦の成長が楽しみですね。

地域の皆様、ありがとうございました。

※写真は、校長先生です。

11月7日(木)の様子(1年:生活科見学、全学年:なかよしタイム)

今日は、1年生が、生活科見学で秋探しに東大和南公園へ行きました。

電車に乗るマナーもしっかりと守って到着した1年生の子供たち。

秋晴れの中、どんぐりをたくさん拾って、秋探しの活動を行うことができました。

どの子供たちも、大満足の様子でした。

また、今日は、久しぶりに「なかよしタイム」を行いました。

「なかよしタイム」は、6年生がリーダーとなり、1年生から6年生の子供たちが、たてわり班で遊びます。

子供たちはとても楽しみにしていて、6年生が考えた遊びで、どのグループも充実した時間を過ごしていました。

11月6日(水)の様子(2年:歯科講話)

今日は、2年生が、学校医の歯科医の先生から、歯の大切さについて学びました。

乳歯から永久歯に生え変わる低学年の時期に、歯の大切さについて学び、虫歯になる仕組みや虫歯にならないようにするにする工夫、歯磨きのことなどについて、お話を聞きました。

子供たちは、スライドに提示される写真を見て、楽しみながら学んでいました。

歯科医の先生、ご関係者の皆様、ありがとうございました。

 

11月5日の様子(3年:立川市民科)

今日は、3年生が、多摩だるまを作っている村野達磨産業の見学に行きました。

江戸時代から今に伝わる伝統の技術で、100年以上前から使っているだるまの型も見せてくださいました。

だるま作りの工程は、①型抜き ②色付け ③仕上げ と、計8日程度かかるそうです。

実際に作り方も見せていただき、子供たちはとても集中して見学していました。

また、今、子供たちは国語で「せっちゃくざいの今と昔」という学習をしています。

文章の中で「にかわ(接着剤)」が出てくるのですが、今回の見学で実際に「にかわ(接着剤)」の話を聞き、子供たちは「にかわだ!にかわだ!」と、国語で学習した内容と結び付けて考え、大興奮の様子でした。

これから、子供たちはだるま作りに取り組んでいきます。

村野達磨産業の皆様、ありがとうござました。

※写真は、校長先生です。