文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:行事
避難訓練
今日は6月の避難訓練がありました。
家庭科室から出火した想定で避難をしました。
静かに移動できました。
体力テスト
全校で体力テストを行いました。1年生も6年生に教えてもらいながら初めての体力テストに挑戦しました。どの
学年も暑さに負けず、がんばりました。
1年生を迎える会
4月25日(金)に体育館で1年生を迎える会を行いました。
2年生から6年生は、予定時間より5分も前に体育館に集合し、1年生が入場するのを待っていました。
会が始まると、4年生から6年生の代表委員会が司会進行をし、代表委員委員長の児童からの歓迎の言葉や、集会委員会からの南砂小クイズがあり、全校で盛り上がりました。1年生からも元気な出し物があり、あたたかい雰囲気の会となりました。
最後はにこにこ笑顔の6年生が1年生と一人ずつ手をつなぎ、5年生が作ってくれた花のアーチをくぐって退場しました。
2年生 英語の授業
2年生になって初めての英語の授業が行われました。
ヒデキ先生が動作の言葉を英語で教えてくれました。
久しぶりの英語の授業にみんなわくわく。
楽しみながら学習することができました。
2年生は3月にあと1回英語の授業がある予定です。
2年生 算数「長いものの 長さの たんい」
算数の学習で両手を広げた長さを
紙テープを使って測りました。
(両手を広げた長さを「ひろ」といいます。)
2年生で今まで学習してきた長さの単位には
mm、cmがありますが、
「かさ」の学習と同じように
もっと大きい長さの単位としてmがあることを学びました。
「ひろ」の長さは身長と同じくらいかと思っていましたが、
意外とそうでもなく、違う長さの子もたくさんいました。
今後もいろいろなものの長さを測ることで、
長さについての量感覚を身に付けていってほしいと思います。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
2
4
1
1
7