文字
背景
行間
2025年1月の記事一覧
1月20日(月)の様子(全校:全校朝会、2年:体育)
今日の朝は、全校朝会でした。
本校は、全校朝会をmeetで行っています。
校長先生から、3学期は、学習や生活面の土台を固め、次の学年に向けてしっかりと準備をしていこうというお話がありました。
次に、頑張ったお友達の表彰を行いました。
自分が取り組みたいと思ったことを一生懸命頑張ったり、続けたりしていくことは、とても素敵なことですね。
また、担当の先生から、1月の生活目標「くふうして仲良くあそぼう」についてのお話を行いました。
次は、2年生の体育の様子です。(写真は、校長先生です。)
フラフープを回したり、お友達同士で転がしてキャッチしたり、とても楽しく取り組む姿が見られました。
1月17日(金)の様子(5年:立川市民科、2年:音楽、5年:算数、6年:体育)
今日は、5年生が、地域の方にお手伝いいただきながら、染め物体験を行いました。
2メートルほどの白い不織布を染め上げ、展覧会の5年生の共同作品として展示します。
体育館が、西砂小学校の美術館になるように、そして、見る方がワクワクするような作品になるように、取り組みました。
子供たちは、どの色にしようと考えながら、楽しそうに染めていました。
後日、他のクラスも染め物体験を行います。
今日の午後は、東京都小学校放送教育研究大会があり、2年生、5年生、6年生で研究授業を行いました。
2年生は、音楽で「リズムをつなげて音楽をつくろう」に取り組みました。
授業は、東京都小学校放送教育研究会の先生が進めてくださいました。
NHK for Schoolの番組を見た後、リズムゲームやリズムリレーをして、とても楽しく学習を行うことができました。
5年生は、算数で「単位量当たりの大きさ〜速さ〜」に取り組みました。
NHK for Schoolの「さんすう刑事ゼロ」の番組を見て、犯人を見つけるために、速さを比べる方法を考えました。
どちらが犯人かな?と、考えを出し合い、楽しみながら学習を進めることができました。
6年生は、体育で「表現運動『ブレイキン」(ダンススポーツ)に挑戦しよう!』に取り組みました。
NHK for Schoolの「はりきり体育ノ介」の番組を見た後、リズムに乗って、自由に体を使って踊ることを目標に、友達と相談し合ったり、お手本動画と見比べたりしながら、練習していました。
1月16日(木)の様子(1年:立川市民科、4年:体育)
今日も、1年生が、校庭でお正月あそびの「たこあげ」を行いました。
昨日「たこあげ」を行ったクラスとは、別のクラスの子供たちが取り組みました。
たこを高くあげようと、一生懸命走っていた子供たち。
たくさんの笑顔が見られた時間となりました。
糸が絡まった時には、保護者ボランティアの皆様に見ていただきました。
ご多用の中、お手伝いいただき、本当にありがとうございました。
4年生は、体育でサッカーに取り組んでいます。
グループに分かれて、ミニゲームを行っていました。
ドリブルをしたり、ボールを取りに行ったり、子供たち同士で声を掛け合いながらよく動いていました。
頑張りましたね!
1月15日(水)の様子(1年:立川市民科)
今日は、1年生の2つのクラスが、校庭で、お正月あそびの「たこあげ」に挑戦しました。
子供たちは、たこに、正月に関係する絵を描き、自分だけのオリジナルたこを完成させ、この日をとっても楽しみに待っていました。
天気もよく、程よく風も吹いていて、高くあがったたこに、子供たちも大興奮の様子でした。
お手伝いに来ていただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
1月14日(火)の様子(3年:書写、5年:外国語)
3学期4日目の今日は、3年生が、自分の選んだ「今年の一文字」を習字で書くことに取り組んでいました。
今年度初めて習字に挑戦した3年生。
3年生は、習字を始めて約1年が経ちます。
筆を使った「はね」、「はらい」、「止め」など、これまで習ったことを思い出しながら、丁寧に練習していました。
外国語ルームでは、5年生の子供たちが、英語で場所を聞く言い方を練習していました。
タブレットの画像を見ながら、お互いに質問を出し合い、取り組んでいました。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
【西砂小】別紙_令和5年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |