日誌

校長日誌

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

算数で読み解こうでは、「プラスチックゴミについて」調べるために

これまで学んだことを生かして考えました。(6年生)

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

体育で、フリースビーを使うアルティメットを行っています。(6年生)

 

 

 

 

 

自転車免許教室の実技を行いました。(3年生)

お手伝いいただいた保護者の皆様ありがとうございました。

クラブ活動

 

 

 

 

 

今日は、クラブ活動を行いました。

(サイエンスクラブ、イラスト・工作・折り紙クラブ、球技クラブ、ハンドメイドクラブ)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

朝、縦割り班活動をしました。

 

 

 

 

 

市民科の「レッツトライ農業」で、ジャガイモを収穫しました。(5年生)

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

弁護士の方に来ていただき、いじめ防止のための授業を行いました。(5年生)

 

 

 

 

 

2年生が作ったおもちゃで遊べる「おもちゃランド」に、1年生を招待しました。(1・2年生)

 

 

 

 

 

外国語活動で、アルファベットを使って文字遊びをしました。(3年生)

 

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

これからの日本の工業について、資料から考えました。(5年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

総合で、東京都の指定無形文化財である村山大島紬の機織り体験をしました。(4年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

図工で、空き箱などを利用して、「ころちゃんハウス」を作りました。(2年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

国語の「友情のかべ新聞」では、場面と登場人物の気持ちの変化を読み取っています。(4年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

図工で、校舎のあちこちに作品を展示した「ファーレ南砂」を開催しました。(5年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

生活科で、葉っぱや木の実などで飾り付けたお面を作りました。(1年生)

今日の授業の様子等

 

 

 

 

 

今日も気持ち良い天気になりました。富士山も、きれいに見えました。

1年生は、生活科見学で季節を感じさせるものを探しに公園へ行ってきました。

 

 

 

 

 

 

体育で、鉄棒運動や走り高跳びを行いました。(4年生)

 

 

 

 

 

 

算数で、小数の仕組について学んでいます。(3年生)

 

今日の授業の様子等

 

 

 

 

 

外国語で、ALTと一緒にI want to go to Italy の単元を学習しました。(6年生)

 

 

 

 

 

体育館で、救命講習を行いました。(6年生)

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

音楽で、ベートーヴェンの「第9」を聞きました。

12月には、様々な場所でよく聞かれる曲です。(2年生)

今日の授業の様子等

 

 

 

 

 

学芸会の後片付けをしました。(5年生)

 

 

 

 

 

縄跳び旬間が始まりました。

今日は、1・3・5年生が練習しました。

学芸会(児童鑑賞日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学芸会(児童鑑賞日)、どの子もとても頑張って演技をすることができました。

また、全校での鑑賞も久しぶりでしたが、

演技をしっかり見ることができた子が多かったと思います。(3・2・5・1・4・6年生)

今日の授業の様子等

 

 

 

 

 

明日の学芸会(児童鑑賞日)の前に、6年生が会場準備をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

各学年、発表のリハーサルを行いました。

今日の授業の様子

 

 

 

 

 

「市民科」で、地域の方から教えていただきながら、大根や小松菜などを収穫しました。(5年生)

今日の授業の様子等

 

 

 

 

 

朝は今季一番の冷え込みでしたが、日差しが出てくると暖かくなりました。

4年生のヘチマも、実によって種ができてきています。

 

 

 

 

 

学芸会練習、客席に台詞をしっかり届けます。(1・6年生)